頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

グレゴリオ暦制定記念日 女人禁制破りの日

2023-10-15 10:42:01 | 日記

一晩中降り続いた冷たい雨の夜勤から戻りました

日付が変わる頃から降り出し止むことなく今も降り続いています

寒かったので暖房 足元が寒いので電気ストーブ 

基本的に雨は好きなので防水加工のシューズで16000歩

 朝のルーチンとラジオ体操第一 しっかりやってきました

来店者は通常の半分程度 暇に任せた気楽な散歩(巡回)でした 

月の折り返しで進捗率63.3% 少しハイペース気味なので数日は

ペースを落とします 

14.2℃ 北北西の風2.7m 室温20℃ 石油ストーブ点火

午後には雨が上がる予報の21℃ 午後の降水確率20~40%

まぁ 午後は夜勤明けの午睡なので私に影響が及ばなければ

どうでもいいことですが *人一倍身勝手です

 

コンビニの 傘が待ってる 雨の日は

相合傘 愛しの人とは 入れなかった

 

今夜は 天秤座の新月です

 

今日は

グレゴリオ暦制定記念日 1582年(天正10年 )

ローマ教皇グレゴリウス13世(1502~1585)がユリウス暦に代わって

グレゴリオ暦を導入しました

ユリウス暦は古代ローマ皇帝ユリウス・カエサル(110BC~44BC)が

定めた暦で1年を365.4日と計算して4年ごとに閏年と設けました

しかし これでは1年が11分14秒長くなって128年に1日の誤差が出て

16世紀にはその差が10日以上となっていたようです

そこでグレゴリオ暦を導入し1582年10月4日の翌日を10日間飛ばし

て10月15日として誤差の修正を行いました

さらに100で割り切れる年で00で割り切れない年は閏年としない と

いうことにしました

 

女人禁制破りの日 1867年(慶応3年) 婦人運動家が提唱

イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で当時女人禁制

だった富士山に登りました

山の雑学(008)女人禁制の山? | 図解ひとり登山

 

血圧113/68 検温36.0℃ *体がまだ温まっていないようです

自覚症状なし 眠気あり 健診が明日10時15分なので空腹も

24時間の我慢です

 

健康は 失った後で 気づくもの

キツイのは 懐じゃなくて 腹回り

 

高齢化社会 病院で死なない治療を受けたくないので

今日も頑張らない自儘な一日を過ごします

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿