
はじめに
高速のBクイックを打つための練習方法について、お話したわけですが、質問して来た選手というのは、宮崎県のトップレベルのクラブチームで長年センタープレーヤーとして活躍して来た選手でしたし、今なお、極めてずば抜けたジャンプ力と身長で、高い打点と、滞空力を維持している選手でしたので、十分高速のBクイックを打つことはできると思ったから私は自分の思うところを伝えたわけなんです。
練習させた状況
この話をした次の週、私がちょっと練習の手伝いをしてあげようかと考えていたのです。
ところが、これは、ちょっと残念だったんですが、急用で私が練習に参加できず、練習の手伝いをすることまではできませんでした。
しかし、元々できる選手ですから、当たり前と言えば当たり前なのですが、きちっと手応えを掴んでくれたようなのです。
ミートした時の状況
その選手や私が参加しているチームの練習というのは、毎週1回宮崎県内の各地からバレー愛好者が集まって行っています。
最初の1時間で、サーブ、パス、対人レシーブ等した後、8人でレシーブ練習をいたします。
その後、スパイクを打ち、ここまでを概ね1時間で終わらすわけです。
で、残りの1時間が、2チームに分かれ、試合形式で練習しますが、これがユニークで、試合はとにかく当日練習に参加した全員がコートに入るという方法で行うわけです。
8人対8人でもやるし、11人対12人でもやる。
とにかく、練習に参加した全員がコートに入って練習試合するという具合です。
その練習試合で、Bクイックに挑戦中の彼がパーンと見事なミートで高速のBクイックのトスを打ったのです。
Bクイックの練習方法についてお話をしてから、2週間後のことでした。
で、そのスパイクに本人も周りも驚いたというわけですが、きちっと結果を導き出す、そんな兆しをしっかりと見せてくれたのでした。
元々、センスのある選手ですから、ちょっと目線を変えただけで、ボールをしっかり捕らえるきっかけを掴んだのだと思います
これは、私もほんとに嬉しく感じました。
彼にはますます活躍してもらって、全国優勝でもかっさらって来てほしいものです。
成功したカギといえば、私の指導というより、彼のセンスの部分が大きいわけですけれども、それでも、ちょっとでもかかわった選手がきっかけを掴んでステップアップしていくというのは、ほんとに嬉しいものです。
以上、高速のBクイックトスを打つというお話でした。お付き合いいただきありがとうございました。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます