工作絵手紙といったり 図工絵手紙とか(笑)
筆が主流ですが こんなこともします
このほうが好きだという方もいらっしゃいます
教室は 高齢者が多く 町の公的機関の教室は無料です
最初のころは 絵手紙の普及や 絵手紙の真髄なんて硬いことを考えていましたが
最近では みんなで楽しくガチャガチャやればいいと〜(*^_^*)
どちらもYou Tubeで検索してアレンジしましたよ〜
2006年ブログ4/6「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/6「今日の誕生花と花言葉」より↓
工作絵手紙といったり 図工絵手紙とか(笑)
筆が主流ですが こんなこともします
このほうが好きだという方もいらっしゃいます
教室は 高齢者が多く 町の公的機関の教室は無料です
最初のころは 絵手紙の普及や 絵手紙の真髄なんて硬いことを考えていましたが
最近では みんなで楽しくガチャガチャやればいいと〜(*^_^*)
どちらもYou Tubeで検索してアレンジしましたよ〜
2006年ブログ4/6「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/6「今日の誕生花と花言葉」より↓
桜は満開です
今日は ゆっくり見てきました(*^_^*)
花びらはフルフル 近くで見ると 花びらは桃色ではなく白です
後ろからみると 星のような萼?の色が影響しているのかも・・・
サクランボになる桜は きっとこの軸のところに実をつけるのだろうなぁ〜
なんて 色々思いながらみましたよ〜
あと何日見られるのかしら・・・ 花の命は短いってほんとうですね
2006年ブログ4/5「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/5「今日の誕生花と花言葉」より↓
やっとお天気回復しました\(^o^)/
でも まだ肌寒いというか 花冷えのほうがピッタリですね
ここは 家からバイクで5分ほどのところなんです
川沿いに桜並木が綺麗に満開です
でも 人影はなくいつもとなんら変わらないです
なんか毎年のことだし そんなに騒ぐことでもなし 見飽きたのかなぁ〜
とりあえず 写真を撮って 家で描きました
桜をメインなのに 色を塗っているとモクモクの雲が綺麗\(^o^)/
ピンクの桜があるから 空の青があるから 雲が引き立つのか・・・
まぁ どうでもいいですね よき風景でした(*^_^*)
2006年ブログ4/4「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/4「今日の誕生花と花言葉」より↓
ここ数日 本当に寒くて・・・(´;ω;`)
桜は咲いてぼちぼち満開になってはきているのですが
曇り空で おまけの雨も・・・
そんなわけで 桜を描きたいのですが 素通りです
それで 田島隆夫さんは どんな桜を描かれているのかと
日々帖を開きましたら 3冊もあるのに たったの一枚でした
とにかく貴重な桜のモシャを・・・ ソメイヨシノというより
ヤマザクラみたいに 目立たずひっそりとしていました
今日は晴れるかなぁ〜
2006年ブログ4/3「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/3「今日の誕生花と花言葉」より↓
面白い形のニンジンを頂きました
三本足に見えました
そして 描き終わって見ると ナント! 人間が歩いているみたい!
葉っぱが頭に見えるし・・・ 確か 漢字では人参と!
これは この形からヒントを得て 漢字にしたのかと(*^_^*)
そんなわけ ないか・・・(笑)
2006年ブログ4/2「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/2「今日の誕生花と花言葉」より↓
「春と喜」の古代文字だそうです
春って楽しいという字に似ていますね(*^_^*)
喜ぶはもっと笑顔ぐらいの形でもいいのではと・・・
福とよく似たつくりなので きっと神様や神事と関係が
あるのではないでしょうか
春は神様がたが喜び踊り笑っているのかもですね(*^_^*)
色紙で表しました
2006年ブログ4/1「美人の日本語」より↓
2007年ブログ4/1「今日の誕生花と花言葉」より↓
昨日の ムスカリとよく似ていますねぇ〜
葉や茎に毒があり 馬が食べるとしびれるとかで
こんな漢字になったそうです
言葉は久しぶりに万葉集からです
「池の水面が輝くように咲く馬酔木が散りゆくのが惜しいです」
そんな内容だとか・・・古代の日本の人はススキや葦など
目立たない 小さな花が好きみたいですね
なんでやろ・・・
2006年ブログ3/31「美人の日本語」より↓
2007年ブログ3/31「今日の誕生花と花言葉」より↓
ヒヤシンスの仲間なんですって(*^_^*)
グレープはわかりますよね まさにブドウみたいだから・・・
でも ムスカリって言うのが一般的です
「むずかる」って勝手に思ってしまって(´;ω;`)
でも 「アカスリ」っていうほうでなくて良かったです
どちらも どちらですねぇ〜笑
2006年ブログ3/30「美人の日本語」より↓
2007年ブログ3/30「今日の誕生花と花言葉」より↓
ラッパズイセンかと思ったら キズイセンだとか・・・
ラッパはもっと突き出たところが大きいのかもです
香りがあるのですが あまり好きな香りではありません(´;ω;`)
「春いろの汽車にの〜って・・・♪」歌がありましたよねぇ
それで 思いついたのがこの春いろなんです
一般的には パステルカラーでしょうか・・・
もっとも この頃は黄砂でかすんでなにやら
パステルカラーになっていやな春いろのイメージです・・・
2006年ブログ3/29「美人の日本語」より↓
2007年ブログ3/29「今日の誕生花と花言葉」より↓
世の中は桜の開花に気をとられていますが・・・
ひっそりと いろいろなところで花が咲いているのに
気付かされました(*^_^*)
道の駅でバイクを止めようとしたら 小さな白い小花が
ぶらりんと複数見つけました これはたしか「アケビの花」!
こんな小さな花から アケビの実になるのかなぁ〜
秋に確かめに来なくては(*^_^*)
2006年ブログ3/28「美人の日本語」より↓
3/27 になっていますが3/28なのですm(_ _)m
2007年ブログ3/28「今日の誕生花と花言葉」より↓