頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

世界標準の日 鉄道の日

2023-10-14 08:20:53 | 日記

今朝は5時過ぎに起床 今週は5時過ぎが続いています

お疲れモードなのか体が冬時間になったのかは不明

11.0℃ 北北西の風0.8m 寒さは全く気にならない朝でした

遅く起きても缶コーヒータイムと足のマッサージは欠かせない

朝の日課です

21日 土曜日に区民ふれあいまつりが開催される掲示板が目に

入りました

私にとってのお楽しみは埼大の留学生 主に東南アジアで

しょうか? 家族連れ留学者も多いです 

彼らの露天で珍しい料理を買い求めるその一点です 

大体3~4品ほど購入して食べ過ぎた~と後悔しますが 

今朝は歩幅計測と一時間連続で何歩あるけるかを計測

歩幅 100mを141歩 143歩  70.4㎝ 合格ライン

一時間歩数 7582歩 昨年と比較して500歩ほど低下

加齢的な衰えが主な要因でしょうかね 納得します

それでも古希を過ぎて一時間連続歩けたことに満足感有り

 9000歩  朝のルーチン ラジオ体操はパス

替わりに階段の昇降を3往復 薄っすら富士山を見ながら帰宅

今夜の夜勤で12000~15000歩を算段しています

 

日中は  弱い南寄りの風 最小湿度42% 26℃

昼は過ごしやすく外出日和 午後は段々と曇が広がり夜遅い

時間には雨の可能性が高まります 降水確率30%

 

今夜は 晦日月 明日は新月です

星月夜 月夜のごとく星明かりが明るい夜のことです

空気が澄む秋は夜空の星の輝きが増す季節でもあります

 

今日は

世界標準の日

国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)により制定された日です

世界標準を策定した人たちに感謝し 労をねぎらう日であります

簡潔なスタイルの世界標準の日イラスト画像とPSDフリー素材透過 ...

 

鉄道の日 1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)

日本で初の鉄道が新橋〜横浜間で開業したことを記念した日です

1922年(大正11年)に鉄道省が制定しましたが1994年(平成6年)に

鉄道の日 に改称され今日に至っています

鉄道の日キャンペーン in ファミリーマート346店舗 10月10日より ...

 

血圧116/84 検温36.3℃ 自覚症状なし 空腹感強し

高齢者たる者にとっては冬季の朝の血圧は気になる時期に突入です

 

Net囲碁 今月は昨日までに382局打ちました

かなりのハイぺーで多くの時間を費やしています 勝率は5割1分

一生懸命頑張っても結果はついてきませんで完全なる暇つぶし

朝の散歩 早起きと体力作り 

囲碁は頭の体操 会費は月に税込みで2200円 24時間打ち放題

仕事は世間との繋がり 他人様との会話も楽しんでいます

 

これで何とか退屈することなく生活が営めています

これ以上余計なことをせず他人様に迷惑を掛けないように

今日も頑張らない自儘な一日を過ごします

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿