晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ぼちぼち… 会員の方も作品展準備 始動です。

2021-01-16 22:56:59 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

暖かくていいお天気でした。
夕方から風向きが変わって、一気に冷えてきましたけど。

今年も、日本書学館 全国展 が6月に開催予定です。
出品提出〆切は3月中旬、参加される会員の方々の
お稽古も始まりつつあります。

ある方が、書いてみたいとおっしゃった、
大貫思水先生の参考作品。

松竹梅歳寒三友
桃李杏春風一家

松竹梅は歳寒三友
桃李杏は春風一家


「竹」 を気持ちよく書けたらいいでしょうねぇ。。。
と、お話ししながら、私も書きたくなって、
ご参考になればと、朱字で書いてみました。





こんな感じ? ちょっと違うか…(笑)
でも、書いていて面白かったです。^^

そうしたら、今日いらした別の会員の方が、
同じ課題をやってみたいと、おっしゃって、、、

「実は、〇〇さんもこれをお選びです。」と、
お話ししたら、大笑いされて、
「同じはやだな~。別のにしよう。」
ですって。^^;

心配なのは、今の感染拡大の状況で、
6月に開催できるかどうか、です。
去年は、緊急事態宣言で審査ができなくて、
結局、10月に延期になりました。
どうなるでしょう…か。。。。




小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして 
ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 新年号 中級課題   会員の方の見事なお清書

2021-01-15 23:00:03 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

昨日のぽかぽかした陽ざしはなく、
空は灰色、ひんやりした日でした。
昨日の気温で今日の冷気はつらい。。。

新年号(1月号)のお清書です。
お仕事をお持ちの主婦の方が、
お正月に書けなかったので、
昨日は一日、書く日にすると決めて、
漢字、仮名を2時間ずつ (@@)
条幅を4枚も書いてお持ちになりました。
これもびっくり(@@)
一日に全部 書いたそうです。。。

条幅は、たいへん素晴らしい書に仕上がっていました。



五更暁色侵書幌半
夜寒聲落畫(画)簷

【読み】
五更の暁色書幌を侵し
半夜の寒声画簷(がえん)に落つ

【大意】
夜明けのほの白い景色は書斎の帳(とばり)に入り
夜半の寒い音は美しく装飾された軒にひびく

by 蘇 軾 (そ しょく)


筆の流れがとてもきれいです。
「侵」の ヨ が大きく 頭でっかちになりがちだったところ、いいバランスがとれました。
「書」 と 「畫」 が横に並んでいますが、よく見ると、中3本の横線の 長さ、太さ と 角度 筆遣いが違うのです。手本をよく観察されたのでしょう。空間がすっきりしています。似た字ですけど、全く別の字で、やや隣り合うため、書き方に違いがあります。 それぞれの一番 長い横線の入筆にも違いがあるところを、上手に運筆できています。
「落」 が行の小さく行の左にずれていたのを、うまく修正できています。
「簷」 の 「言」の横線に変化があって、空間に流れができています。

うんんん… 素敵!





小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
 初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、
 ↓ 画像をクリックして ホームページをご覧ください。
 新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 新年号上級課題 行方不明の清書、見つからず…

2021-01-14 21:52:45 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

日中、ぽかぽかしていましたね。
3月中旬の陽気だったそうです。
体が昨日から更に解凍された感じです。

画像だけ残っているのに、実物が行方不明になってしまった、
仮名の上級課題は、たぶん半紙ばさみの中?なのでしょうけど、
結局 特定できず、見つからなくて、その後 1枚書いてみたものの、
ちょっとこれはダメでしょ。。。というできで、



「ろ」 の斜めの線がガタガタ
「雪」で墨付けはいいのですが、濃かったなぁ。。。



もう一枚、別に日に書いてみました。


やっぱり 「雪」 が目立っちゃうけど、
濃淡は、まあまあ、、、
これ、、、清書にしますか…


みち能久の
蔵王の 山二
しろ可年能
雪ふり徒三て
悲ゝ久 その音

by 斎藤茂吉


蔵王 の 柔らかい筆遣いを見て、
うわぁ~ これ書きたい、と思っていただけに、
ここまでか、というのは不本意なんですけど。。。。





小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。 
当教室の詳しいご案内は、
 ↓ 画像をクリックして ホームページをご覧ください。 
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ペン 新年号 上級課題 なんとか仕上げました。~東山魁夷さんのカレンダーの絵~

2021-01-13 22:18:05 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今朝は昨日の厳寒が残っていて、ベランダの手すりが何の水分がわかりませんが、凍っていました。
その後、体が徐々に解凍されていくように暖かく感じる陽になりました。

ペンの課題が、素敵すぎて、
これならましかな、と、思えるものを書きたくて、
今回はいつもの3倍くらい枚数を書いたかもしれません。

後の方の3枚です。先に書いた順に、






面影に花のすがたをさきたてて
幾重越えきぬ峰の白雪(雲)
by 藤原俊成

上の2枚は墨汁で、
最後の1枚だけ、磨った墨。
決してうまくいったとは思えないのですが、
とにかく、「し」を書ければいいか、と。
最後の1枚が一番流れがましなので、
これを提出しようかと。


****
整形外科に飾ってあった、
東山魁夷さんのカレンダー の 
2020年11月、12月のページを
いただきました。^^



「残照」

これで、東山魁夷さんのカレンダーの絵はおしまい、、、
(;;)
今年、整形外科には、
普通の風景写真のカレンダーが下がっていました。
去年一年 たのしませていただいて
ありがとうございました。




小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 小学5年生 新年号毛筆課題 ~もしかして、けんかしてるぅ?~

2021-01-12 22:46:42 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

夜中に雪が降るとの予報で、朝はびくびくして起きました。
でも、曇りで、予報が午後からみぞれに。
いっそ雪が降った方があったかいのではないか、
そう思うほど凍りつくように寒いけど、
去年から予約していた、健康診断へ行かないと。
11:40に帰宅、、、その10分後にカシャカシャ…
なにかと思えば、みぞれでした。
それに雪が混じっていたそうで、これが初雪になりました。

それにしても、あと10分帰宅が遅かったら
頭から濡れていました。。。。;

さて、仲良し二人組の小学5年生の僕ちゃんたち。
Yくんが先に来たので、
「あら、一緒じゃなかったの?」
(珍しい、いつも一緒にバタバターッと来るのに。)
「うん。」
(なんか寂しそう。。。)

5分後に、Sくんが普通に来ました。
でも、Yくんに話しかけません。
Yくんは、Sくんの方をチラッと見ただけで、課題に集中しています。

課題に集中しているのはいいことです。

Sくんも何も言わず、道具を出して、黙って書き始めました。
二人とも黙っています。(いったいどうしたぁぁぁ?)

いつもおしゃべりが絶えなくて、書く手が止まるので、
「しゃべらないで、書きなさい。」と、促すくらいなのに。。。

なんか様子がおかしい… けんかしてる?
かといって、事情をなにも知らない大人が子どものけんかに
口出しするのもどうかと。

とにかく、お稽古はいつになく集中して取り組んでいて、
素直に添削したところをやり直すし、いい練習をしています。
私がとやかく言うことではありません。




前回 行心が通らなかったYくん
縦に並びました。
先に来た分 早く終わったので、
Sくんより先に帰りました。



Sくん 書き初めがいい経験になったのか、
入筆 や 角 が力強くなりました。


何があったのか知りませんが、二人とも課題をしっかりお稽古しました。
偉い、良い子たちです。^^

やっぱり心配なので、最後に残ったSくんに、聞いちゃいました。
「けんかしたの?」
「いやいや、してないです。僕がイライラしてるだけです。」
(道理で鉛筆の筆圧が強めで音がカチカチいってたね。でも自分で自分がイライラしてるって、人に話せるって、なんか大人だなあ。)
「学校でなんかあった?」
「学校じゃなくて、放課後に。。。」
どうやら、Yくんとではなさそうです。
「Yくんは、知ってるからSくんに気を遣ってたのね。」

けんかなんて、してませんでした。よかったです。
それよりも、お互いに気を遣える友達だってわかって、
小学5年生とはいえ、友情があるのねぇ、と
こちらが学ばせてもらいました。
いい子たちです。

口には出しませんが、
Sくん、イライラしてるのはよくないけど、
その中にある強い気持ちが、線を強くしてるみたい。
元気に書けてるよぉ。と、言いたい…

書いてストレス発散するのもありだと思います。




小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
 初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
 当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして ホームページをご覧ください。
 新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。