
けれども、関東・関西・地域によって呼び名が違うようで驚きです。
私が( ぜんざい )と呼んでいる品も違う地域になると( 汁粉 )と呼ばれ、( ぜんざい )はまた違う品になるようです。
我が家ではこれがぜんざいです。


昔は祖母がよく作ってくれていましたが、祖母が亡くなってからはいつもママさんが小豆を煮て作ってくれるのです。
ぜんざいは『 小豆を食べている 』といった感じがして好きなのです。
毎年、親戚から鏡餅と大きく伸ばされた板状のお餅をいただきます。
板状のお餅は普通の料理包丁で切るのですが、少し柔らかいうちに切らなければ固くなってしまってから切るのでは遅いのです。
ぜんざいの中身はもちろんお餅でね 。
パリパリに焼いたお餅を入れるのが好きなのだよ


※ 稀に餅鳥が紛れていることがあるのでお気を付け下さい。
昨日、2日はお知り合いの熟女様から『

お肉につられて


『 肉につられてアホが来た 』と言われましたが、見ればとても上等な松阪肉

『 アンタに食べさせたろう思って用意したんやで~ 』とすき焼きを御馳走になり、帰りにはお土産をいただき深夜に帰宅。
いつもありがとさんっす

我が生息地域は観光地?なので車を走らせると県外ナンバーの車でいっぱい。
