♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

音楽雑誌・・ハンナ・・(*'▽')

2015-12-23 09:39:00 | 歌声
  フラッと入ったS楽器で たまたま手に取った ショパン別冊【ハンナ】

   副題に 「うたと合唱とオペラ」とあり 2013年 5月の創刊号から ずっと買い続けています。

    (ハンナとは・・レハールのオペレッタ・『メリーウィドー』のヒロインですね)






 2ヶ月に 1度の発行で いつの間にか 17号なんですねぇ




 表紙も 内容も そして版の大きさまで 変わりました・・・ 

  毎回《うた》に 特化した編集は あまりにもすそ野が広く 

   その割に細分化もされていて 編集の皆さんも 的を絞るのに 苦労されているように感じました。


 創刊号の目次を見ると
 
 ・ウイーン少年合唱団来日・北上市の第九・うたの魅力~合唱団の紹介・日本のオペラの現状

   ・「初音ミクがすごい!」・中世 ルネサンス時代の合唱音楽の魅力・・等々・・

 執筆者を見ると・・

  ・三善清達・青島広志・松下耕・田中信昭・岡村喬生・三枝成彰・野崎正敏・辰巳琢郎

  ・下司愉宇起・萩谷由喜子・etc. なかなか すばらしい メンバー・・


 気合が入っているのと 手さぐりとが 良く伝わってきますね。

  ワタシには 面白かったですけど・・



  そして 最新号(2016年 1月号)は・・目次を見ると・・

   ・イタリアの古典歌曲 

   ・全国オペラ団体あ・ら・か・る・と 

   ・SERIES~ オペラの現場から・合唱・童謡・指揮法・若手声楽家の紹介・お悩み相談・・等々・・

   ・TOPICS~ 表紙撮影の現場・大阪音大、新国立、藤原、神奈川県民ホール、昭和音大・・等々・・

  執筆者は・・

   ・森田学・中島康晴・青島広志・松下耕・大庭照子・平井元喜・下司愉宇起・萩谷由喜子・etc.


 こうして並べて見ると ずいぶんと洗練されてきましたねぇ~ 


  この 17冊で 初めて知ったこと・学んだ事・考えた事・役立てた事・・たっくさん・・あります。


    続きは 近いうちに・・・

 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする