いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

二か月の壁

2016年05月07日 | 中国山東省 東平暮らし



   今朝5時15分ごろ

      

   日の出間近、赤いね。
   朝焼けは雨と聞くけれどです。

   わたしは90日のビザを持っています。
   JALのマイレージがあれば90日近くの山東生活、
   あとは30日間限定のチケットが安いときに来ています。

   一か月はあっという間に過ぎます。
   とりあえず来てすぐは毎回大掃除をして、
   衣類や寝具を季節の入れ替えをしたり、
   ご飯の作り置きも必要、あせることもあり。

   二か月、
    「ああ二か月無事すぎたなぁ、
     あと一か月何とかやりくりせんとあかん」

   やりくりと言うのはお金じゃなくて
   日本から持ち込んだお魚様です。
   この頃になると運動不足で腰や肩が痛くなってくる。
   「あと一か月ある」 と言う気持ちは正直
   「まだちょっとあるなぁ」 って思う。

   今回は少し楽になりつつあった更年期、
   具合が悪くなり毎日眠れなくなりました

   おとといの朝掃除をしていたら身体がだるい、
   ちょっと横になろうか、
   だんだん寒気がしてきた、なんかおかしいぞ。
   体温計を出してきて

    おお、38.5度あるぞ。

   わたしはカシコすぎてたっちゃんに
     「りつこはホンマ風邪ひかんなぁ」と
   馬鹿にされるほど病気しません。
   熱が出るってどーなってんねん。
  
   もうぐったりでとにかく寝ました、一日中。
   立つどころかトイレに行くのもしんどい。
   風邪をひいたわけでもないようだし夜には平熱。

   なんとなく自分では原因はそうかなぁと。
   三か月東平に閉じこもるのはしんどいなぁ。
   もちろん、たっちゃんにはそんな事絶対に言わない。
   山東でちゃんと頑張っているマダムもいるんだもん、
   90日ごときで何を言っとるんだ

   熱と一緒にモヤモヤも外に出たのか
   その後はなんだかすっきりしています。
   なんやかんや言っても24日の便で京都に帰るんだから
   やっぱりお気楽生活です 

   東平の汚い町には意外と

      

   バラが毎年たくさん咲きます。

          

   工場にもバラを植えたらって言っているんだけどなぁ。