アロマテラピーなら四街道 アロマテラピーサロン ベティベリア

癒しを通して、クライアントさんからよく質問されること
日々私が感じること、私の趣味などを紹介していきます。

施術後の手作り和菓子

2023-03-18 15:06:00 | お茶菓子
最近忙し過ぎてあまり手をかけた和菓子作りができなかった。が、
今日は頑張って作りましたよ

力使ったので結構疲れました。
施術前に力仕事はやはりタブーだなと感じます

なのでこれからはたぶんあまり手をかけれないと思いますがご了承下さい

和菓子って実は手間暇かかります。
ちゃんと作ると2時間はかかります。

今日は抹茶がテーマ🍵
求肥にはイタリアンメレンゲを作り、練り込んでいます。
中餡の中にはたっぷりとかのこ豆大納言🫘が入ってます
鍋の中で練り上げる求肥は結構力仕事
まぁその分モチっとした弾力のある美味しいお餅になるのですが
肩腕はかなり疲労💧

亀甲には抹茶餡が挟まれてます
生地には和三盆、バター、蜂蜜、コンデンスミルクを入れてますのでリッチな味わいです

ぜひご賞味あれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお茶菓子🍵

2023-02-17 21:46:00 | お茶菓子
クライアント様の施術後のお茶菓子です。

本日のお子のおやつはさつまいも🍠です。
美味しくホカホカに出来上がりました♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉粉クレープレシピ

2022-12-17 22:22:00 | お茶菓子
ある日のこと。
娘と買い物に行き、たまたまクレープ屋さんの前を通ると、全品¥330と看板が出ていた。
娘がクレープ食べたい!というのでお得な日だから買ってあげようとクレープを注文する。

コロナ禍だから車の中で食べようね☺️と車の中でクレープを頬張ろうと口元に持っていくと、く、臭い😬 古い油の匂い🤮
しかも美味とは…いえない😣
娘は気持ち悪くなってしまい…家に着くなり下痢をする。

「もぅ2度とクレープは食べない!」という娘に「美味しいクレープはそんな感じじゃないよ。今度美味しいクレープをママが作ってあげるね♪」と約束して作ったのが娘がクレープにはまるきっかけだった。

ここ最近は毎日朝食はクレープになっている。
強力粉、上新粉、中力粉等、色々試し、全部美味しかったが、個人的にあまり小麦粉を使いたくなかったので結局腹持ちのよい白玉粉に卵を入れるレシピで朝食を作るこの頃。

このレシピのよいところはどんなに薄く焼いてもちぎれない。

お店のクレープよりも薄く焼ける。
しかも安い!

焼き加減によって、もっちりとパリパリと食感を楽しめる。

卵を入れないレシピが私は好きだけど、子供の栄養面と腹持ちを考えたら入れた方が良いかもという感じでこのレシピです😋

個人的に薄いのが好きな私。
大体9枚〜10枚くらい焼けます。
【材料】
白玉粉100g 砂糖20 水90 卵1 牛乳90 バター10〜20 

【作り方】
白玉粉に少しずつ水を入れ耳たぶの硬さにする。
牛乳を人肌に温め、牛乳と残りの水と砂糖、卵、を加え混ぜる。
溶かしバターも加え混ぜる。

油はひかず、約お玉一杯半(お好みで薄さを調整してください)温めたフライパン弱火で焼く。(焼き加減はお好みで調整してください。焼き加減で食感が変わります。)

きれいに焼けるでしょ🤗

少し周りをパリパリにしても美味しいよ😊
具材はお好みで楽しんでくださいね

★熱いうちに生地を重ねるとひっついちゃうので重ねる時は間にラップを挟んでくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産レモン

2022-11-27 08:16:00 | お茶菓子
クライアント様から国産レモンをたくさんいただきました
私が毎朝肝臓浄化にレモン水を飲んでいるお話をしたからだと思います。
とっても嬉しいです😂
ありがとうございます‼️

なのでクライアント様の施術後の一服用にいただいたレモンを使って和菓子を作りました。
紫芋のきんつばとレモンを使った和菓子2種です
レモンの風味と酸味が爽やかさを引き立てます🍵

美味しく召し上がれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にいい和菓子

2022-11-26 19:40:00 | お茶菓子
体にいい和菓子作りました♪
そのままでは寂しいのでデコ🌸しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお茶菓子

2022-11-19 09:11:00 | お茶菓子
本日の施術室の香りは柑橘系。
クライアントさまの施術後の一服は和菓子

桃山生地に、柚子の香り漂う柚子餡を入れました♪
わらび粉を使ったういろうは2種の味で召し上がれ

和菓子を召し上がりながら行うアフターコンサルテーションもまた癒しのひと時です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きな粉アーモンドミルクわらびプリン

2022-11-16 23:40:00 | お茶菓子
きな粉アーモンドミルクわらびプリンを作ってみました。

お子がどーしても甘いのが食べたいというので。
今までは果糖で補っていましたが、糖分足りないのか?と思い黒糖を使って和風プリンを作りました。

ゼラチンや寒天は使用していません。
モチモチのぶるるんプリンです。

創作楽しいけど失敗もそれなりにあり…結構時間とられて面倒💧

体から重金属やウイルスなど取り除く食事の支度も私には大変に感じる
毎日時間との戦い。
朝から大忙し。
体を食事で浄化って結構大変です

最近はプロテインの種類をホエイからヘンププロテインに変えました。
体に合うかどうかはまだわからないけど試し中。
フラックスシードも摂りはじめました。
朝一のレモン水も、セロリの搾り汁も人参の搾り汁も大麦若葉の搾り汁もケールも頑張って続けています。
これ1年間続けるのキツイなぁなんて思いながら…継続は力なりだからとりあえずお子のためにも頑張りますが。

今のところ変化はよくわからないけど。
あるといえば、体の垢が緑色になったってことくらいかな。
耳鳴りも消えないしな…。

よくなることを信じて実践。
行動あるのみ!
頑張ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライアントさまのお茶菓子

2022-11-08 20:00:00 | お茶菓子
クライアント様のお茶菓子。

ほぼ和菓子を手作りしていましたが、せっかくトリートメントで心身を浄化をし、体全体の循環活性、肝臓からの毒素排出、腎臓・副腎の機能活性化、心臓リラックス、心身の緊張緩和ある施術をしてるのだから口にする物もデトックス効果のある物の方がよいのでは?
と思い、お茶菓子の見直しをしています。

色々試行錯誤していますが、うーむ🤔という感じ。

本当はレモンの搾り汁水をお出しするにとどめた方がいいとは思うのですが、皆様お茶菓子を楽しみにしてくださってるので色々考えています。

あれもこれもやってしまうと自分が大変になってしまうので出来る範囲でできる時にをモットーに頑張ってみようかなと考えております。
和菓子作りも好きなので日によっては登場しますよ

本日はベジタブルゼリー
全身を浄化して解毒するきゅうりのデザートを作りました。
消化器系にもよいとされており、栄養を細胞に運ぶ電解質が含まれてるとされています。

スロージューサーフル活用です

味は私的にバッチリです👍
美味しく召し上がれ♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作その2

2022-11-07 07:11:00 | お茶菓子
ヘンプ(麻パウダー)を使ってヘンプ棒を作りました。
栄養は満点です
お子は美味しいと絶賛!
チョコレートより美味しいと言っておりますが、私はきな粉が好きではないのできな粉っぱくてあんまり…若い頃飼ってた鳥の餌の味がする…
好き嫌い分かれる味かも

体によいおやつってなかなか考えつかないよなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作その1

2022-11-06 16:40:00 | お茶菓子
クライアント様のお茶菓子。

ほぼ和菓子を手作りしていましたが、せっかくトリートメントで心身を浄化をし、体全体の循環活性、肝臓からの毒素排出、腎臓・副腎の機能活性化、心臓リラックス、心身の緊張緩和ある施術をしてるのだから口にする物もデトックス効果のある物の方がよいのでは?
と思い、お茶菓子の見直しをしています。

色々試行錯誤していますが、うーむ🤔という感じ。

本当はレモンの搾り汁水をお出しするにとどめた方がいいとは思うのですが、皆様お茶菓子を楽しみにしてくださってるので色々考えています。

あれもこれもやってしまうと自分が大変になってしまうので出来る範囲でできる時にをモットーに頑張ってみようかなと考えております。
和菓子作りも好きなので日によっては登場しますよ

今日は人参とパイナップルを使ってクライアント様のお茶菓子用に試作を作ってみましたが、お砂糖を使ってないのでお茶菓子というよりかは野菜?に近い。
まぁ使ってるのは野菜なので、野菜なんですが、美味しいと言ってもらうにはまだまだ工夫が必要です
体によいデザートって難しいよね

頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする