![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/587660d2c1c7f83e4773edc7c699d4ee.jpg)
いつものカルパスは西友のです。
同じ大きさのイオンのカルパスは
イマイチなんです。
なのでイオンのはダメ?と敬遠してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/fa3428a4a1bed788b401cafa05e85d0d.jpg?1695210019)
でも、コレは別格の大きさで結構高いと思ってたが、税込で¥400しないので意外と安い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/3b5cff96cb345622b5799781a183497c.jpg?1695210097)
いつものカルパスと大きさ比較
全然太さが違います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/21f37742eac135865149069d4e7e0627.jpg?1695210143)
先日奥さんに教えて貰いましたが、カルパスとかのパッケージにはあけ口と言うところを引っ張れば開けられるそうです♪
知らなかったのでビニールを包丁で切ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/2d45aa46471a76a81ea6ab104fc2350b.jpg?1695210233)
ゴッツイのでなかなか1枚を綺麗にスライス出来ず、カックンと半分くらいカットしたら滑り落ちちゃいます。
もこみちにはなれないなァ。
薄切りのスライサーみたいのではダメかな?
でも折角my包丁有るので練習ですね。(笑)
この大きさで400円なら安いですね~
薄く切るのはなれないと中々難しそうですね~
何回も切ったら上手くなるかも?
包丁の切れ味もこの位の太さになると
け〜!!ヴェル様、開け口があったのを知らなかったのですね。
なんと可愛い(笑)
一年生様がおっしゃる通り、練習あるのみ⁉︎😆
以前も登場していましたが、
今回はめちゃぶっといですね😆
…食べて美味しければOKよ♡😄
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
カルパス買わないので、大きさがピンときませんでしたが、お皿に出された感じでは、大きそうですねー。
カルパスに限らず、ハムでも、サラダチキンでも、カニカマでも、水羊羹でも、開け口ありますよー。(笑)
ハムとかにも開け口はちゃんと付いてますよ(笑)これって日本らしい優しさですよね。
和田アキ子がCDの開け方がわからなくてカバーを手で割っていたと言ってましたね~似てる?仕方ないでしょうね。vell24家は優しい奥様がすべて料理を作ってるので知らないのは必然ですよ。たぶん我が家の旦那も同じことするかも(笑)
保存しておくには食べる量だけそのままカットした方が楽ですよね。
それに似ても大きなカルパス💦食べがいがありますね~
vell24さん、薄切りがうまくなりましたね。
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
あー、おろしの真ん中についてるようなスライサーのことですか?
使ったことないですネ♪
ある程度まで行ったら指切りそうな気がします。
はい、仰る通りMy包丁の活躍の場を用意しないとダメなので練習します♪
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
もっと高いイメージでしたが400円と安かった♪4回飲む分くらい取れるので安上がりです♪
薄くスライスするのは慣れと集中力が必要です♪もうすぐ飲めると浮かれた気持ちでスライスするとストンと途中から空振りになっちゃいます(^^)
歯の先から下まで使ってストンとやればキレイに切れますヨ♪
あとは慣れと集中力の問題です♪
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
開け口知らなかったァ。奥さんに教えられました。
そんな開け方してたら包丁切れ味悪くなるでしょ!って教育的指導まで受けちゃいました。
はい、一年生さんも仰る通り練習あるのみです♪
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
今回紹介したのはメッチャぶっとくてデカイカルパスです♪
結構美味しくてオススメです♪
でもテルさんならかじって1回の飲みで完食されるかも?