こんにちは、グルメストアフクシマの福島智哉です。
7月の営業のお知らせです(^^)
今月の祝日の23日海の日、24日スポーツの日
は営業致します。祝日の為、17時で閉店致します。
20日の月曜日はお休みいたします。
カレンダーはクリックするとPDFファイルが開かれ印刷もできます。どうぞご利用下さい。
さて、2020年の下半期がスタートしました♪
レジ袋の有料化も今日から、そして、男鹿市はごみ袋も有料化(値上げ)
、負担が増える部分もありますが、意識も変わりより分別も進み環境にも良いと考えると、
いい流れだなーと思います。
6月後半からはやはり雲昌寺さんの紫陽花鑑賞にいらっしゃる方がたくさんいらっしゃっています。
トモスカフェにいらっしゃる方もたくさん、平日も賑わっており、こういった状況ですが
新しい動きも見えるように思います。
さて、6月の大イベントといえば
20日の一粒万倍日×天赦日 2020年最強開運日
21日の夏至×新月×日食×大安+(父の日)
20日はしれーっとTOMOSU CAFEが本オープン イートインもスタートしました。
何かを始めたり、断捨離やビジョンの明確化、がとてもいい日、ここに合わせ個人的な事も
新しいものを購入したり使い始めたり、意識も注意しておりました。
21日は上記の通り300年に一度のとんでもなくすごいエネルギーあふれる天体的にもすごい夏至
どう過ごそうか以前から作戦を練っていたのですが、
十和田湖に行くことにしており、お天気も良く気持ちいい日を過ごしてきました♪
朝は、日の出に合わせ4時に鵜ノ崎海岸へ(普段はこんな早起きしませぬ汗)
最も日の長い一日、そして陰から陽への切り替わり、最も陽の氣が高い日
そんな朝を日の出から迎えようではないか!と地元の海へ。

そして、十和田湖へ向かう準備をして北へ。
道の駅で買い物をし、鷹巣のいな穂さんでランチ(予約しておいて良かったー、オープンと同時に満席という人気っぷり)とても美味しかった比内地鶏の親子丼とお蕎麦



二ツ井…今回色々気が付き 改めて興味を持ったエリアでございます。
まず七座山 の不思議。と仮設…八座山 だったのではないか 他米代川、男鹿、十和田湖、田沢湖、鳥海山を結ぶラインに関して
というのは割愛しますが、道の駅色々あった事に気が付いてここいいなーと改めて思ったのでした。



▲鼻の下が富士山だったので、コラボ(笑)
◆息子登場だったので、記録として
21日夏至にカウントしていなかったものが…「父の日」
わたくしめもありがたく息子から父の似顔絵をもらいました。
時間経ってじわじわくるもので本当に嬉しいし愛しいものですね。
◆当日15時41分より新月 そして間も無く日食。見えない新月が見える、という現象でもある…
十和田湖に着くくらいには日食が始まり雲に覆われたタイミングで肉眼でも太陽の欠けた形がハッキリ確認できてみんなで感動^_^
写真には映らないと思っていたけど光の反射で捉えたものをアップ。

瞰湖台では、この日のメインイベントとしていた「オーダー」をしっかり出す♪

◆大湯のユザカさんでは田村さんの個展 ジンギスカン皿 のお披露目…こちらに行かれたyamaju さんのお二人が購入された一枚を当日早速幸楽さんのホルモンでいただく贅沢。




湖畔の仲間達、旅やお仕事の仲間が集う最高なところ。
親世代との葛藤、ジブリトーク、おっぱい哲学、
宴もとても楽しかったのでした♪
◆初日の温泉は雪沢温泉の清風荘…ひなびた感じ、源泉掛け流し、無色透明の硫酸塩塩化物泉、息子のあおいも「はーーー気持ちいいなーここまた来たいなー」と何度も言う、若干どっかのおっちゃん口調で笑
小坂町の野菜直売所のおばちゃんと温泉トークがかなり盛り上がりオススメ候補の一つで決めた温泉。この交流も含めとても良かった!

そして2日目は朝から。
以前から目的であった「蔦温泉」へ。

僕は小学生低学年の頃以来で外観や中の作りの記憶はほぼ無かったけど、メインの浴室の空間、浴槽を見て思い出す。
懐かしくじーんとくる。
それでいてシャワーとシャンプー完備の現代っぽい部分は空間に馴染む板の仕切りで隠れていて興醒めせずに済む。
石鹸もシャンプー等洗い場自体全く無い酸ヶ湯のヒバ千人風呂なんかは本来の理想だなーと思うけど、現代のバランスでいうと蔦温泉の古き良きを残しキレイに整えたり設備投資する部分は最低限する、これくらいが好きだなーと改めて感じる。

建物入り口までのアプローチも駐車場は離れていたり、電線等見当たらず自然と景観が守られている印象、素晴らしい。

それにしても源泉湧き流し、空気に触れずに生の湯が浴槽の下からぽこぽこ湧いてくる…すごい!初めて体感したとても気持ちのいい湯であった!

息子も「ふうういぃきもちかった、ここもまたいきたいなー」とおっちゃん風に連発(笑)
◆yamaju さんの徹平さんと恵里さんに改めて感謝。


本当に素敵な人柄が創る素敵な空間、すごいところだなーと改めて思う。二階のライブラリーもたまらない。
湖畔の仲間達がまたおもろく
今回はジョージア料理、ヒメマスの魚醤を教えてもらったり、学びもあり♪
最後は念願のイエローカレー。

やーーーんっまかった、すごい!
充実した2日間でした^_^