ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

安来節(どじょうすくい)の踊りを見て涙した訳(玉造温泉)

2013年08月25日 22時15分33秒 | 日記

松江に来て、半年が経とうとしています。
色々と、松江ならではのものに接したいと考え、休みになれば、あちこち出かける私たちですが、今日はとてもラッキーでした。

自宅から車で約15分の所にあります、玉造温泉。
久々に温泉にでも行こうということで妻と夕方出かけたわけであります。
食事は松江市内で済ませまして、温泉に着いたのは7時ころでした。

温泉入って、休憩室で休んで、それから妻が大好きな恒例の買い物をしまして、温泉を出たのが午後9時前でした。
松江市内は連日の猛暑が厳しいというのに、この温泉街は川風が涼しく、夏祭りの雰囲気で屋台なども立ち並んでいます。

で、その温泉街の真中を流れる川沿いで、コンサート等が行われ、宿泊客が夕涼みしながらこれを楽しむというイベントが行われておりました。
当然、私たちがこれに反応しないはずがなく、上記写真の右側に設けられた席に座って楽しんだわけなんです。

若手グループのバンド演奏が終わったあと、安来節コンクールの三味線と歌で全国優勝を果たしたという安来節保存会(一宇川耕士座長)の皆さんの安来節をはじめとする島根県の民謡が披露されました。

観光に訪れ、玉造温泉に宿泊した皆さんにとって、最高の思い出となるイベントですよね。

私は日帰り入浴で訪れただけですが、偶然にもこのイベントに遭遇し、ラッキーでした。
ラッキーついでに、どじょうすくいもしっかり見て大いに笑って楽しんで帰ろうと思ったのです。


しかし、私の思惑は大きく外れ、というか、思っていたのとは別の感情に襲われることとなってしまいました。
なぜか私は、感動し、涙してしまったのです。

理由はいくつかありました。
まずは演奏と歌が生であったというのがあります。鼓のリズムの取り方にも特長があって、チドリ足を連想させる、しかし、曲にはきちっとはまっている、実に不思議なリズムでした。で、踊り手はまた最高でした。舞台の端から出てきた瞬間に私の期待どおり、笑いを誘ってくれたのです。

しかし、その笑いは、間もなく言い知れない感動に変わってしまいました。
その踊りが、腰つき、表情、間が実にすばらしく、日本一となった歌や演奏と一体となって、なにか、素晴らしい芸術のように見えてしまったのです。

ほんとに、職人芸と言いますか、とにかくこんなことができるのか・・・というくらい、すごいのです。
私は、呼吸するのも忘れて見入ってしまいました。
そして、胸が熱くなって、気が付いたら涙が出ていたのです。
まいりました。
ほんとに不思議な感覚でした。笑いを誘う踊りだと思っていたのに、涙を誘うのです。感動は極めて大きなものとなりました。



歌や演奏や踊りがうまくできるというのはこの人たちにとっては当たり前なのでしょうね。そこから、人の心を揺すぶるようなそういうパワーを出していくという、そこに日本一を勝ち得る所以があるのでしょうね。

当然会場は大いに盛り上がり、最後はアンコールがなされました。

アンコールでは保存会の皆さん、大張りきり。
とうとう、舞台の前の川に入ってどじょうすくいを披露するという大サービスぶりで、最後まで、お客と演技者とが一体となって盛り上がりました。


宿泊された方にとっては大変素晴らしい思い出となったことでしょう。
私たち夫婦は日帰り入浴だけで、この感動を味あわせていただきました。
しかし、これではあまりにも申し訳ないという気持ちがあったのと、感動した気持ちを保存会の皆さんに伝えて、より見る人の心を揺さぶる芸術を追及してほしいというのがあったので、帰り際に一言お礼を言いに行くことにしました。

しかし、私らはなにしろ、日帰り入浴をしに来ただけで、その後買い物までして、財布の中もさみしくなっています。それで、妻と私と財布やバッグや免許証の中を探しまくってようやく掻き集めたほんの少しのジュース代をお包みして、皆さんにお礼を述べ、帰宅した次第です。

素晴らしい、ひと時を過ごすことができました。

松江はなかなかのものです。ほんとに・・・
ときどき、思いもしない感動に浸らされるわけですね。

 

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々とし、この3月、島根県松江市に転勤してまいりました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れないのは残念ですが、松江はなかなか住みやすい落ち着いた町で、とても気に入って言います。

このブログでは、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい、ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、これから
上達したいという皆さんの参考になるような記事をアップしたい、そして一人でも多くの人がバレーボールを楽しみたいと思ってくれるというのが、私の夢です。

地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿