Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

お汁粉、ぜんざい、奥深し

2014-01-03 16:12:33 | 日常
お汁粉とぜんざいがありますが、私は粒のあるぜんざいの方が好きです。

けれども、関東・関西・地域によって呼び名が違うようで驚きです。
私が( ぜんざい )と呼んでいる品も違う地域になると( 汁粉 )と呼ばれ、( ぜんざい )はまた違う品になるようです。



我が家ではこれがぜんざいです。
     甘さ控えめがいいっすな~


昔は祖母がよく作ってくれていましたが、祖母が亡くなってからはいつもママさんが小豆を煮て作ってくれるのです。
ぜんざいは『 小豆を食べている 』といった感じがして好きなのです。


毎年、親戚から鏡餅と大きく伸ばされた板状のお餅をいただきます。
板状のお餅は普通の料理包丁で切るのですが、少し柔らかいうちに切らなければ固くなってしまってから切るのでは遅いのです。

ぜんざいの中身はもちろんお餅でね 。
パリパリに焼いたお餅を入れるのが好きなのだよ 餅LOVE ( 餅鳥を作ったくらいですから) 

稀に餅鳥が紛れていることがあるのでお気を付け下さい。




昨日、2日はお知り合いの熟女様から『 肉を食わせたるから新年の挨拶に来い! 』と連絡があり
お肉につられて 伺いました。


『 肉につられてアホが来た 』と言われましたが、見ればとても上等な松阪肉
『 アンタに食べさせたろう思って用意したんやで~ 』とすき焼きを御馳走になり、帰りにはお土産をいただき深夜に帰宅。
いつもありがとさんっす



我が生息地域は観光地?なので車を走らせると県外ナンバーの車でいっぱい。
皆さん旅行か~いいすっな~と羨ましくも、正月休みもあと少しなので私はゆっくりと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年に春の芽吹き ( チューリップ )

2014-01-03 14:30:09 | 植物
昨年の10月の末にビオラと同じプランターに植えた チューリップの頭が芽を出していました。

     おぉぉ~!! やったね!!

1月・2月と寒くなりますが、このまま育ってくれれば春にはきっと綺麗な花を見せてくれるでしょう

植えっぱなしで気にもとめていなかったけれど、土の中ではちゃんと春に向けて咲く準備をしていたのだぁ~と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする