野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

四国最終日

2023年10月07日 | 旅行

  四国観光最終日は、淡路島の渦潮観光に。

  大鳴門橋の下側に渦潮が発生するとの事。

  大型観潮船に乗り出発です。平日なので観光客は少ないかなと思ったのですが、何と

団体旅行客でいっぱいです。

 

  

 私の想像では大きな渦潮の周りを観潮船が回ると思っていたのですが、実際は小さな渦が

一杯発生し、その中を船が走るのです。大分想像と違います。何となく物足りません。

行く前に潮の状況を確認して行ったのですが、残念です。

  次は大塚国際美術館へ。ここは陶板に実際の絵を印刷した物を展示しています。駐車場は

離れた所にあり、無料シャトルバスで美術館に向かいます。

  全部実物大だそうです。私の知っている絵はすべて展示しています。それにしても

陶板への印刷技術は凄いですね。ただ残念なのは、私が絵画の知識が殆どありませんので

勿体ない感じがします。とにかく広く、頑張って2時間ほど見て回ったのですが、とても

見切れません。観光客、修学旅行生がいっぱいいて大混雑です。コロナも怖いので

途中で切り上げです。ちなみに写真は撮り放題のようです。

  徳島阿波踊り空港の玄関先には、阿波踊りのレプリカが飾られています。橋の欄干に

ありました。徳島県のどこに行っても阿波踊り関係の展示物があります。

  空港に向かう途中、いろいろ思いました。渦潮は橋の上から見れば、もっと大きなもの

見えたのではないかと思いました。それが、私の最終目的地に設定されていたのですが、

気持ちに余裕がなく、完全に忘れていました。そんなこともあり、空港には早く着いて

時間つぶしが大変でした。時間の余裕はあったのですが、気持ちに余裕がありませんでした。

一度引き返し、橋に行こうと思ったのですが、こんな時に向かうと、良い事が無いと思い

止めました。

 

  帰り、羽田から秋田へ向かう飛行機。暴風雨で結構揺れました。お陰で到着が遅れ、

秋田着時は大降りの雨。駐車場に向かうのが大変でした。今回の四国旅行は楽しかったの

ですが、体力の無さを身にしみて感じました。一人旅ですので、車の運転も大変でした。

若い時は運転が楽しかったのですが、高齢者になった現在、横に座るのが楽です。

しかし、雪が降らないところは良いですね。高知は少し降るそうですが、それ位は大丈夫です。

しかし、台風は怖いですね。

  やはり、今いる所が一番かな?住めば都と言いますから。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さぁ徳島県へ | トップ | 畑の状況 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事