ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
一日中 曇りでした。
暖房すると少し暑いような、
かといって
暖房しないと肌寒いような、
なので最低温度に設定して
暖房しました。
もうすでに11月号のお稽古が
始まっています。

小学生~中学生の11月号硬筆(鉛筆)課題です。
私の教室(真支部)では
鉛筆課題だけ
5歳からお稽古できます。


小学1・2年生

小学3・4年生

小学5・6年生

中学1・2・3年生
中学生の課題は
少し行書体が混ざっています。
どう書くときれいに見えるか、
字の書き方のコツを
お伝えしています。
日本書学館では
幼児の毛筆課題もありますが、
幼児は保護者さまのご同席がないと
難しいので、(墨だらけになっちゃう)
私の教室では、
鉛筆課題だけ5歳から
お稽古していただくことに
しています。
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。