2017年6月22日(木)ネットでたまたま見つけた橋の写真が
インパクトが大きく、行って見たくなったので訪れました。
ナビで『中の島』や『中の島大橋』とセットしてもヒットしません。
中の島とのキーワードから大阪の中之島が候補で上がって来ます(^^;
仕方無いので住所をセットして向かいました。
すぐ手前のコンビニでオニギリを買いました。そこから右折して
向かうのですが、ナビの音声が道が細くなるような事を言い出しました。
用心して進もうとすると直ぐに駐車場に入ってました。
アルファードの前方の視界はこんな感じ
天気が良く、風も穏やかで暖かい日でした。この防波堤を越えて
釣りを楽しんでいる若者が居ました。
アルファードを停めた奥にこんなオブジェが有りました。
ここも恋人たちの聖地らしく右側に南京錠をかける場所が有ります。
この石像の下には「桂由美」さんの名前が書かれてました。
橋を渡った後で知ったのですが、橋をおんぶして渡るとそのカップルは
結ばれるとか言われてるそうです。結婚して20年経とうとしている
自分達には関係無いですが・・・。
![20170622_中の島大橋_5.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/725ec942758e69775cf1157d1b5721be.jpg)
近くで見る意外に高くて他に何も無いところを渡るので
恐そうと思えて来ました。が奥さんが平気でしょ?って言うので
渡ることにしました。
スロープになっていてクルクル回りながら上がって行きます。
橋の真ん中からの景色です。
天気が良いと富士山が見えるそうです。この日は天気は好いのですが
対岸がもやっていて遠くまで見通せませんでした。
コチラは橋の真ん中の反対方面(木更津港)の景色です。
コチラは対岸の景色で陸上自衛隊木更津駐屯地の風景です。
その駐屯地の向う側が江川海岸でジブリ映画の千と千尋の神隠しで
登場するような海に電柱が連なる景色が見られる場所です。
ちなみに駐屯地の向う側の高速みたいなのがアクアラインです。
対岸のスロープを下りていると
アルファードが見えました。解りますかネ?手前から2台目の白いのです。
この下でも年配の方が2人で釣りを楽しまれてました。
網を使われていたので何か釣れた?と期待して見ていると
わかめ?のような海藻が一杯上がって来ました。
糸が引っかかったのかな?
こちら側には
潮干狩り場が有りました。この日の営業は終わってました。
(11:00まで)
潮の満ち引きの関係か?日によって営業時間が違いますが、遅くても
13:00くらいには営業終了するようです。
大人\1,600で2kgまで持ち帰れるようです。熊手とかは有料で
レンタルしてくれるみたいです。自分は小学生の頃、子供会の催しで
潮干狩りしたことが有りますが、自分の子供達には経験させて無いなァ。
潮干狩りしても殆ど自分で取れる事なんて無いので経験しなくても
一緒だとは思うのですが・・・。
ちなみに船橋の三番瀬公園だと駐車料金¥500で潮干狩りが
¥430.アサリの道帰り100g80円だそうです。
2kg持ち帰るなら木更津が安いですネ(^^;
帰りにはこちらを覗いて帰りました。
こちらのフードコート上の展望台からも富士山は見えず
辛うじて東京スカイツリーが見えました。無料の望遠鏡で覗き込むと
近くに見えました。奥さんが覗いたら飛行機がとっても大きく見えたそうで
喜んでました(^^)
書き忘れましたが、中の島大橋は『木更津キャッツアイ』って映画の
ロケ地でも有ったそうです。その映画を見て無いのでどのように映って
いるのかは解りませんが・・・。