
先日の車好きオヤジさんの記事とタマタマ合致するのですがディスプレイオーディオの車両で設定変更出来ることを軽く紹介します。

設定・編集を選択
画面左側を下にスクロールすると
車両の設定は出来ません。

車両の選択が活性化されます。


車速感応やシフトレバーのP→DまたはD→Pにより、ロック、アンロックの連動の設定が出来ます。

下にスクロールすると施錠・解錠時ブザー音量調節が出来ます。選択すると確か5段階で設定出来ます。
エアコンを選択すると上の項目が設定出来ます。(あまりイジらなくていいかな?)

ランプ・消灯設定を選択後、室内照明消灯時間調節の秒数を選択すると、ドアを閉めてから室内灯が消えるまでの時間を設定出来ます。

降車時の運転席の移動をするかしないかを設定出来ます。
スタートボタンを1回押して、メニューボタンを押すと下の画面が表示されます。

設定・編集を選択

画面左側を下にスクロールすると

車両の設定は出来ません。
スタートボタンを2回押すと

車両の選択が活性化されます。
ここで車両を選択

メンテナンスはオイル交換とかタイヤローテーションとかメンテナンス時期の管理メニューが開きます。車両の小技的な設定変更には「車両カスタマイズ」を選択します。

するとドアロックやエアコンなどの設定が出来る画面が開きます。ドアロックを開きます。

車速感応やシフトレバーのP→DまたはD→Pにより、ロック、アンロックの連動の設定が出来ます。
この時、一番下の施錠・解錠時非常点滅灯応答を「しない」に無意識の内に変更してました。
デフォルトでは「する」なので、リモコンキーの解除または施錠を押すとハザードが点滅しますが、上の設定変更によりハザードが点かずピッと音が鳴るだけになりました。
ハザードが点滅しなくなったのに気付いた時は少し焦りました(^^;;

下にスクロールすると施錠・解錠時ブザー音量調節が出来ます。選択すると確か5段階で設定出来ます。

エアコンを選択すると上の項目が設定出来ます。(あまりイジらなくていいかな?)

ランプ・消灯設定を選択後、室内照明消灯時間調節の秒数を選択すると、ドアを閉めてから室内灯が消えるまでの時間を設定出来ます。
その他の設定を選択すると

降車時の運転席の移動をするかしないかを設定出来ます。
20系まではシフトレバーをPにしてドアロックをロックさせるとかして設定した項目が、ディスプレイオーディオで設定出来るようになって楽に設定出来るようになったと思います。
アルファード以外のディスプレイオーディオでも出来るのでは?と思うので試してみて下さい。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
設定出来る項目はたくさん有りますが、変更するか?って言うとさほど触らないって感じですネ。私もそうです。
車種によってイロイロ出来るようですネ。
周知について行けないって、ソレはダメでしょ。ソレは単にディーラーの不勉強としか言えませんネ。ソレはクルマ好きオヤジさんが仰る通りディーラーの怠慢でしか有りません。
サービスの人でも1人詳しい人を育てて対応しなければ。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
コレまで車両の設定は画面無しが前提でした。ディスプレイオーディオになって画面有りで設定出来るようになり、便利になりました。
ディスプレイオーディオは大きな画面と割り切れば使い勝手がどうとか感じません。ただLINEが見れません。
あー、昔、運転席からはナビ、助手席からはTVが見られるナビが有りましたネ。
ディスプレイオーディオに付けてるT-CONNECTナビは表示されてる道の幅から実際の道路の幅は推測出来ません。狭隘路でも普通の道のように表示してくれます。
そして音声で操作出来ますが、目的地削除って私が言うと、目的地削除と言えば目的地を削除出来ますって、言い直しやがります。聞き取れてるならコマンド実行せいや!?って怒りが爆発します(^^)
音声の反応はいちいちイラっとさせられます。
客観的に見ればどつき漫才観てるようかも?
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
イロイロと触られてるのですネ。私はYouTubeで見るまでメニュー選択すらしなかったです。
あ、ソレわかる気がします。それに変えた積り無くても変わってて驚いたり・・・,
オプションでクルマを探す?だったかな、そんなオプションを数千円で契約しましたが、真珠彩さんのコメントを見ると要らなかったように感じてしまいます。
トヨタに詐欺られた?
エージェント+半年毎なんて絶対忘れますヨ。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
コンライトの設定 確かに有りました。一番反応しやすくすると何が変わるのでしょう?解らないのでデフォルトのままです。
ナビが当たり前になってから土地勘が掴めずナビに頼りっぱなしになっちゃいました。昔は勘とニオイとで目的地に着けたのになァ。
自動運転になってリビングみたいに冬はコタツ、夏はプール?とか、1人宴会しながら移動出来るようになるのでは?
運転を楽しむモノでは無くなってるでしょうネ。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
こんな設定も出来るメニューが有ります。
Wi-Fiの選択肢有りますネ。メニューの中の項目見てないので確認しておきます。
多分Wi-Fiはスマホのを使うと思います。ちなみに通信機器としてはDCMと言う車載器がデフォルトで積まれてます。前期はオプションだったようです。ソレが通信して地図の更新とかしてくれます。(スマホのパケット使いません)
クルマがWi-Fiのルーターに〜って、ところをDCMが担ってるカタチですネ。
今はどちらかと言うとスマホの通信機能を使ってディスプレイオーディオを使う形ですが、将来的にはDCMが外部通信してスマホはDCMのWi-Fiを使えるようになるかも知れませんネ?(^^)
左程変更することもなくスルーとなりました。
前回触れたディーラーカスタマイズは車種により
かなり色々と出来るようですがその機能の周知に
ディーラー側がついていけてないのが、
積極的に勧めない理由だそうです。
「そんな事、単なる販売店側の都合やないかいっ!」ですな。
どんどんハイテクになっていきますね
評判の悪かったディスプレイオーディオですが
使ってみてどうですか?
私はずっとトヨタ純正ナビを使ってきました(メーカーOPやディーラーOP)
10系の時はリアのミラーを外すために60万?のナビセットを入れたりしました
SAIの前期は標準装備
後期はディーラーOP
ハイエースもディーラーOP
ナビ自体の使い心地はどれも似たり寄ったりでした
私も何度も見てますが未だに使いこなしてない。(笑)
やってるうちに「する」、「しない」がどっちに設定されてるか分からなくなって
車の現在位置は更新したので見れます
その時にエージェント+を更新した時にがOFFになってるようで
最近の走行履歴が見れなくなりました。(笑)
気づいたのはゴルフから帰ってからでした。
自分の場合ナビで何処まで設定できるのか覚えてませんが
コンライトの感度を一番反応しやすいように設定したの覚えています。
数十年前はテレビさえなかったですが,今やナビはあたりまえ
車は何処まで進歩していくのでしょう?
設定画面でWi-Fiが機能しているようでしたが、どこのWi-Fiを使うのですか?auの契約?
これからはクルマがWi-Fiでつながり、クルマがWi-Fiルーターになってスマホとかが使えるのがいいですね。