野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

突然の降ヒョウ

2017年05月15日 | 野菜
  夕方4時頃、急に暗くなり雨が強くなりました。家のトタンがバラバラと音がして、どこか窓が開いて
いるのではないかと思いました。



  こんな降雹は初めてです。40数年前に一度経験しているのですが、まじかにヒョウを見た事が無いので
驚きです。その時は、同僚が新車を購入し職場に乗ってきました。その時に大粒のヒョウが降ってきたのです。
結果は、車の屋根がデコボコになる位引っ込みでした。



  家の軒の下までいっぱいです。





  ようやく芽が出てきた、レタス。全滅です。そして、プラのトレーがブサブサ。



  トマトは枝が折れ、成長が心配です。



  今日の朝に植え替えをして、ポットを大きくした途端に全滅。


  ジョウロもブサブサ!凄いですね。



  家の周りの木々の葉はブサブサになり、道路一杯緑で敷き詰めています。



  大きいので直径1㎝位あり、固く凍っています。



  畑の被害は甚大です。私は家庭菜園ですが、出荷する専業農家の方は肩を落としていると思います。
昨日、植えたブロッコリー、キャベツは葉と茎が折れ、全滅です。



  山ワサビも新芽がブサブサ、どうなるかな?



  レタス、サニーレタスも葉がブサブサ。全滅です。



  一番の被害は、玉ねぎ、ほとんどの葉が折れ、再生できるか判りません。後、1っか月半で収穫なので
残念です。
  昨日、ニンジンと大根等種を蒔いたのですが、流されたのか判りませんが、もう一度まき直しです。
  ブルーベリーは花芽が落ち、実を付けるか判りません。今度の成長が心配です。収穫できるか
判らない状態です。残念な一日でした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四作豆の植え付け | トップ | 昨日の被害 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雹被害見舞い (Gyp)
2017-05-16 04:54:09
凄い音たてて雹が落ちてきたのでは、まずは降雹による被害にお見舞い申します。
こちらも「つくば博覧会」で昼の生放送中、雹に叩かれ痛い目にあってます。見学者や吉川アナ/ゲストが逃げまどい騒然となり、現場から降雹ニュースとして伝えました。
やはり1cmφ以上ありましたが、帽子(キャップ)を被っいてたので怪我なし、ハンディカメラも被害なしでした。
返信する
降雹 (sho)
2017-05-16 06:45:58
突然の降雹で何もできませんでした。
局地的なヒョウでした。とにかく、葉があるものは
ブサブサ。上に伸びているのは、折れて
早く苗を植えて人ほど被害甚大でした。
私の所の一番の被害は「玉ねぎ」。
ほとんど葉が折れてしまいました。
自然は怖いですね。
返信する
大変でしたねぇ (Birds)
2017-05-16 07:20:51
昨日は横手にいました。ものすごい雨が
降ってきたので球場から逃げ帰ったのです
が、雄勝方面ではとんでもない降雹があっ
たのですねぇ。
お見舞い申し上げます。
返信する
被害甚大 (sho)
2017-05-16 09:09:49
降ってくる雹をまじかに見るのは初めてでした。
最初は面白がって、孫に見ろ見ろなんて言っていましたが、
被害は大きなものでした。本当に限られた場所でした。
竜巻もこんな感じなのかな?
お見舞いありがとうございました。TNX
返信する
降雹被害 (パパ)
2017-05-16 12:20:02
被害にお見舞い申し上げます。
地域限定の天気だったようで、自然の恐ろしさを思います。
専業農家の落胆の程を察します。
返信する
降雹被害 (sho)
2017-05-16 15:50:55
パパさん、いつもありがとうございます。
雄勝峠から国道沿いに三関地区まで
被害が出たようです。市内、秋ノ宮地区では
雨だけだったそうです。
本当に専業農家は泣いていると思います。
特に、サクランボ農家は大変です。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事