
朝早くに起きて、特急黒潮で紀伊田辺へ
しかーしっ!
発心門王子行きのバスは、1時間半待ち!!
しゃあないので、町中をちょろちょろ
弁慶が生まれた町だとか。
まあ、暑かった。
やっと来たバス。しかし、発心門王子には約2時間半 13時30分着
ひえー
やっと到着して、歩きはじめた。

このような、風光明媚な田園地帯であります。(実は暑い)

紀州は植林の地であります。
従って、沿道は全て杉林(ちゃんと手入れされています)下草は全部シダ

あちこちの集落の中を路は続きます。(だけど、アスファルトなのよね村中は)

もちろん、お約束の古道も大半を占めています。

お約束の石畳。雨が降った後だと、しっとり感が出るのですが・・
津和野古道とは、道幅が違いますな。

2時間10分、汗だくで熊野本宮大社へ到着です。
この八咫烏(やたがらす)の神社は、サンフレッチェのマークなんだそうだ。
足を痛めていて、暑かったこともあり、この神社はあんまり丁寧に見ていない・・・
世界遺産なのにね。

以前は、中州にあった本殿の後には巨大な黒色の鳥居が。
そういや、本宮大社の境内のポストも真っ黒でした。

紀伊田辺へ戻るとまた2時間半かかるので、新宮へバスで下りた。(正解だね)
大きな川です。熊野川
発心門王子から一緒だった女の子3人も同じバス
新潟から来たそうだ。
バスの運転手さんは今年で定年退職だそうで、いろいろ観光案内してくれていた。

バスは6時半、もう暗くなって新宮に到着
近くに除福の寺を発見
感動しました。(諸星マンガのファンなもので)

お約束の夜は居酒屋食堂「やすあがり」
店は立派だし、流行っている感じだったが、本日は私一人
まー食いまくった。とにかく安い。
ただし、店主と奥さんは全く話しかけてこず、座ったきりで、注文だけ反応する
だんなは、それなりの風格のある親父だった。
たぶん、いい店です。「話の相手をしない分安い」ポリシーなんだろう。

4日目 終わり。
しかーしっ!
発心門王子行きのバスは、1時間半待ち!!
しゃあないので、町中をちょろちょろ
弁慶が生まれた町だとか。
まあ、暑かった。
やっと来たバス。しかし、発心門王子には約2時間半 13時30分着
ひえー
やっと到着して、歩きはじめた。

このような、風光明媚な田園地帯であります。(実は暑い)

紀州は植林の地であります。
従って、沿道は全て杉林(ちゃんと手入れされています)下草は全部シダ

あちこちの集落の中を路は続きます。(だけど、アスファルトなのよね村中は)

もちろん、お約束の古道も大半を占めています。

お約束の石畳。雨が降った後だと、しっとり感が出るのですが・・
津和野古道とは、道幅が違いますな。

2時間10分、汗だくで熊野本宮大社へ到着です。
この八咫烏(やたがらす)の神社は、サンフレッチェのマークなんだそうだ。
足を痛めていて、暑かったこともあり、この神社はあんまり丁寧に見ていない・・・
世界遺産なのにね。

以前は、中州にあった本殿の後には巨大な黒色の鳥居が。
そういや、本宮大社の境内のポストも真っ黒でした。

紀伊田辺へ戻るとまた2時間半かかるので、新宮へバスで下りた。(正解だね)
大きな川です。熊野川
発心門王子から一緒だった女の子3人も同じバス
新潟から来たそうだ。
バスの運転手さんは今年で定年退職だそうで、いろいろ観光案内してくれていた。

バスは6時半、もう暗くなって新宮に到着
近くに除福の寺を発見
感動しました。(諸星マンガのファンなもので)

お約束の夜は居酒屋食堂「やすあがり」
店は立派だし、流行っている感じだったが、本日は私一人
まー食いまくった。とにかく安い。
ただし、店主と奥さんは全く話しかけてこず、座ったきりで、注文だけ反応する
だんなは、それなりの風格のある親父だった。
たぶん、いい店です。「話の相手をしない分安い」ポリシーなんだろう。

4日目 終わり。