Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

独眼竜 ライフ (319) クリスマスの赤い靴下

2019-12-24 14:35:04 | 独眼竜 ライフ
今宵は クリスマス・イヴなので坊主( )もきっと サンタの手伝いアルバイトをするだろう。

    プレゼントの詰め係とか トナカイのお世話係だとか


そんなライフ( にママさんがミシンで作ってくれた。

   ママさん :  ライフの 靴下が出来た

   

赤色が似合う坊主なのでストライプの マフラー・帽子・靴下は買ってきたやつだが、 リースを付けた靴下はママさんの手作り

    この( )中に明日の朝、坊主が目覚めた時には『 何か 』が入っているという事なのです


オイラとしては、明日の朝ねぇちゃんが目覚めた時にこの中に 小さな坊主本体(ちびニャン)が入っていてくれても構わぬのだが

オイラの今年の クリスマスのプレゼントも『 約束 』を所望します。

    サンタ 頑張ってくれよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド、年末年始のお知らせ

2019-12-22 13:39:21 | ハンドメイドのお知らせ
年末年始のお知らせにやって参りました。


    年末年始も通常稼働



メッセージやお返事など遅れてしまう事もあるかと思いますが、基本的には休まず制作・発送を行う予定です。

発送については 郵便局が【 年末年始の窓口休業および営業時間の変更 】などで通常時よりも遅れが生じるのでご了承ください

    オイラとの連絡はつくので何かあったらメッセージどうぞ




先日、ミシン糸を購入するために訪れた手芸屋さんで (⊙ө⊙) おっ イイじゃん パッチワーク用に少量だが仕入れた。

   

    まだ手をつけてはおらんがの

とりあえず制作に勤しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運ばれてきた伊勢海老、贅沢ないただき物

2019-12-22 12:54:54 | 日常
ママさんが 🦐 伊勢海老 をその他の魚介と共に貰ってきた。

   

    ฅ(*•ω•*)ฅ ふぉぉぉ 贅沢にも伊勢エビじゃ 海老のミソ付けて食べると濃厚なんだよな

すでに「 ボイル 」してあるとのことで、オーブン・トースターで温め食べる。


オイラの地域は 海と 山に囲まれた田舎。 その分 、新鮮な 魚介は獲れるが高級食品はなかなかお口に入らない


    やっぱり高いからさ~貰わないと食べられないっす


この時期は ご近所さんから殻付きの牡蠣ももらう


    食べきれないからってくれるので旬を味わえてありがたい


殻付きの牡蠣は大鍋に殻のまま放り込んで蒸す感じで、蒸しあがったらわずかに開いた殻同士の隙間にナイフを入れてこじ開け殻の片側だけを外す。

これ(殻を外す)が大変だけども (灬ºωº灬) 海喰ってるみたい な味で美味しいよね    食べ終わった後の牡蠣の貝塚がハンパないが

我が家は『 頂き物 』で贅沢をさせてもらってるよ ありがたいわい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのラベンダー刺繍でころりんカボチャバッグ、ビオラの刺繍

2019-12-20 17:57:21 | ハンドメイドのお知らせ
オイラが使っている刺繍糸は7割がルシアン製なのですが、ルシアンでも無いような微妙な色があるのがDMC製の刺繍糸。

逆もまたしかりなので、気に入った色を双方のメーカーで見つけては一作品に混ぜて使っています

この バッグも混ぜた作品。

    久しぶりに ラベンダー刺繍のころりんカボチャバッグよ~

   

   

国産リネン帆布に刺繍を施してます

刺繍糸や図案なんかは、作っているその時々で微妙に変わります。   綺麗な糸見つけると使ってみたくなるのよ

肩に掛けられる持ち手の長さと、カボチャのようなフォルムなので結構荷物も入ると思う。

今夜お披露目させてもらいます。


それと

手間のかかる図案にしたがゆえに 中断しながらチマチマ刺してた ビオラの刺繍

   

   (ˊ◦ω◦ˋ) 年内の完成は諦めることにした…ムリだ…(虚無)

ビオラの花と種類の違う「 何かしらの花 」を入れて バッグを作る予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関戸の鍵、入らぬ、抜けぬ、『 鍵穴のクスリ 』

2019-12-19 13:05:32 | 日常
出かける用事があったので玄関の 戸締りをしようと鍵を鍵穴に差し込んだ。

    なんか鍵が回らんぞ

見ると鍵が鍵穴の最後の奥まで入ってはおらんではないか!! ※ あと1/3が入ってない。

今度は鍵を引き抜こうとしたが

   (´⊙ω⊙`) 鍵が抜けなくなった…。


ガチャガチャ ガチャガチャ ふぬぬぬぬぅぅぅぅ ( 引っ張る ) なんとか外れた

早く出発しなければならないのだが、不用心なことは出来ないのでどうしても鍵をかけたい。

時間が迫る中、何度もトライしやっと施錠できた フゥ やれやれだぜ、まったく

用事を済ませ 帰宅する。


    またしてもお前か オイラを家に入らさへんつもりかぁぁぁ  ブチ壊すぞっ

    今度は 開かなくなった…

またも鍵穴に鍵が残り1/3が入らないのだ。

ガチャガチャ ガチャガチャ ふぬぬぬぬぅぅぅぅ (何度も抜いたり差したり) 半分、力ずくでなんとか開いた

よく見ると『 ドアの鍵穴周りの錆び 』がわずかにあった。

    (; ・`ω・´) 原因はコレ(錆び)か

ようは錆びつきを無くせばいいので家にある「 KURE5-56 (クレ556) 」(潤滑剤)を使ってみようと思ったのだが…

    ちょっとまて、鍵穴に使っても大丈夫なんやろか

という考えに至り使う前に調べてみた。

調べて良かった。  みたいです!

「 KURE5-56 (クレ556) 」(潤滑剤)を鍵穴に使うと 【 鍵穴の中で油とホコリが混ざってネバネバになり、動作不良や故障を招くので絶対に使わないように 】とのこと。


なので ホームセンターに行って専用の潤滑剤を買ってきた。 ※ 値段は1000円までで買える

   

使ってみた。

    (☉。☉) 鍵がシュッっと入って抜けた

これで一安心である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする