ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
どんよりした曇りの一日でした。
落ち着ける気温でしたけど、
湿度が高かったです。
昇段できて 浮かれちゃって
いい気になっていると、
苦労が待っているのです。
9月号課題、条幅は一行の仮名。
難しそうです。
次号から段・級位の名列表では、
取得段の末席になりますから、
まだ先がありますよ、
ということですね…;
(その さらに先は、無審査)

荒海や佐渡によこたふ
天の川
by 芭 蕉
楽あれば苦あり…また逆も。
8月17日に たまたまピアノ演奏の
TV番組を観ました。
それぞれの方のそれぞれの背景が
音色や表現に出ていて、
感じるものがありました。
中でも、
62歳男性、ピアノ歴 6カ月!
「TUNAMI」に一番感動しました。
この方の場合は「苦あれば楽あり」
そして今がある、と、
鍵盤を叩く指の動きや
その指の力強さ、そこから出る
頼もしい音 一つ一つ、
この方の歩まれて来た道のりだったと、
全部の音から伝わってきました。
無意識に涙が出て来て、
ハンカチを出そうとした時、
♪タラリラタラリラン…♪
機械が止まりました。
「はい、次は腰のリハビリです。」
そこは、整形外科の一室でした。。。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
ピアノの話題、偶然でしたね。
私もテレビ観ました。♬
『TUNAMI』の演奏、素晴らしかったですね。演奏をされる方それぞれの音が出るんですね~
私もボーっとしてないで、少しは努力したいと思いましたよ。
ピアノの音色って癒されますね。
あの番組をご覧になってたのですね。
打ち込めることがあるっていいですよね。
ま~ちゃん様も、ピアノを弾けること自体 素敵です。音楽ができるっていいなあ…