新型ヴェルファイアを見て来ました。2年前まで通っていたネッツトヨタ千葉の
習志野店では無く、新港店へ行きました。やっぱりまだEさんに会うのは
私の方で気が引けると言うか抵抗が有りますので・・・。
コチラのお店は一人で勝手に観させてくれると言うのも有り行きました。
2.5Zです。
実車を見ると全景として見えるのか、抵抗感無く見ることが出来ました。
でもこのフォグランプ周辺は好きになれませんし、トランスフォーマーで
出て来そうという感想も変わりません。
後部もサイズが大きいのでNOAH,VOXYとは言いませんが見た目は
同じような印象を受けます。TOYOTAマークがメッキの真ん中に来ているので
そのような印象になるのだと思います。折角のクリアランプが勿体無いなァ。
オプションでパワーバックドアが設定されていますが、展示車には着いてません。
でも私のアルファードと比べて開閉が楽に出来るように感じました。
(パワーバックドア着いてるのに手動で開閉するから重いのかな?)

2列目シートです。座面の編み込み柄が高級感を出してます。またシートの
位置調整のレバーが1つで前後左右に移動出来るようになっています。
これはNOAH,VOXYで初めて採用されたと思います。同じ仕掛けですが
レバーが太くなりこちらの方が高級に見えます。
(ノア,ヴォクシー,エスクァイアのはおもちゃみたいに自分には見えた)
運転席シートは高級感が有ります。ドアの内側もレザー仕様のようで
イイ感じです。
ハンドルです。木目が使われていません。これはグレードのせいでしょうか?
私はもともと木目が好きでは無かったのでこのハンドルでも気に成りませんが、
アルファードヴェルファイアと乗り継ぐうちにハンドルにも木目が使われているのが
当たり前になってしまったので中には許せないと仰る方もいらっしゃるのでは?と
思います。
イルミネーションは光ってませんがこんな感じになりました。
写真下の方が前方になります。旧型のイルミネーションはこんなカーブが無く
直線で、電気の色も1色だけです。イルミネーションの色を選択出来たら
気分や天気、イベントに拠り使い分けられるので楽しくなるかもしれませんネ。
(家族連れやオッサンは滅多に使わないかなァ)
カタログを貰って眺めていたら、コレにすれば現行と同じような感じに出来るので
自分には好いなァと思いました。
TRDのフロントグリル周辺とサイドスカートです。コレを着けると先代MC前の
ヴェルファイアと同じように感じられます。自分が乗るならこの形にしたい。
最近のTOYOTAの宣伝の仕方がオカシイと感じています。
T-UPのCMに起用しているお笑い芸人の嫁はん兼社長とか、
新型ヴェルファイアの宣伝にお笑い芸人で品の無い勘違い野郎を起用して
”やんちゃ”をアピールするようにし、YouTubeで100万アクセスを超える指令を
出しているとか。明らかにおかしいでしょ!?イメージ悪くするためにワザワザ
そんなのを起用したの?って問い質したくなります。
新型ヴェルファイアで言う”やんちゃ”は子供の”やんちゃ”さなのでしょうか?
私がイメージする”やんちゃ”は大人の”やんちゃ”さで、有るべきだと考えます。
高級車に見合った高収入な立場の人が良識のある範囲内で
”やんちゃ”することをイメージします。彼は芸人として高収入かも知れませんが
大人(※)なイメージは一般的には無いと思います。
※大人の定義:オトナ、タイジン=良識のある紳士、ジェントルマン
なのでNEWSなどでこの芸人にヴェルファイアを上げたって流れた時に
ウチの奥さんまでが衝撃を受けてました。
「なんでこの人???他にもっとマシな人が居てるでしょ」と。