晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 新年号上級課題 会員の方のお清書      ~テレワーク中の方がんばってます~

2021-01-21 22:33:20 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日より暖かくなりそうな予報でしたけど、
そうでしたかぁ?
今日は教室が午前中で、
お稽古が終わってから、話しに花が咲いて、
終わったのが12:30でした。
それから片付けしたり、なんだりかんだりしていたら、
昼食が午後1:30を過ぎてしまい、
また、なんだりかんだりして、、、
結局、ずっと家の中、でした。なので外の様子がわかりません。

昨年の緊急事態宣言以来、
ずっとテレワークだとおっしゃる男性の方
毎月きちんとお清書をお届けくださいます。

先月、教室にいらっしゃれることがあって、
その時に、細くて小さめだったので、
もっと大きく、とお話ししました。
今回、大きくなってました。^^

2種類の紙で書いてらして、
↓のは、どうやら 滲みやすい紙のようです。





線質は、↓のほうがキリっとしているので、
こちらを提出しました。
こちらの紙は、あまり滲まない紙のようです。





細かいところをくらべてしまうと、
ああだ、こおだ、と決められなくなってしまうので、
両方を並べて、見た瞬間に
パッと目についた方、をお清書に選んでいます。

理屈ではなくて、、、言葉でも言い表せなくて、、、
パッと見て、目からお腹までスッと感じて、
頭に戻って来て、また感じる、、、
感覚としか言いようがないのですが。。。

私の選ぶ感覚って、不確かなものですけど、
それでも、教室のほぼ全員の方が
優秀作品に選ばれているので、
いいのかな、、、と思っています。
↑の男性も3回も選ばれています。


優秀作品のご紹介ページは こちらへ





小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして 
ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 新年号 初級課題 お清書 

2021-01-20 22:17:25 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の強風の名残で 寒い朝でした。
8時少し前にやっと太陽が見えて、
曇る心配はなさそう…

条幅 新年号の初級課題は、文字が大きくて、
空間を取るのも難しかったと思います。

20代 女性の方、力強く書けました。
それでも性格や気立てって表れますね。
強さの中にやさしさがあります。





【読み】
松に古今の色なし

【大意】
松の色に昔も今も変わりはない



作品展に参加するそうなので、
課題を考え中、だそうです。
楽しみです。




小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
 初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
 ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 2月号上級課題 もう2月号; ~小学5年生に叱られちゃったぁ~

2021-01-19 22:46:09 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日の北風、この強風は一体なんですか?
晴れたので良かったですけど、
陽が落ちてからは、冷蔵庫の中に家があるみたい。。。

新年号の提出準備をしてしまったので、
課題のお稽古は2月号に入りました。
2月号のペン課題は、長い!です。;;
失敗だらけで、一ヵ所は完全なミスを。。。
不注意にお手本を見間違えて、
線がはみ出ちゃった、、、、「見」 
探さないでくださいねえ。。。。;




***
先週、けんかしたかと思った小学5年生の僕ちゃんたち、
今日も別々に来たので、??と思っていると、
数分後に来たSくんが、先に来たYくんに
普通に話しかけて、そこから会話が始まって、、、
よかった、よかった。 のは いいけど、おしゃべりは、、、
ま、いいっか。ちゃんと書いてるし。

今日は「清書だから、名前を自分で書いてね。」
Sくんは、2月号の発表で昇級して、一級になりました。
Yくんは、Sくんより半年ほど後から入会だったので、
準一級です。

‛準’って何年生で習うんだっけ? 一応 確認で、
「準、書ける? 準備の準。」 と、聞いてみました。

と、Sくんが、
「先生ぇ、それは5年生を見下していますよ。」 
5年生で「見下す」って言葉を使えるんだぁ。
なんか、大人っぽいなあ…(笑) 
「あら、そうおぉ? 習ったなら、書けるね。」
「はい。先生、5年生を甘く見ないでくださいよ。」
なんだ?この大人ぶった言い方、
内心、可笑しくてしかたなく…
「うん、そうねぇ。ごめんなさい。」
「先生、5年生を馬鹿にしないでください。」
「はい、失礼しました。」
^^



小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、
 ↓ 画像をクリックして ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


書道教室 仮名 新年号上級課題 もうここまでですぅ。。。  ~老人性うつが良くなってきたみたいです<母~

2021-01-18 22:59:09 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

もっと晴れるかと思っていたら、
朝からまた寒い曇りでした。
午後からやっと陽ざしがあたたかく、
それでも気温は、最高8.6℃ やっぱ寒い。

不本意でも、時間がない、とあきらめちゃっていたのですが、
やっぱり、そのまま提出したくなくて、もう一枚、
だめで元々なんで、、、
納得はできませんでしたけど、仕方なく清書にしようと
思っていたものより まだましかなと。
こっちを提出することにしました。




みちのくの
蔵王の 山に
しろがねの
雪ふりつみて
ひびく その音

by 斎藤茂吉


***
戸締りのために母宅へ様子を見に。
「Qさま」 を見ていました。 珍しい…
漢字の問題が面白い、と。
「春告魚」 「今どきの人はニシンなんて読めないでしょうね。」
昭和4年生まれの母は、子どものころよくニシンを食べた、
というか、食べさせられた、もう飽きちゃったのよ、と言っていました。
当時は、それくらいポピュラーな魚だったようです。

父が亡くなってしばらくの間は、自分が寂しいという気持ちすら
理解できなかった母、頼りだった夫がいなくなって、
ずっと落ち込んでしまって、一時は老人性鬱状態でした。
3年経って、ようやく一人の生活に慣れてきて、
4年経ったら、ときどき面白い番組を見つけて、
TVを一人で楽しいと思えるようになりました。
気力が戻って来てくれてよかった。。。。
まだまだ元気でいてもらわないと。





小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
 初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、
 ↓ 画像をクリックして ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 漢字 新年号 初級課題 会員の方のお清書     シニアの方・主婦の方 

2021-01-17 22:20:38 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日が暖かかったから、今日の冷たい曇りは、
体にキンキン寒かったです。

初級課題に取り組んでらっしゃる方々のお清書です。


読み:  端を表す集雀
大意:  豊作で多くの雀が集まる様子
(端はめでたいこと)


中高年の主婦の方
線質がしっかりしています。
なんと、途中で眠気と戦ってらっしゃったとか…^^
墨が 紙に しっかり食い込んでいます。
眠かった分 ゆったりじっくり書けましたか?





シニア男性の方
左はらい の時 手が震えます。。。
そうですかぁ? 
だとしてもご自身でよく弱点をカバーされてます。
永字八法の基本ができてらっしゃいます。



****
日曜日ですが、仕事がない日だからといって暇ではなくて;
おととい、2月号が届いたので、早速と手本書きを。
自分の作品練習の時間をたくさんほしいから、
やらねばならないことは、なるべくできる日にたくさん、と。
で、結果、なんだか背中が痛いです。
マッサージの予約は来月だし、、、トホホ




小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
 初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして 
ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。