8/9(金)帰省する際に何となく左側のライトが点いて
無いような気がしていました。でも確認せずに居ました。
千葉へ向かって帰っている途中コンビニで休憩した際に
息子が左側のライトが点いて無いと言い出しました。
確認したところやっぱり点いて無かった。
以前ヴェルファイアで一時的に点かないことが有りました。
暫くすると点いたので、それと同様なのかな?と様子見する事に。
しかし、千葉へ帰り着いた日の夜に買い物に出掛けた際にも
点いていないことを確認しました。
ヘッドライトの球切れなんて初めてです。
でも気付いた日からディーラーは夏休みです。15日まで
休みなんで、それまではどうしようもない。夜に乗らないようにしよう。
ネットで少し調べたらHIDのバルブ交換のようだがディーラーだと
3万円くらいするような書き込みが有った。そんなにするの?
安ければ左右とも交換しようかと思ったけど、そんなにするなら
片方だけにするしかないなァ。
そしてワイパーブレードが悪くなって、拭き取りがイマイチ。
これも交換するか。
HIDは切れにくいんですけどね~
純正だと10万キロ位までは仕える事が多いです
交換ですが3万というのは左右セットの価格だと思いますよ
そして交換は左右セットで交換して下さい
交換すると分かりますが、新品は明るいので
片方だけ交換すると左右で明るさに差が出ます
因みにトヨタ系列のジェームスで調べたところ
純正同等品(小糸製作所のHIDだと思います)で
工賃込みで税込み18000円程度のようです。
ディーラーでもそんなに変わらない様な気がします(笑)
ワイパーもディーラーでゴム交換だと安いと思います~
ブレード交換だと5000円以上掛かりますが
ゴム交換だと1000円位だったような…
玉切れ・・いや球切れは最近聞きませんね
ブレーキランプはたまに見ますが。
夜は運転控えた方がいいですね。
HIDのヘッドライトは前に乗っていたウィッシュでしたが、10年乗っても一度も切れなかったです。
交換費用・・・高いんですねェ。
ハロゲンランプの時は自分で交換してたけど、HIDはしっかりしたところに任せましょう。
ワイパーゴムなら自分で交換できますから、安くできますそ。
整備不良で捕まらないように夜間は控えましょう。
HIDの玉切れは珍しいですが、もしかしてバラスト(点灯するための電子機器)の可能性は?
ディーラーで診断してもらい、球交換ならば自分の好みの明るさのものを量販店で買って、ディーラーで交換してもらうのも一手です。
単なる球切れ(かどうかは不明ながら)ならアマゾン辺りの中華製を
休日を利用して自分で試してみるのもアリかもです。
自分も最近は球切れは経験したことないですね~
一番初めに購入したシティーターボⅡの時球切れに気づかず運転してて
夜間警察に捕まり罰金払ったことがあります、お酒飲んだ帰りに友達に運転してもらってたので罰金は
自分が出したような記憶が、まあ当時の車のライトは安かったような。
ワイパーのゴムは年に1回位交換しますが、スムーズにふけれる期間は短いように感じます。
以前、ヴェルファイアで経験しましたよ。
金額はパッと思い出せませんが、随想さんがおっしゃるような感じかと。
社外品を聞いたら、Piaaが品質的におススメだけど高いですと、言われ
純正にしました。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
今回のHIDは外れなんですかね?10万キロの半分くらいの距離で切れちゃいました。
ディーラーでは片方で\15,000+¥3,000(工賃)でした。た、高過ぎる(^^;
ワイパーのゴム交換に工賃が入るのを忘れてた。ゴムより工賃の方が高い。失敗した。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
そうですよね。私も車に乗り出してから球が切れた経験が有りません。切れるもんなんですね。
交換するまでは夜の運転を控えました。整備不良にされたらたまらないんで。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
そうですよね。普通切れるって言うのが無いように思います。私も今回が初の経験です。
交換するバルブが高いですね。
ワイパーゴムは交換の工賃が高く付いちゃいました。自分でやればよかったと反省です。