goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

図工鯉のぼり(*^_^*)

2025-04-06 | 今日の一枚

工作絵手紙といったり 図工絵手紙とか(笑)

筆が主流ですが こんなこともします

このほうが好きだという方もいらっしゃいます

教室は 高齢者が多く 町の公的機関の教室は無料です

最初のころは 絵手紙の普及や 絵手紙の真髄なんて硬いことを考えていましたが

最近では みんなで楽しくガチャガチャやればいいと〜(*^_^*)

どちらもYou Tubeで検索してアレンジしましたよ〜

 

2006年ブログ4/6「美人の日本語」より↓

 

4/6「酣」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/6「酣」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「たけなわ」「「酣」と書く場合と、「闌」と書く場合があります。「酣」はもっとも盛りのころをさし、「闌」は、半ばを過ぎて、衰えはじめたころをさすそうです。「春たけ...

goo blog

 

2007年ブログ4/6「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/6「キンレンカ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/6「キンレンカ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「期待・勝利・困難に打ち勝つ」「金蓮花」葉が蓮のようだから。「ナスタチウム」「ノウゼンハレン」とも呼ばれます。観賞花だけでなく、葉にはぴりっとした辛さが...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しこのままで〜

2025-04-05 | 今日の一枚

桜は満開です

今日は ゆっくり見てきました(*^_^*)

花びらはフルフル 近くで見ると 花びらは桃色ではなく白です

後ろからみると 星のような萼?の色が影響しているのかも・・・

サクランボになる桜は きっとこの軸のところに実をつけるのだろうなぁ〜

なんて 色々思いながらみましたよ〜

あと何日見られるのかしら・・・ 花の命は短いってほんとうですね

 

2006年ブログ4/5「美人の日本語」より↓

 

4/5「花明かり」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/5「花明かり」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「はなあかり」「満開の桜のまわりは、夜でも、ほのかに明るく感じられます。何か、人をひきつけるオーラのようなものが漂っているようです。そのようなオーラは、人に対し...

goo blog

 

2007年ブログ4/5「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/5「ハナカイドウ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/5「ハナカイドウ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「温和・友情」古くに中国より渡来。中国では美人の形容詞。桜より紅色で花は下向きに咲く。寒くないかしら、日差しはきつくないかしら・・・そんなことをいつも気...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木

2025-04-04 | スケッチ

やっとお天気回復しました\(^o^)/

でも まだ肌寒いというか 花冷えのほうがピッタリですね

ここは 家からバイクで5分ほどのところなんです

川沿いに桜並木が綺麗に満開です

でも 人影はなくいつもとなんら変わらないです

なんか毎年のことだし そんなに騒ぐことでもなし 見飽きたのかなぁ〜

とりあえず 写真を撮って 家で描きました

桜をメインなのに 色を塗っているとモクモクの雲が綺麗\(^o^)/

ピンクの桜があるから 空の青があるから 雲が引き立つのか・・・

まぁ どうでもいいですね よき風景でした(*^_^*)

 

2006年ブログ4/4「美人の日本語」より↓

 

4/4「花舞小枝」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/4「花舞小枝」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「はなまいこえだ」「新潟県の十日町織物工業協同組合が、日本の伝統色をもとに昭和五十六年に、十二ヶ月の誕生色を選定しました。四月の色は花舞小枝。春風に揺れる花を支...

goo blog

 

2007年ブログ4/4「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/4「カスミソウ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/4「カスミソウ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「夢ここち・人の魅力を引き出す」ウクライナからイラン北部原産。日本へは大正の初め頃きました。花束・盛り花に必ずと言っていいほど添えられていますね。別名「...

goo blog

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島隆夫さんの桜

2025-04-03 | 田島隆夫の日々帖より

ここ数日 本当に寒くて・・・(´;ω;`)

桜は咲いてぼちぼち満開になってはきているのですが

曇り空で おまけの雨も・・・

そんなわけで 桜を描きたいのですが 素通りです

それで 田島隆夫さんは どんな桜を描かれているのかと

日々帖を開きましたら 3冊もあるのに たったの一枚でした

とにかく貴重な桜のモシャを・・・ ソメイヨシノというより

ヤマザクラみたいに 目立たずひっそりとしていました

今日は晴れるかなぁ〜

 

2006年ブログ4/3「美人の日本語」より↓

 

4/3「蘖」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/3「蘖」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「ひこばえ」「切り株や根元から出てきた新芽のことを蘖といいます。「ひこ」とは曾孫のことです。~~中略~~何年も何十年も、年輪を重ねて、枝をのばし、葉を茂らせてき...

goo blog

 

2007年ブログ4/3「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/3「タンポポ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/3「タンポポ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「明朗な歌声・神のお告げ」鼓草(つづみぐさ)茎を切ると両側がクルクルと巻く形が鼓に似ているとかろから。英名「ランディライアン」(ライオンの歯)葉っぱのギ...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず・・・\(^o^)/

2025-04-02 | 今日の一枚

面白い形のニンジンを頂きました

三本足に見えました

そして 描き終わって見ると ナント! 人間が歩いているみたい!

葉っぱが頭に見えるし・・・ 確か 漢字では人参と!

これは この形からヒントを得て 漢字にしたのかと(*^_^*)

そんなわけ ないか・・・(笑)

 

2006年ブログ4/2「美人の日本語」より↓

 

4/2「曙」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/2「曙」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「あけぼの」「~春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる~(「枕草子」)曙の空の色は、真っ暗な闇から、ゆっくりと明るさ...

goo blog

 

2007年ブログ4/2「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/2「キンセンカ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/2「キンセンカ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「慈愛・忍ぶ恋」原種は一重なのですが、改良栽培され八重咲きのものが多い。花の色・形から金色の杯にみたてて「金盞花」と言われる。「どうぞ使って下さい」と器...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を喜ぶ

2025-04-01 | 古代文字

「春と喜」の古代文字だそうです

春って楽しいという字に似ていますね(*^_^*)

喜ぶはもっと笑顔ぐらいの形でもいいのではと・・・

福とよく似たつくりなので きっと神様や神事と関係が

あるのではないでしょうか

春は神様がたが喜び踊り笑っているのかもですね(*^_^*)

色紙で表しました

 

2006年ブログ4/1「美人の日本語」より↓

 

4/1「四月朔月」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/1「四月朔月」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「わたぬき」「昔は、四月一日にそれまで着ていた綿入れの着物の綿を抜きました。そこから四月一日のことを四月朔月(わたぬき)というようになったそうです。~~中略~~...

goo blog

 

2007年ブログ4/1「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

4/1「サクラ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

4/1「サクラ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「心の美しさ・純潔」日本の国花。英名は「チェリーブロッサム」オオシマザクラ・エドヒガンザクラ・マメザクラ・・・・色々な桜があるようですが、一般に言うさく...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木(アセビ)

2025-03-31 | 絵手紙万葉花

昨日の ムスカリとよく似ていますねぇ〜

葉や茎に毒があり 馬が食べるとしびれるとかで

こんな漢字になったそうです

言葉は久しぶりに万葉集からです

「池の水面が輝くように咲く馬酔木が散りゆくのが惜しいです」

そんな内容だとか・・・古代の日本の人はススキや葦など

目立たない 小さな花が好きみたいですね

なんでやろ・・・

 

2006年ブログ3/31「美人の日本語」より↓

 

3/31「ありがとう」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/31「ありがとう」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「ありがとう」「ありがとうは、「有り難し」が変化したものです。「難し」は、難しいという意味ですから、「有り難し」は「存在するのが難しい」・・・つまり、「めったに...

goo blog

 

2007年ブログ3/31「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

3/31「イチゴ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/31「イチゴ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「先見・未来の予感」フユ・カジ・クサ・ナワシロ・クマ・モミジイチゴ。これらはみんなイチゴの名前です。今、店頭に並んでいるのは「オランダイチゴ」北アメリカ...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープヒヤシンス

2025-03-30 | クレパスで描く

ヒヤシンスの仲間なんですって(*^_^*)

グレープはわかりますよね まさにブドウみたいだから・・・

でも ムスカリって言うのが一般的です

「むずかる」って勝手に思ってしまって(´;ω;`)

でも 「アカスリ」っていうほうでなくて良かったです

どちらも どちらですねぇ〜笑

 

2006年ブログ3/30「美人の日本語」より↓

 

3/30「言の葉」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/30「言の葉」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「ことのは」「草木が芽を出し、葉を茂らせることによって、花を咲かせ、実を結ぶように、人は言の葉によって思いを伝え、人とつながり、自分を表現しながら夢をかなえてい...

goo blog

 

2007年ブログ3/30「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

3/30「カランコエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/30「カランコエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「あなたを守る・おおらかな心・幸福を告げる」マダガスカル原産。別名「紅弁慶」リュウキュウベンケイ属というところからついた呼び名のようです。紅・黄色・朱色...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春いろは・・・

2025-03-29 | 今日の一枚

ラッパズイセンかと思ったら キズイセンだとか・・・

ラッパはもっと突き出たところが大きいのかもです

香りがあるのですが あまり好きな香りではありません(´;ω;`)

「春いろの汽車にの〜って・・・♪」歌がありましたよねぇ

それで 思いついたのがこの春いろなんです

一般的には パステルカラーでしょうか・・・

もっとも この頃は黄砂でかすんでなにやら

パステルカラーになっていやな春いろのイメージです・・・

 

2006年ブログ3/29「美人の日本語」より↓

 

3/29「東雲」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/29「東雲」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「しののめ」「日本の夜明けの表情は、とっても豊かです。まず、暁。昔は、夜明け直前の、まだ暗いころのことをいいました。そして、東雲。東の空に、明るさが、わずかに動...

goo blog

 

2007年ブログ3/29「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

3/29「サクランボ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/29「サクランボ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「小さな恋人・上品・幼い恋」「西洋実桜」(せいようみざくら)「桜桃」(おうとう)とも言います。果実はさくらんぼ。西洋では古くから栽培されていましたが日本...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いていた\(^o^)/

2025-03-28 | 今日の一枚

世の中は桜の開花に気をとられていますが・・・

ひっそりと いろいろなところで花が咲いているのに

気付かされました(*^_^*)

道の駅でバイクを止めようとしたら 小さな白い小花が

ぶらりんと複数見つけました これはたしか「アケビの花」!

こんな小さな花から アケビの実になるのかなぁ〜

秋に確かめに来なくては(*^_^*)

 

2006年ブログ3/28「美人の日本語」より↓

3/27 になっていますが3/28なのですm(_ _)m

 

3/27「麗」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/27「麗」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「うらら」「「うら」は、心を表す古語です。心の中に何もない、心そのまま。気にかかることも、隠しごともない、さわやかな状態。春は、心を開放して、きっと、こんな気持...

goo blog

 

2007年ブログ3/28「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

3/28「ヤマブキ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

3/28「ヤマブキ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「待ちかねる・崇高」枝葉が風に揺れ「山振り」から「山吹」になったと言われています。園芸品種としてヤエヤマブキというのもあり、庭木・公園に植えられています...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする