♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

千葉の お土産~チューリップの サブレ (*^^)v

2016-05-03 20:17:02 | グルメ




  ご近所さんから 千葉のお土産 【チューリップのサブレ】をいただきました

   ほほう・・焼き蛤や ピーナッツではなく こんな 可愛らしいサクサクの

    サブレがあったなんて・・ごちそうさま



 生まれて初めて 千葉に行ったのは 大学1年の頃・・館山のセミナーハウスでした。

  勤めてからは 習志野(津田沼?)に 有名な小中学生のオーケストラを聞きに行ったり

   夏には 臨海学校の引率で 岩井海岸にも 何度も 行きましたね。


  実はその時 生まれて初めて 夏みかんが木になっているのを見て ビックリしたのを 覚えています。
  
   だって 東北では リンゴしか 見たことがなかったので・・


  直近で 千葉に行ったのは いつだったかしら?? 数年前・・


  美浜文化ホールでのコンサートに 友人の歌を聴きに行った時かしら?

   白を基調にした 美しいたたずまいのホールで 座席数も200くらいでしょうか?

    打ち上げの イタリアンも 美味しかったわ・・

     仙台にも このようなホールが欲しいと 羨ましく思ったものです   
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられる教科書?あ~ァ・・もったいない(*_*; 

2016-05-03 08:35:05 | 日記
 先日届いた 小学生用の副教材 「歌はともだち」・・・

  サークルの皆さんに 配ったところ・・表紙が可愛いとか 若返るとか・・とても喜んでいただき

    早速「ビリーブ」「茶摘み」「みかんの花咲く丘」など数曲 歌いました。




 挿絵もかなり 教育的に工夫してあり 例えば「茶摘み」では 言葉だけでは伝わりにくい 

  【あかねだすき】や【すげの笠】などを着用した 歌詞通りの茶摘みの姿に 体験学習かと思われる 

    体操着姿の小学性も 描かれていて 曲の説明をする人は・・助かります。

  「あおげば尊し」などは 単語や 用語の意味が書いてあり それも 面白いです。


  そして やはり 皆さんの声は(ほぼ 70歳代から80歳代です) 

 「あらあら~ 今の子どもは幸せだねぇ・・

    こんなきれいな本で こんな事 習っているの~」です。


  隔世の感が ありますね。そんなこともあり ワタシも いつも3月には 

   「お孫さんがいる方は どうぞ 教科書を捨てる前に貰って 中を見てくださいね。

      いろいろと勉強になるし~けっこう 面白いですよ~」なんて お話しします。


  実際 手にとって中を見た方には 本当に面白かった・ためになった・・と 言われます


  まァ・・白黒の 字ばかりの教科書で育った私など 目がまん丸になりますね。


ワタシ・・教科書を小学校1年生から 自分で買いに行った 最後の世代かもしれない

   親に貰ったお金を握りしめて 教科書を買いに行く ワクワク感・・

    初めてページを開く ドキドキ感・・何だか 昨日の事のように 感じられます。

     小さい頃から 好奇心が強かったので・・ムフフ・・



   無償配布が 当たり前の世代を見ると ついついもったいないなぁと 思うことが多いのですが・・

    特に 毎年 3月・4月に 資源ごみに出される 教科書の数々を見ると 

     もったいなくて 有効に活用できないものかと 心が痛みます

      欲しい人は いっぱいいるような気がしますが・・


   若い頃に 思うように学べなかったとか もう1度学び直したいとか・・ワタシみたいに

    今の子たちが どのような事を どのように学んでいるのかを知りたいとか・・


  こんな宝物を ただ 捨てるなんて・・あ~もったいない

    検定をはじめ 国の予算もいっぱい使っているのでしょうに・・


   高齢者の会で読み合わせや ちょこっと学習とかしても 盛り上がるのになァ



  さァ・・熱く 語ってしまったので ひと休み・・

   今日は 爽メロンソーダ味フロートにしましょ。シャリ感が 好きです

    今日はちょっと寒くて 1人では多過ぎるので 家族と半分こです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする