野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

長芋のパイプ栽培

2023年05月12日 | 野菜

  去年の長芋植えは面倒がって直植をしてしまいましたが、掘るのが大変だったので

今年はパイプ栽培をする事にしました。最初に大体の深さ3~40㎝で溝を掘ります。

 パイプの角度はパイプの受け皿部分の先端を合わせ、水平を見ると大体の角度が決まり

植えるときに楽になります。

  

  パイプの受け皿部分の中央付近に支持棒を立てます。棒には15㎝と20㎝の所に印を

付けています。

  目印の15㎝の所まで土を盛り上げます。そして、支持棒の所に種芋の先端を合わせます。

  支持棒の20㎝の所まで土を盛り上げ、種芋を埋めます。これで終了です。もう支持棒は

要りませんので抜いても良いです。私は片側の土が崩れ落ちないようにトタン板で押さえ

ましたが、落ち着いたら外そうかと思います。作業は一時間ほどで終了です。後は秋の

収穫までこのままです。

  菊の植え替えもあり、やる事が一杯です。少しづつ頑張ります。明日は孫の運動会。

応援でも頑張ります。楽しみですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付け準備完了

2023年05月11日 | 野菜

  今週は天気に恵まれて、畑の方も徐々に進んできました。この穴はトマト、ナス、

ピーマン、ゴーヤ用に溝肥とするために用意しました。中には鶏糞、化成肥料、ようリンを

入れてかき混ぜました。

  今年は作る種類も少なくし、植える物も少なくしています。昨日から少しづつ畝つくりを

して、ようやく今日に植え付けが出来るところまで出来ました。植える苗も準備できましたので

明日から少しづつ植えていきます。

  昨日はグラジオラスを100個程植えました。お盆の頃に咲けばよいのですが、これだけは

分かりません。チューリップも終わりになりましたので、花を切り取り球根を育てなければ

なりません。チューリップは意外と球根は増えないですね。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花用の畝つくり

2023年05月04日 | 野菜

  今日も朝から頑張り、グラジオラスとアスターの植え付け用の畝を作りました。

一畝に110本ほど植え付けられます。グラジオラスの球根は準備してありますが、

アスターはまだ苗が小さいので20日過ぎ位になるかな。

  奥に見えるのは、ジャガイモの畝です。ここの所は畝たてが終わったので、そろそろ

防草シートを張ろうかと思います。

  ホームセンターにも野菜苗が大分並んできたので、畝つくりを急がなければなりません。

  週末は雨の予報ですので、明日少しやってみますが、孫たちと遊びに行くことを優先します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋の植え付け

2023年05月03日 | 野菜

  今日も天気が良く、朝から頑張ってしまいました。じゃが芋は大分早い時期に買って

いたので、ほとんど芽が出ていました。これは最初に植えなければと思い、堆肥、化成肥料と

散布し耕運機で掘りました。ここ数年植えている「とうや」です。2㎏植えました。

これは普通の畝で何時ものように植え付けをしました。もう1種類は「男爵」です。これは

1㎏で写真の通りマルチ栽培をしてみました。芽が出てくればマルチを押し上げてくると思う

ので、その時に穴をあけます。去年もマルチ栽培をしたのですが、できた芋はマルチと土の間に

肌を出すものもあり、その部分が収穫直前の高温(マルチからの暑さ)で負けてしまい

変色してしまい、食べないで捨ててしまいました。その事を知り合いの方に話をしたら、

その方は途中でマルチをあけ追肥と土寄せをしたそうです。そうすれば被害は出ないかも

しれませんね。しかし、土寄せ、追肥をしないと言う事でマルチ栽培をしているので、

どうしようか思案しています。

  畑の隅に植えてある「シャクナゲ」。植えてから何十年なるか分からないのですが、

綺麗に咲いてくれます。この木は成長しないので、何十年とこのままです。根元に追肥

しておきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の開始

2023年05月01日 | 野菜

  去年は4月18日に耕起してもらいましたが、今年は都合により本日掘ってもらいました。

  私の小さな耕運機では固い所はうまく掘れませんので、やはりトラクターで掘らないと

うまく掘れないようです。

  手前は去年休んでいた所ですので、今年はこちら側を中心に野菜作りをする予定です。

苦土石灰を蒔きましたので、植え付けは一週間後になりますが、それまでに畝つくりを

しなければなりません。当分、晴れの日は朝5時出勤になりそうです。

  八重のチューリップで牡丹みたいな感じのチューリップです。昨日に

色分けの表を作り記入しましたので、秋にはまとめて植えれそうです。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする