テレビでもお馴染みの鳥飼先生の本。

本物の英語力とは?
P.191
「自分の得意分野、専門とすること、話したい内容をもつこと」
「自分の人生にとって、仕事にとって、どんな英語が必要かを見極めること」
「自分なりの英語学習の目的を設定し、適切な学習方法を見付け出すこと」
ってことで、自主的な学習者になることの大切さを伝えていて、
具体的に何をやったらいいかは、人それぞれ違うということで、
未だ「究極の外国語学習法」は無いようだ。
P.194の宇宙飛行士、若田さんの言葉がイイ。
「キーワードは、守りに入るな」
「定常状態に入ると成長は鈍化する、そんな時は、環境を変えて変化させる」
「不均衡状態を作ることで緊張感を維持し、自らが進歩していける」
さすが
確かに、広州に着いた当初は、タクシーに乗るのも怖かったけど、
最後は運転手に文句を言えるまでになったもんね!
さて、日本では何ができるようになるかなぁ??

本物の英語力とは?
P.191
「自分の得意分野、専門とすること、話したい内容をもつこと」
「自分の人生にとって、仕事にとって、どんな英語が必要かを見極めること」
「自分なりの英語学習の目的を設定し、適切な学習方法を見付け出すこと」
ってことで、自主的な学習者になることの大切さを伝えていて、
具体的に何をやったらいいかは、人それぞれ違うということで、
未だ「究極の外国語学習法」は無いようだ。
P.194の宇宙飛行士、若田さんの言葉がイイ。
「キーワードは、守りに入るな」
「定常状態に入ると成長は鈍化する、そんな時は、環境を変えて変化させる」
「不均衡状態を作ることで緊張感を維持し、自らが進歩していける」
さすが

確かに、広州に着いた当初は、タクシーに乗るのも怖かったけど、
最後は運転手に文句を言えるまでになったもんね!
さて、日本では何ができるようになるかなぁ??