ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
激暑ですね。
8月号の毛筆課題のご紹介です。
大人(高校生以上)
漢字
初級(楷書)
「来者を見ず」
=(昔の人に会うこともできず)
後世の人に会うこともできない=

中級(行書)
「形影自ら相憐れむ」
=年を取り我が身の影と憐れみ合う
ことになろうとは=

上級(草書)
「恬然吾が真を養う」
=欲がなく恬然として書を読み
道理を考えることによって
真を養う=

仮名
初級
「ほろほろと山吹ちるか滝の音」
by 芭蕉

中級
「おしなべて物を思はぬ人にさへ
心をつくる秋の初風」
by 西行

上級
「陸奥の信夫(しのぶ)もぢ
ずり誰ゆゑに
乱れそめにし
われならなくに」
by 源 融(とおる)

条幅(半切)
初級
「奇華眼を照らす一時の紅」

中級
「秋聲盡(尽)きず蕭々の葉
夕景多く無し淡々の山」

上級
「碧水忽ち開く新鏡の面
青山都(すべ)て是れ好屏風」

…とんだハプニング?
添削している間に、
磨った墨がエアコンで
少し乾燥して、濃くなるのです。
と、紙に墨が浸透しないで、
紙の上に墨が乗っかった感じになります。
そして、
墨の色が テカって見えます。
添削前と添削後の墨色が違う…
エアコン 恐るべし…
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。