ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

ええ顔は絵手紙と同じ

2017-01-21 | 今日の一枚
イケメンはええ顔というより きれいな顔かなぁ~

シワがあったり あまり整った目鼻だちではないけれど

なんか惹きつけられる そうそうひと目惚れ(笑)

どうも 人格?そういうのもあまり優等生タイプはちょっとねぇ~

あらら~ どんどん内容が私的なものに・・・(^_^;)

絵手紙が好きになったのはどうも必然的なものかもしれません

「上手よりヘタ」「イケメンよりええ顔」なんてね!(^^)!

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うっていいね♪

2017-01-20 | 今日の一枚
鬼のいいのがないかなぁ~ と探していたら

こんなのを見つけました 沖縄のシーサーです

これって鬼? なんでもいいかぁ~

節分ではなく 寒中お見舞いにもつかえますね~

この笑い顔 いいなぁ~ やっぱり笑顔が一番!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも展示会用

2017-01-19 | 今日の一枚
台所で使う・・・台所って言葉 使わないかも~(笑)

キッチンペーパに描いたものです

半紙だったら 描いたあと凹凸が出来て見栄えが悪いのでパスです

でも どうしても半紙が良いという言う方はそれもよし!(^^)!

モシャモシャ 教室の方々にすんなり受け入れてもらえました♪

いつも 変わったことをするので 驚かなくなったのかもです(笑)



☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モシャモシャNO3

2017-01-18 | モシャモシャ絵手紙
ピカソです

淡い色彩を使っているんだぁ~

ピカソってもっとはっきりした色を使うと勝手に思ってました

見ているときには思わなかったのですが

描いていると なんだか熊谷守一さんの絵の似ているような・・・

色彩と形を図形のように表現しているところとか

やっぱり描くと発見がありました

毎年4月に公民館教室の展示会を行います

その時の課題にモシャモシャをしようと思ってます

今日の昼から 教室で提案するのですが

たぶん おそらく 「エッ~~!」だろうなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モシャモシャNO2

2017-01-17 | モシャモシャ絵手紙
今日はミロです

あまり詳しくは知らないのですが

こんな子供のような絵画を描く人です 私の描き方は

下書きもせず 一気の描いていくので模写といっても

正確ではありません 一応よく見ますが

描きながら見るというほうです(^_^;)

なんだか 絵が漢字のようにも見えてきたり

人かな? こっちは犬?

とにかく描く 描きながら見たり考えたり

発見したり・・・ ただ見ているだけと違ったものが見えてくる

だから描いていると楽しくなってきます(^_^)v

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モシャモシャ再開

2017-01-16 | モシャモシャ絵手紙
ピカソです

やっぱり スゴイ! 単純な線は絶妙です

たぶん 何枚ものデッサンからこの形が出てきたのでしょうけれど

全部が計算ずくなのかなぁ~ いえ ひらめきの部分もあったと思うのですが・・・

でないと コンピュータにも描けるとなる~

人間のひらめきにおいては人工頭脳との決定的な違いだし

それを大切にしたいなぁ~

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報せてあげたい・・・

2017-01-15 | 今日の一枚
陽当たりのよいところで ホトケノザが咲いていました~

寒波到来で こちらも寒い

そして まだまだ寒くなるとか・・・

ホトケノザさんに 報せてあげたくなりました

でも それを知ったところで どうすることも出来ないけれど・・・(^_^;)

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木版画家 山田喜代春さんの詩画

2017-01-14 | 絵なし絵手紙
シリーズとして毎回 山田喜代春さんの絵を言葉が

月刊絵手紙に連載されています

この方の 言葉そして木版画の絵がいいんです~

昨日ははここらの言葉で「ひやっこい」です

寒さの底はこれからですね~

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか・・・

2017-01-13 | 今日の一枚
月刊絵手紙をじっくり読んでみようと・・・

9月から12月は何かと忙しく

ゆっくり本を読むことがなかったのです

でも読むことより なぜかこの人形に興味が!

9月号の「芹沢銈介の装幀本」というページで

本と一緒に並んでいた人形に引きつけられました!(^^)!

こういうの大好きです♪ というわけで一枚!

でもねぇ~ 本当はもう少し目元がキリリ

私が描くとなぜかこんな表情に(^_^;)

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで助なんだろう・・・

2017-01-12 | 今日の一枚
うまく名をつけたなぁ~と思いましたが

なぜ男? 花イコール女は定番なので

ちょっと意表をついてかなぁ~

茶人が好んだと言われるからかもですね

茶の世界は男性社会から発達したようにも思いますし・・・

しかし 良い名だと思います

今年の椿は花の先が ちょっと変色しているものが多いです

これは 強い風にあたるとなるそう・・・

北では猛吹雪とか・・・ こちらは晴天続きで申し訳ないです

☆美人の日本語・山下景子(著)☆を読んで一枚
11年前のブログからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする