いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

カラシか一味か

2012年10月09日 | 京都ひとり暮らし


   台所も涼しくなると煮物を作る気になります。

   
   牛すじ 炊いてみました


   
       



     すじ肉は必ずさっとゆでて


   アクと血をきれいに洗っておきます。


      


   こんにゃくは絶対に入れたい。

   これもさっとゆでておいて、1時間ぐらい煮るだけ。


   大根が残っていたので入れました。


    
        



    これ食べるときにいつも カラシで食べるかそれとも一味か

   ものすご~悩むのです(ほかに悩みないん?)


   この日はカラシにして、水菜サラダに一味ちょっとかけました。


   牛すじ、とろとろにできました










遊んでもらいました

2012年10月08日 | 京都ひとり暮らし


   三連休は一日は絶対にどこかへ出かけよと思っていました。

   でもこの季節まだまだ昼間暑いし、

   遠出するにはしんどいかなぁ、どうしよう


   きよりんからメール

    「滋賀県のほうにドライブ行くから一緒に行く?」


   行くよ、行く、遊んでくでー


   きよりんの夫、かずみんが運転手三人でお出かけとなりました。


   まずはちょっと早い目のお昼ご飯


    「大津プリンスのブッフェを予約してるねん」

   えええ おおおお!!! なんと豪華な!


     
       



     34階からの琵琶湖を眺めながらのランチってどうよ。


    
         



    わたしのお皿、前菜盛り合わせとメインはステーキ


         



    これはかずみんの第一のお皿、 んん、ちょっと偏ってない?

    きよりんのは写真がうまく取れてませんでした。


    このあとはたっぷり食べておしゃべりして写真どころではなかったです


    豪華ランチをご馳走してもらった後はドライブ。

    なんでも行列のできるバウムクーヘンのお店だって。


    
    行った先は近江八幡市


        



    なかなか情緒のある町です。


        


     「たねや」って京都でも名前はよく知られています。



        


     秋らしい和菓子がありました。


    そのたねやさんが経営しているお店が行列のできるお店


       「クラブ ハリエ」 って知ってる?


    大阪梅田の阪神デパートに出品していて

    いつもたくさんのお客さんが並んでいます。

    その本店がここなんだって。



         




    連休中ということもあってカフェはもちろん

    バウムクーヘンを買うのも行列です



       



    これは「本日中にお召し上がりください」商品で

    ひとり3個しか買うことができません。

    長い列だったけれど きよりんとしゃべりながら並んでいたから

    20分ほどはあっという間。

    1個600円、二人で3個買いました。



       



    このあたりは昔の街道なのか、古い家を改造したお店もあります。

    ちょっと秋の雰囲気も味わって楽しかった



    さてそのバウムクーヘン


         



    どこがどうおいしいのか?



        




       ふわふわ~~~

    バウムクーヘンってもっとしっかり固めてあるでしょ。

    ほんとこんな感触のって初めて食べました。

    大きさも丁度いいみたい、おいし~。


       かずみん、きよりん、誘ってくれてありがとう







         



         


       







新規開拓

2012年10月06日 | 京都ひとり暮らし


   久しぶりに古くからのともだちと食事をしました

   前回は1月だったから、本当に久しぶりやねぇ。

   わたしは東平にずっと居たし、彼女は実家のお父さんが亡くなったり

   なかなか会えずにいました。



   前回同様、近くの沖縄料理の居酒屋 「海月」


         



   友人は沖縄大好き、わたしは行った事ない

   料理はほとんど友人任せだけど、

   実はあたし沖縄料理はたいして好きじゃない。


   結構脂っこいのが多いような印象があるのです。


   好きなのは うみぶどうくらいかなぁ。。。


        


      これはおいしかった、湯葉で生魚を巻いてある

   沖縄料理というより、店主の創作料理です。


   このお店は良心的価格だしお客さんも多く、

   ゆうべは6時から8時半までの予約しかできませんでした。


   8時半に店を出てもねぇ、もう一軒行っちゃう?

   若かりしころは居酒屋行ってからちょい飲みはアタシマエだったけど

   オバサンになってからは2軒ってのはめったにありません


   「海月」のすぐ近くにちょっと気になるお店があったのです。



         


      「利一」 りいち? あたしのこと?


    魚の絵が描いてあるよ、入ってみる?


      
        


    もうご飯食べてしもたから、軽く飲むだけ


    どんな料理があるんだろう


        



      やっぱり魚料理のお店です、おいしそうなかんじ。

    で、一品だけ注文しました。



        



         あわびの塩辛

     おいしいいいねこの店


     ほかにも食べてみたいお料理があったので

     あたしが中国から帰ってきたら次回はここで食事をしようよ

     友人「りいち、そのまえにたっちゃんと来るつもりやろ」

     ・・・かもしれんな


     やっぱ ともだちとしゃべりながらのお酒は楽しいわ


        


       


       






酔芙蓉のお寺

2012年10月05日 | 京都ひとり暮らし


    芙蓉の花はこの季節きれいに咲いているのを見かけます。

    我が家のご近所さんちも大きな木にいっぱい咲いています。


    山科に酔芙蓉のたくさん咲くお寺があると知り

    昨日行ってきました。



      山科区日ノ岡にある 大乗寺


    わたしのランニングコースからちょっと離れたところ、

    歩いて行けるかな


    ・・・ものすごわかりにくい場所にありました



        


    三条通りから10分ほど離れた住宅街の奥のほう


         



    ちょっといい感じかな


       



      ・・・・・あんまり咲いてないやん

    ホームページでは8分咲きってあったのに。


    わかりにくい場所、芙蓉の数もそんなに多くなかった



         



    ご近所さんちの方がきれいに咲いているなぁ。。。


    せっかく行ったけどちょっと残念。

    でも行かないと判らないもんね。

    散歩できたからいいってことにしましょ



        






しんまい

2012年10月04日 | 京都ひとり暮らし


   いつもは玄米を食べていますが、

   この季節はやっぱり白いご飯を食べないとね


   サンマの誓いは想定外の結果になりましたが

   新米には誓いを立てなかったのでお先に頂きました



        



   新米は水につけておくのは短い目、水の量も少ない目


      お~~~~、ニッポンジンに生まれた幸せを噛みしめるよ


   あまりのおいしさにもうちょっと食べたくなった



        


     
      バターのっけ


   これ小学生のころ実家のとぅさんがやっててね

   マンマはそれをすごい嫌がったの覚えています。



   ちょっと前に東平からのメール



       



    トーストになんじゃこれ?

   大量にもらったニラだそうです。

   新鮮なニラだろうけどパンには合わんよ


   炊飯器のタイマーを入れ忘れて情けない晩御飯の画像でした

   食パンあって、それもトースターかったところで良かったやん


   新米も待っている、はよ帰ってこ~い