ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

北海道遠征(その7・・・帰りに運河と小樽駅を散歩しまして)

2012年10月22日 07時18分46秒 | 日記

懇親会を終えまして、妻と二人で運河沿いを歩いていましたら、なんと、運河の中を観光船というのですかね、あれがプカプカ浮かんでいるわけです。

これは楽しそうだということで、その船を追いかけて船頭さんに声を掛け、
「すみません、この船どこに行けば乗れるんですか~?」
と尋ねましたところ、200mほど離れた橋のたもとから乗船できるということですが、当日のクルーズはもう、その船で終りだということでした。
残念…


翌朝9時くらいから乗れるということでしたが、翌日は、宮崎チームの応援もしたいし、石原裕次郎の記念館も行きたいし、札幌方面で買い物もしたいしで、今回はあきらめることといたしました。

で、「じゃ、歩くか」ということになり、ひんやりして心地よい空気を感じつつ、街中を歩いて小樽駅まで行き、ちょっと中をのぞいてみました。

なんと、小樽は運河が有名ですが、外灯もまた街を象徴するものとしてランクされておりまして、駅舎の中の壁にはびっしりと外灯が飾られておりました。
それがこれ↓です。


反対側の壁もこんな感じです。

駅のすぐ横にある三角市場を確認しまして、明日の朝一番にここに来ることとし、ホテルに戻りました。

明日は、この三角市場でカニを購入し、宮崎に送る予定です。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本伝統の格闘技である柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在7つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿