2021年10月23日(土)この日はスロースタートでした。お昼に
最近新発売されたごつ盛りのにんにく醤油を食べました。これハマりました。
で、出掛けんのかなァ?と言う雰囲気の中、出掛けました。
奥さんは横で寝てましたが、自分が行きたくなったので、道の駅神崎でトイレ休憩(^^)
16:25頃到着(^^;;
子供の頃、お参りは午前中と教えられてましたが、いつの間にか午後が当たり前に更に時間が遅くなり夕方になってます。
そのうち成田山は夜中にお参りしたりして(^^;;
夕陽に照らされた木々が紅葉してるように見えます(^^)
楼門 菊を展示するのか?
棚と屋根が準備されてます。
拝殿
お参りをしました。この日は振袖を着た方を2組見掛けました。成人式の前撮り?
写真右手が拝殿になります。夕陽に照らされた木が良い雰囲気で撮影しちゃいました。
楼門を出たところ夕陽が赤く燃えてるよう(^^)
前回ほど夕陽に照らされては居ませんが、なかなか良い感じでしたので撮影(^^)
前回閉まりましたが、今回は閉店準備されてましたが買えました。夜に奥さんと息子にも食べさせました(^^)
【オマケ】
帰りスーパーでおつまみのお惣菜をGET!
レモンを回しかけて食べたらメッチャ美味しかった!?息子にも少し上げたら喜んでました(^^)
御利益有りそうですね。
でもニンニクラーメン食って奥様も食べたのかな?
横で臭かったかも。(笑)
何処も空いている感じがしますね。
ある意味個別感とか占有感がある分、得した気になれそう。
お疲れ様でした。
香取神社をはじめ、vell24さんはよく参拝されていますからいいことがありそうです。
そろそろ菊花展のシーズンですね。
自分の場合お出かけするときは気合い入れて早くからと言うことが多いですが。
この時間もありかもしれませんね~都会だと交通量も
多いので逆にいいかも。
日の光がそこだけ当たり,神々しいですね~
自分はJTでもらったインスタントラーメンがまだ沢山残っています。
インスタントラーメンあんまり食べ無いので,賞味期限切れてしまった。
まあ1年は大丈夫かな?(笑)
先日、夕飯を食べながら何となくNHKのニュースを見ていたらそのまま鶴瓶の家族に乾杯の番組の流れになり、興味のない場所だったら見るのをやめようと思っていたら香取市でしたのでそのまま見てました。
香取神社も亀甲堂も映ってました。
鶴瓶さん達、亀甲堂で厄落としだんごを食べてましたが、九ちゃんは映りませんでした。残念〜。
九ちゃんが見たかったです。
その後、小野川の方、伊能忠敬の生家の方に行ってました〜。
香取神社の夕日、神々しいです、そしてやっぱり亀甲堂の厄落としだんごは食べるとご利益がありそうですね😊
香取神宮の菊祭りはちょっと遅めな11月からのようですよ。その頃行こうかな~と思っています。
鳥居と夕焼けいいですね~
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
光輝いてご利益有りそうに感じます。
にんにく醤油は私だけが食べたのですが、ニンニク臭くは無かったと奥さんが言ってました(^^)マスクしてたから?
夕陽に照らされると、また雰囲気が違いますね♪
ヴェル様、お写真撮られるのもお上手ですね😊
厄落としだんご、セーフでしたね。
「間に合って良かった〜」と思って読んでいたら、ありゃ?
おだんご…ムムッ⁉︎だんごじゃない!おつまみだ〜😆
おだんごのお写真は?😫
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
常識的にはお参りは午前中なので夕方は人が少ないです。
その常識的なところを気にしなければ人が少なく落ち着いた神社の静寂な雰囲気を楽しむことが出来ます(^^)
でも香取神宮は私達の帰りにお参りに向かうツワモノもいらっしゃいます(^^)
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
夕方も静かで落ち着いて綺麗な夕日のおまけ付きなのでお参りにオススメです(^^)
コロナで失業や休業で収入が激減してる方と比べたら少ないとは言え安定した収入が有るので良いことなのでしょうネ。
本当はもっと儲けられたりする夢を見てますが(^^;;
菊花展用の設備ですネ。