![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/b2af9ed362a274c19a3110d955cd66cf.jpg)
10/9に通院して抗生物質の投薬が無くなりホッとしたのですが、その日か次の日辺りから、水とペレットを一切口にしなくなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/2c050056f982b48dad4d4748e8b2e944.jpg?1634622249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/17ec7169e0b903ad2292f6d1e8b15f3b.jpg?1634622323)
ニンジンも食べなく成ったので、次はチンゲンサイ?攻撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/697b2efea0e000634db18f599d09232c.jpg?1634622323)
葉っぱだけで茎は食べないみたい。贅沢なウサギ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/1c1269f1074bafb5bddbc12ef7e9dee7.jpg?1634629768)
バスタオルで包んでみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/a02cb81a78d8a27c64a6e75dbd2cf005.jpg?1634629881)
そして、目を押さえながら、口の傍から指に力を入れて、ムリに口を開けさせてシリンジを差し込んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/2c050056f982b48dad4d4748e8b2e944.jpg?1634622249)
鬱滞?でも、ソレなら動かなくなりますが、ソレはなく部屋んぽしたりしてます。
牧草は少し食べてるようです。心配した奥さんがニンジンなどを与えて野菜からの水分補給を試みたりしています。
数日様子を見ましたが改善しないので10/15仕事終わりに病院へ。
19時診察終わりなのですがギリ間に合って診察して貰いました。
熱は38度ですが、平熱だそうです。
内臓を動かすためと栄養注射など4〜5本注射してくれました。
帰宅すると牧草などを食べてくれたので少しホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/17ec7169e0b903ad2292f6d1e8b15f3b.jpg?1634622323)
ニンジンも食べなく成ったので、次はチンゲンサイ?攻撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/697b2efea0e000634db18f599d09232c.jpg?1634622323)
葉っぱだけで茎は食べないみたい。贅沢なウサギ!
お腹を活性化させる薬をシリンジで飲ませなきゃいけません。
後ろ足を左足で抑え、前足の脇に左手を入れ、右手で目隠しして、奥さんがシリンジを口に入れて投薬します。
コレだと後ろ足が抜けて奥さんと私が怪我をしかねないリスクが有ります。
何か良い方法が・・・?
そう言えば動物病院で診察してもらう時、タオルで包むと大人しくなってた。家でも同じじゃ無い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/1c1269f1074bafb5bddbc12ef7e9dee7.jpg?1634629768)
バスタオルで包んでみました。
後ろ足をバタつかせるのが無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/a02cb81a78d8a27c64a6e75dbd2cf005.jpg?1634629881)
そして、目を押さえながら、口の傍から指に力を入れて、ムリに口を開けさせてシリンジを差し込んでました。
でも慣れてくると目を押さえるだけで、奥さんがシリンジで口の傍から注入するとペロペロ舐め出します。
タイミングを見計らって追加で注入すると上手に飲めるように成ってきました。
朝と夜にシリンジで薬をあげるのですが、ここ数日私が酔っ払ってトットと寝てしまうので、夜の投薬はどう成ってるのかな?
息子が代わりにやってくれてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/544af41564ae15aaff7a7652454efbec.jpg?1634633843)
昨日の明け方は少し水を飲んだようです。今朝の明け方はペレットをほんの少しだけ口にしたようです。回復して来てるのかな?
手間暇かかるでしょうけどある意味人より
大切にされてますからそれも覚悟の上でしょうか?
かわいいマロンちゃん。
チンゲンサイでも
食べてくれて良かった、
水も飲んでくれたし☺️
我が家は猫いっぱいですが、
ウサギも大好き。
少しでも早くマロンちゃんが
元気になりますように💪
テル
うさぎ飼うのも中々大変なのですね~
母は自分で食べてくれるのでまだ良いのかも?
最後の写真はぬいぐるみみたいですね~
ウチの先代猫はあまりにも暴れて大変だった時は、主人のリュックサックに身体を入れて、頭だけ出して更にエリザベスカラーまで付けて投薬しました。
そして獣医さんにワ一クマンに行って、職人用の厚手の長軍手を買うように勧められました。
マロンちゃん、そこまで大変ではないみたいですね、少しずつ回復しているようですし。
こんなにも急激に寒くなり、そうした気候の変化の影響もあるのでしょうか?
早く良くなりますように☘️
マロンちゃんの全身?を初めて見たかも😊
フサフサして可愛いですね!
ウサギさんって、身近で飼っている人がいないので、お薬飲ませるのもキックされるんだ〜と。大変なんですね。
でもタオルに包むと大人しく(笑)
抱っこされているのとは、違う感覚なのかしら?
何か安心するのかしら?
お水を飲まないのは心配ですよね。急に寒くなったりしたから?
早く元気になりますように!🍀
マロンちゃん少し気温の変化で体調壊したのかな
家族皆が愛してるので元気になると思います。
うちのリクガメは、食欲に大きな変化があるので心配しませんが…。
病院で診てもらっているので、薬をちゃんと飲ませれば大丈夫ですよね。
バスタオルはいい仕事するのですねー。
それにしてもマロンちゃん、いつもながらぬいぐるみみたいで癒されます。
この季節の変わり目で人間も体調崩しますからね
ウサギだって体調崩しますよね
気温差も凄いですからね
金沢で30℃だったのに札幌は一桁(笑)
なるほどね~タオルで包むって手もあるんですね。勉強になりました(動物は飼ってないですが…)
動物を飼うって大変ですよね。
早くマロンちゃんよくなって欲しいですね。
vell24さん!夜の投薬にご協力願います(笑)
早く元気を取り戻してくれるといいですね。。
マロンちゃん、毛がモフモフしてかわいくてあたたかそうです☺️
マロンちゃん、どうぞお大事に。。🍀