ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

北海道遠征(その5・・・動画・ぶっつけ本番のAクイック・・・最悪のプレー)

2012年10月20日 07時47分44秒 | 日記

理屈は不要ですね。練習しないといけません。

来年に向けての反省材料をしっかり見極めて対策を練るべく、私の最悪プレーだけを集めてみました。
241013最悪のプレー

チームメートは沖縄、私は宮崎。

チームに合流するのは1年8カ月ぶりですが、自分自身では体力さえ維持すれば、きちっと合わせられると思っていたのです。速攻のポジションであることも分かっていました。
ちょっと、横着な気持ちがあったのですね。姿勢がダメなんです。取り組む姿勢が・・・。


そのしっぺ返しがきっちりとなされたという感じです。

「大丈夫だ」と自分に言い聞かせつつも、それはやはり裏付けの少ない、まやかしの自信にすぎず、どこかに、ぶっつけ本番という不安があったのか、焦りがあったのだろうと思います。
立ち上がりのオーバーネットがその気持ちを表していますし、その後の返球する際も思い切って打てば入ったであろう、簡単なプレーのところで、「これ以上ミスはいかん・・・」という消極的な意識が一瞬頭をかすめ、そのプレーが、結局ミスを呼んでしまいました。そして、その後、サーブをもダブってしまったのです。
どうしようもありません。

本当に、チームメートには申し訳ありません。
練習は手抜きしたわけではなかったのですが、まだまだ、確たる自信を持てなかったところを見ると足りないわけです。
試合から遠ざかっていて、試合勘みたいなものも鈍っていたかもしれません。

ほんとに、反省だけが残る、苦い大会となってしまいました。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本伝統の格闘技である柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在7つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

 

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。

 


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿