晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 2月号 半紙 仮名 濃淡はこんな風に。

2025-02-07 22:41:51 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れても寒風は、、、
顔に痛いです。。。;;


2月号 半紙仮名
上級課題の例です。

上級課題
「君がゆく越の白山知らねども
雪のまにまに跡はたづねむ」
by 藤原兼輔

【変体仮名】
き三可遊久
こし能 白山
志らね とも
ゆ支の万尓ゝゝ
阿と八 多つね 無


少しゆっくりめに運筆したほうがいい、
半紙を選びました。

滲みやすい半紙だと、
運筆を速くしようとするので、
なかなか筆の墨量が減りません。
そうすると、
濃淡がはっきりしません。

半紙に合わせて運筆を。
自分の運筆に合った半紙を。



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。