Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

リントンツイードとハリスツイードは別物だよ、店員さん

2019-01-26 20:45:11 | 裁縫
今日は半年に一度になった 定期検査へ行って参った。

またも結果は一週間から十日後なので今回は電話連絡で結果を聞けるのでありがたい。


    何事もないことを祈ろう



そんな病院の診察予約(夕方)までの間に手芸屋さんへ行くことにした。


一軒目はいつもお世話になっている所でやんす

ハリスツイード生地で半立体バッグを作ろうかと考えていたので購入した。


この時点で診察予約時間には少し時間があり過ぎ、かといってかなり余裕もあるわけでもなかったけれど二軒目の手芸屋さんへ行くことにした。

けれど、欲しいモノがあるかどうかわからず行くのは病院とは反対方向だし時間の無駄だったので『 商品在庫確認 』の連絡を入れた。


    ハリスツイードの布地はありますか? できれば色が明るめの品が欲しいしネームタグも欲しいので確認をお願いします


   店員のおばちゃん : ありますよ!結構明るめの色やオレンジのストライプなんかもあるし、ブランドのネームタグもありますよ!


    ハリスツイード生地にオレンジのストライプなんてあったっけ


一応、知識としてハリスツイード生地の種類はある程度頭に叩き込んでおるのだが…脳の中でいくら再生しても「 オレンジのストライプ 」など検索されない。


    店員さん、それって本当にハリスツイードですよね? ( 疑って聞きました )


   店員のおばちゃん : そうです!


オイラの知識がまだまだ甘かった(知らない種類があった)と思い、今から行きますと答えた。



時間も迫っていたが二軒目の手芸屋さんへ到着。


ところが… どこを探しても『 ハリスツイード 』らしき布地が無い


    あの、さっきハリスツイードの件で連絡を入れた者ですが生地はどこに?


   店員のおばちゃん :  こちらですよ~


案内された商品を見てみると



    これ違うよ これは『 リントンツイード 』やん


   店員のおばちゃん :  え!? これハリスツイードじゃないんですか?


    全然違いますよ。素材も見た目も会社も全くの別物ですよ…。オマケにネームタグも全然違いますよ…。



そこにいた店員のおばちゃん2名が「 ハリス 」と「 リントン 」の違いを全く知らず無知だった

そのお店の店員さんで少し詳しい方がいるのだが、勤務のシフトの加減かちょうど居なかった。


    じゃぁ…ハリスツイードはこのお店に無いってことですよね?


   店員のおばちゃん :  そうですね


    ポカ~ン…。



    クァァァ 「 そうですね 」じゃねぇ~んだよ  こっちは何の為に在庫や色の確認の連絡まで入れたと思ってんだ


とは言えず「 わかりました 」と肩を落とし病院へと向かいました 心の中では叫びまくってたわよ !!!




さてはて

リントンツイード「 LINTON社 」でございますが、別名は『 シャネルツイード 』とも呼ばれております。

イギリスの老舗ファンシーツイードメーカーでシャネルのスーツやパリコレなどのモデルさんが着ているのをテレビや雑誌でなんかで一度は目にした方も多いと思います。


   


色々な種類がありますが、こんな感じの織りの生地で見覚えがある方もあるかと。


    モノクロは女性用でスーツやバッグにしているのが多いかも


ネームタグは


   


ネームタグも色々あるようですが、こんな感じで案外あっさりしてる。



そして、コレがハリスツイードです!!


   

    手芸屋の店員さんなのに、なぜコレを間違うのだ…しかもオイラは疑って聞き直したよね?


価格は双方とも同じくらいで高級な値段です。


ハリスツイードは英国紳士がジャケットなどに使用していたり


リントンツイードは女性服や小物として使用していたり


まず見た目や素材や色具合なんかも違うのだよ。


多くは望まぬが、せめて自分のお店で取り扱っている商品くらいは把握していてほしいと無駄足だった今日ほど思うことはなかった ショボボボボ~ン…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな大事なニャンコ

2019-01-26 01:07:25 | 我が家の猫たち
   坊主はまだか  まだ来ぬか  ライフはまだ現れぬか 




    出逢わせておくれ


オイラもママさんも家族全員が 坊主をまだかまだかと待ちわびておる。


明日か、はたまた数十年先かわからぬがママさんは あんまり先やとコッチが面倒見れるかわからんから早く現れてくれ と言っている

それは年齢的にオイラも同じなので、まだ見ぬニャンコの為にすでに甥にも頼む。


   甥 :  わかってる。○○さん達(オイラとママさん)が死んだ時にまだ来てないニャンコがもし残されたら面倒見ろってことやろ


    そのと~りです


その頃には何事もなければお前(甥)も社会人になってるはずだからさ。

一度引き受けた命は己が生きている限り最期まで見届けねばならぬ。



そういう 工房&アトリエに居付いた こがりですが、時々工房付近や裏の 山にも行くそうで時折姿が見えなくなるそうだ。

電話番号や名前が書かれた 首輪も早々に付けたが何度も落としてくるという


    ライフの時もそうだが木の枝や破れたフェンスに引っかけたりして外れるのよ


だからといって『 外れない首輪 』は猫にとっては首が締り窒息の恐れもあって命取りになるので、かならず『 外れる首輪 』でなければならない。


    坊主()の首輪はセンサー付きなので途中から「 外れても落としにくい 」細工を施したモノに変えておりました


そういや坊主が一番最初にした首輪の柄は黄色い アヒルのそれはそれは可愛らしい仔猫用だった。


    お外に遊びに出かけて、たった半日で落としてきたけどね…。



昨日は 工房の兄貴から 一日「 こがり 」が帰って来ない !! と連絡があり心配しておりましたが、翌日に無事に帰宅したとのことで兄貴もオロオロ必死 で兄嫁さんも「 こがり 」のワクチン接種など動物病院へ連れて行ったりと大変っす。


我が家の マロンおばちゃん 点滴も一日おきにやっております


    一日おきは本当に大変だけども、コレ(点滴)で命が繋がっていると思えば


   


とうの本猫は痛いだけでこれっぽっちも思ってないかもしれんけどな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする