野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

さつま芋のビニール袋、パイプ栽培

2021年10月10日 | 野菜

  この場所には安納芋紅種を植えています。そして今年初めて肥料袋とパイプに

植え付けをしました。

 ツルはあんまり出ていませんが、太いです。

  袋を動かしたら、下側を破いて芋が出ていました。

  なんとでっかい芋が出てきました。

  太いので長さが50㎝、胴回りが26㎝、重さが2,2㎏ありました。そこまでは凄いと

喜んだのですが、洗ってみると、なんと食害にあっており,とて食べる気が起こらない

状態です。原因はコガネムシの幼虫の食害です。袋を破っているときに5匹も出てきました。

 こんなに食べられるなんて、本当にがっかりです。

  今度はパイプの掘り出しです。こちらも茎が十分に太いので、数量的に期待できます。

  本数、長さもこんなものかとまぁ納得のいく収穫です。しかし、このパイプの中にも

コガネムシの幼虫が一杯います。そして洗ってみると、この芋も食害にあっており

とても食べる気が起きません。

  結果として、収量、長さも十分ですので、今度やるときは土に害虫退治の「ダイアジノン」

を入れなければならないようです。まぁ、私の所は植えるところが一杯ありますから、畑の

中に植えても良いので、体調を考えて植える事にします。

  近くのスーパーに行ったら、菅元総理大臣の退任感謝?のパンケーキを売っていました。

御苦労様の意味で購入、美味しくいただきました。この後、秋田県からは総理大臣は

誕生しないでしょうね。と思っています。本当にご苦労様でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする