グルメストアフクシマのブログ

男鹿にある大正七年創業の
お肉とお惣菜のお店グルメストアフクシマ
(有)福島肉店スタッフのブログです。

ジューシー カツサンド

2009-11-29 23:11:56 | お惣菜、新メニュー






フクシマのカツサンドは
毎朝10時半より数量限定でお造りしております。

柔らかく仕上げたボリュームのある揚げたてのお肉と自家製のソース
ジューシーなできたてを是非お召し上がり下さい。

ご連絡頂ければお客様のご来店時間に合わせできたてを

ご用意致します。



また盛り合わせもご用意しております。



オードブルや職場でのランチなどにご利用頂いております。

1プレート 3000円(税込

男鹿・イタリア魚醤フォーラム2009

2009-11-25 20:56:58 | 男鹿

11月22日に男鹿のハートピア(男鹿市民ふれあいプラザ)で日本とイタリアの
魚醤文化の交流を図る男鹿・イタリア魚醤フォーラム2009があり参加してきました。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091123dさきがけ
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000911230001朝日
イタリアは魚醤「コラトゥーラ」の地チェターラからセコンド・スクイッツァート市長、カタクチイワシ協会のピエトロ・ペッシェ会長、チェターラのあるカンパニア州サレルノ県のアンナ副知事、コラトゥーラ生産者のルチア・ディ・マウロさん、イタリアシェフのフランチェスコ・トンマーロ氏、他生産者、通訳の方が来日。
また魚醤フォーラムということで韓国チェジュ島からも生産者の方がいらっしゃいました。

    




マイしょっつるなるスプレータイプのしょっつるの入った小瓶をアンケート記入を条件に頂きました。
(使用説明をする谷口教授)

杉山秀樹氏による講演、チェターラのセコンド市長さんによるコラトゥーラに軸を置いた街おこしのお話、ルチアさんによるコラトゥーラ復活のエピソード、諸井醸造所・諸井さんによるしょっつるのお話(今回の一番の目的)、両国のシェフ・料理研究家米本さんによる試食会、午後の部のパネルディスカッションなど、非常に面白く美味しく質のあるお腹いっぱいな内容でたくさん勉強させて頂きました。

試食会の様子をご紹介。


テーブルはこんな感じでこの後ニョッキやパスタなど運ばれてきま
した。手前に見えるカップはしょっつるを使ったミネストローネ風スープ
一瞬で消えました。
ハマチのカルパッチョやコラトゥーラのパスタ、フリットの、美味しかったー!!


あk※?らsΓlkdぉΣw;えrjt;いhy§のや、最高!!



飲酒運転にならないよね?ってくらいしゅびどぅばー!しょっつるのイメージが変わりました!!


食前酒、白、赤、ワインのコーナー


お料理の説明は作左部史寿氏…お姿を拝見しオステリア・アルカのシェフ!!と分かりました。
他、日本人シェフには昨日に続き築地から破風流四世旗亭総料理長酒井さん、リストランテヤマノエのやまのえさんやTempodiKさん、そしてお料理のコーディネーターに料理研究家の米本かおりさん、すごいメンバーでそういった機会に自分があった事に改めて感謝感激!
色々な方とお話させて頂きました。

 前回のブログと同じような事を申し上げますが、一つ一つのお料理や構成、味の調整、素材選び、仕入、スタッフの準備が相当なものだったと伺えます。さらに100人以上分のお料理(それも数種類、手のかかった質のある)を限られた時間の中でスムーズに運ぶのは至難の業!
さらに米本さんのブログを拝見しましたところ日本側のシェフ選定なども大変だったようです。
以前から構想を練ったり準備を進めて来られた方々、当日準備から片付けをされた方々、全ての方に感謝致します。
本当に素晴らしいお料理、充実した試食会でした。


ワインやチェリーで酔っ払っている人もいる中午後の部のお時間となりました。
パネルディスカッションのコーディネーターに谷口教授。
パネラーに諸井醸造所の諸井秀樹氏、シェフのフランチェスコ・タンマロさん、カタクチイワシ協会のピエトロ・ペッシュさん、
料理研究家の米本かおりさん、魚醤文化研究家の篠原令さん、アドバイザーにセコンド市長、男鹿の渡部市長。


コラトゥーラの復活劇~イタリア側のお二人によるお話を受けて
日本側が感想&しょっつるのお話
諸井さん面白いです、そして考え方が素晴らしい。自分の利益等ではなく男鹿やしょっつる存続を軸に活動されています。
米本さん しょっつるを使ったお料理を実践されている方でいくつか例を頂きました。
・牛乳に少ししょっつるを加えグラタンにするなど  (当店でもグラタン・コロッケございます♪)
渡部市長さんはアドバイザー、となっていましたが、ご自分が実践者であるというご意見で、これからの男鹿の発展に期待が寄せられるようなお話でした。


■イタリア側のお話を聞いて。


左写真 海岸沿いの端にある塔はローマ時代敵軍を迎え撃った歴史ある建物です。
他にも歴史的建造物が数多くある魅力的な地域 チェターラ


チェターラは世界遺産に登録されているアマルフィ海岸に位置しながら知名度が低かったようです。
しかし20年前コラトゥーラが絶滅しかけたことをきっかけにコラトゥーラを軸にした町おこしがなされ今ではコラトゥーラの街として訪れる人も
多くなったようです。
セコンド市長は成功の要因に、レストランやマスコミとの連携、漁業者の保護、商品の質を維持したことをお話してました。
「今では、チェターラと言えば、コラトゥーラ,男鹿もしょっつるを軸に町おこしにはげんで下さい」と。
男鹿は資源がたくさんあると思いますが、どれに的を絞っていくか、参考になるご意見だったと思います。


本当に実のある一日となりました。
男鹿に帰って来てほんと良かった!と強く思えました。

男鹿の食情報発信研修会(食サミット)

2009-11-21 23:13:47 | 男鹿
東京での物産展から戻るとすぐにお仕事。

休む間もなく11月21日男鹿の食サミットへの参加です。



地域活性化の実践発表者として

グルメストアフクシマから福島智哉君がステージに上がりました。

渡部男鹿市長さんはじめ男鹿の議員さん、各部長さん達

JR東日本、ANA、の幹部の方々、観光振興懇話会の会長さんと錚々たる方々の前で

緊張していた様子でした。





発表内容は

安全性の高い食材を使用し「地産地消」をコンセプトにしたお惣菜造り。
茄子地人協会など若い世代で頑張っている人達との今後の取組み
です。





地産地消について今回のテーマから申し上げますと

「地元の人が地元の食材を使うこと」それこそが地域活性化の色んな部分につながる、と考えます。

・地域経済の活性化

・地域内自給率が高まれば国全体の自給率が向上する。

・食文化・伝統食が守られる。

・地元の人の交流が深まる

・生産者と消費者の距離が縮まる事により消費者の安心度が高まり、生産者はニーズをつかみ経済が地域ベースに発展する。

・輸送コスト・エネルギーの削減。「フードマイレージ」(食料輸入量×輸送距離)を減らす事につながる。

・グリーンツーリズム・ブルーツーリズム・エコツーリズム、観光の面でも様々な部分に相乗効果が期待される。

その他にも様々な考え方があると思います。

これらはそれぞれつながりがありますが、「地域経済活性化」と「環境(輸送エネルギー削減)」

の二つをメインにお話致しました。

全ては「自然」という見地から考えるため「経済の活性化」も過度なものではなく地産地消を行っていれば当然成るべくなる数字のレベルであり意味合い的にはソフトです。環境面で言及するのは単なるコストや輸送エネルギーの削減だけではなく「人の心」や「自然を相手に自分達がどうあるべきか」という価値観なのです。

あなたの家庭には環境大臣がいますか?グルメストアフクシマには基秋大先生が30年近く環境大臣に就任していますが、尊敬する値の実践者です。だから僕は大臣を越える大臣になるべくこれまでの環境破壊の償いをし精進して参ります。





話は戻り



他のパネラーの方に

農家の大越さん

三高水産さんの夏井さん

加茂青砂の「海辺のおうち青の砂」より土井さん

アトリエすみよしさんの住吉さん

がお話されました。



そしていつもお世話になっておりこのような機会を与えて頂いた方

男鹿市商工会事務局長さん 二田さんが予定されていたのですが

新型インフルのため御欠席されました。残念です。



コーディネーターの秋田県観光連盟専務理事石塚さんの運びがとても上手く安心できました。

5人の発表後前述しましたJRやANAの方々、にかほ市商工会の茂木さん、魚醤文化研究家の篠原さんから

質問や感想を頂き、最後に観光振興懇話会の大島会長より総評を頂きました。

市長さんの御挨拶で研修会を閉じ…



メインはここからです!

会場を北浦の公民館に移りレセプション。

食の実践に入るわけです。



僕の席。このオードブルができるまで、色々あって大変でした。

だから、この時運ばれてきた一つ一つのお料理や構成、味の調整、素材選び、仕入、スタッフの準備が相当なものだったと伺えます。



レセプションの様子





二田さんの秘密のレシピ?を商工会の嵯峨さんが炒めた男鹿やきそば

男鹿駅前の火曜市以来うめ





うめぇがらけ は 美味しいから食べて栗 Enjoy your meal!





今回食べる事に夢中であまり写真撮れませんでした。申し訳!



最初にあんぷら(ジャガイモ)の餅鍋、とろろまんま、

しょっつる鍋ぶりこ入りハタハタを食し、とろとろわかめの酢物、

がっこ(漬物ね)3種類、ばったらやき、かぼちゃの寒天、ハタハタの握り、ハタハタの白子の天ぷら(しょっつる塩添え)、ぜんまい煮付け、他にも!!





破風流四川旗亭総料理長の酒井正二氏の創作料理も頂きました!



手はGAOの社長千葉さん





男鹿半島案内ボランティアの会の皆さん

この温かい画を見て手伝わずにはいられませんでした、が半分以上は男鹿の伝統食を味わっていました。

準備から片付けをされた全ての方々に感謝致します。本当に素晴らしいお料理、充実した研修会でした。





商工会での経営革新塾、東京での物産展、今回のサミットと日程が詰まっていて落ち着いて復習が

できておりませんでしたが、この研修会で耳にしたフレーズでまとめる事ができます。

「よそもの・わかもの・ばかもの」

外部や新しい視点、枠を外した考え方、固定観念の無い発想のことで

何かを変えなければならない時に必要な原動力。

ただしせっかく力があってもエネルギーとして消費しない事には意味がありません。

「行動あるのみ」反論無し。

やらなくちゃ、じゃなくてただ僕はやることを選択致します。



また今回本来ならばお話する事すらあり得ないような方々とたくさん名刺交換させて頂きました。

僕のような未熟者のスーパーペーペーが

このような素晴らしい集まりに参加できたこと、たくさん勉強させて頂いたこと、色々な方と出会えたことに大変な恐縮を覚えながら

大変大変感謝しております。

どうもありがとうございました!!

渋谷東急東横店 秋田物産展

2009-11-20 00:29:23 | 百貨店への出店
行って参りました。



グルメストアフクシマ(福島肉店)のブースでなまはげと開店前



東急 柱 載ってて感動!



ご来店・お買い上げ頂いたお客様には厚く御礼申し上げます。

また東急の催事担当の皆様、物産振興会のY様、出展された他の皆様

大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。



それから親戚の皆様、小中高大学の友人に知人に先輩に同期に、後輩に以前の職場の方々、アルバイトの際にお世話になった皆々様方にも厚く、熱く、御礼申し上げます。本当に渋谷まで足を運んで頂いた上にお買い上げ頂きありがとうございました。





おかげさまで(百貨店側からしたら足りないのだと思いますが)

ご用意した分の冷蔵販売

桃豚の角煮

ローストチキン

桃豚の焼き豚

ふわふわ焼きハンバーグ

桃豚のみそ漬け

お肉屋さんの和牛カレールウ

全て完売致しました。

もっと作って来い、って感じかもしれませんが

後半のリピーターさんの多さにびっくりしました。

特にカレーとローストチキン。

嬉しいお声をたくさん頂きました。



ありがとうございました!!!!!





たくさん勉強させて頂きました。

数多くある反省点を今後の課題にし精進致します。

コロッケを食べるなまはげ

なまはげさん達にも大変お世話なりました。ありがとう、また大晦日!

秋田物産展 豚の角煮 実演販売

2009-11-11 05:20:59 | 百貨店への出店


東京での
揚げ物以外の実演販売は「桃豚を使った角煮」



水・酒・数種類のヴぇじたぼー

煮込み、ざるで水きり

両面きつね色に焼きあげ

煮込み

本格煮込み

味確認し


最終的に調整し完成。


途中までの工程を作って東京に送ります。
物産展ではあつあつできたてをご用意しております。
柔らかくとろける食感と奥深い旨味
是非お試し下さい!
価格(税込) 100g 350円
1・2個で100g位です。


本日出発。
緊張します。
楽しくやりたいと考えております。

ジオパーク講演会と現地見学会

2009-11-04 21:23:49 | 男鹿

ジオパーク?
聞きなれない言葉ですが、「大地・地球」を表すジオと「公園」を表すパークを組み合わせた言葉で、ユネスコが優れた地質遺産を持つ場所を認定しているそうです。ジオパーク認定エリアは国内に数か所あるそうですが、世界ジオパークネットワークの国内認定はまだ無いそうです。


男鹿半島まるごと博物館協議会の方々が男鹿半島周辺のジオパーク認定を目指して活動しているそうで、9月にイベントのお知らせを聞いて初めて「ジオパークやその活動」を知りました。
そういえば高校の時は地学を選択していたのですが、教科書の冊子の一番最初に生鼻崎の地層が載っていたの思い出しました。これ



秋田県のトンネルより





■そのイベント…10月31日、11月1日の2日間男鹿の加茂青砂で講演会と現地見学会があり「地産地消のお弁当」をお造りしました。
全て男鹿の素材、というのは限界がありお肉だけ秋田産のものを使用しました。


  
内容はこちら。

ごはん
~牛のしぐれ煮~

ごぼうと人参のきんぴら
菊のおひたし
じゃがいものグラタン~しょっつる風味~
里芋煮
いちぢくの寒天
ほうれん草のゆで豚添え
フクシマのコロッケ
真イカのフライ
だし巻きたまご
大根おろし
ごはん梅漬け

お弁当の食材・産地 ※米、野菜は全て減農薬、無農薬のものを使用しております。 ・お米・じゃがいも・さといも・ほうれん草・菊 安全寺安田農園産 玉ねぎ・ごぼう・大根・人参・キャベツ 男鹿中産 いちぢく・卵 北浦産 梅 戸賀産 豚肉・牛肉 秋田県産 ・真イカ 男鹿沖産 嬉しい事にお弁当の空を回収すると残していた方は皆無に等しく美味しかったというお声も直接頂きました。 一品一品丹精込めてお作りしたものだから、とても嬉しく思うのです。お弁当やオードブルは数が多くても少なくても、とてもやりがいがありスタッフ皆で作り上げた時の達成感はいつも最高!これが電子レンジでチンするものや出来合いのものを使用してたり添加物たっぷりだったりすると皆の心が荒れそう。 25年前に父がうちだした「安全・安心のお惣菜」、今は当たり前ですがこの当たり前をずっと貫き通したい思います。
珈音さんのコントラバスの演奏を聞きたかった!!

厚焼きたまご

2009-11-01 21:57:42 | お惣菜、新メニュー


だしまきたまご・フクシマの厚焼きたまご 

価格(税込) 1カット230円





江戸風厚焼きたまご 甘め

価格(税込) 1カット220円





ハムとチーズの洋風巻きたまご

価格(税込) 1カット245円









比内町産 新鮮たまご     とく 





なべしこみ            のせる





半熟のうち





数回かえし





両面形を整え





できます





江戸風は表面だけかるく焼き目をつけます。

中はきれいよ。









あつあつふわふわを是非!!

30分前までにご連絡頂ければできたてをご用意致します。

渋谷東急東横店での物産展

2009-11-01 08:40:18 | 百貨店への出店


11月12日から18日まで開催される秋田の物産展に出展致します。



出品品目は下記のものです。



フクシマのコロッケ



創業の大正7年当時からお造りしている当店の看板商品です。

秋田のお肉がたっぷり入り甘く炒めた玉ねぎと男鹿・安田農園産のじゃがいも

調味料で丹念に仕上げておりjます。

衣は薄くサクッとした食感。その場でもすぐにお召上がり頂ける人気商品です。





元浜メンチ



手で割れる柔らかさ。元浜町発フクシマのメンチカツです。

揚げたてジューシーを是非お召し上がり下さい。



かぼちゃコロッケ



男鹿・安田農園産のかぼちゃを使用。数時間煮込み砂糖、牛乳、生クリーム、バターを使用。

ブールマニエで仕上げ、おやつ向きなお味にしております。



比内地鶏コロッケ(物産展限定商品)



写真は無しです。申し訳ありません。比内地鶏をふんだんに使用したすきやき味のコロッケ。

当店のすきやきコロッケに似た味でソース無でお召し上がり頂けます。



桃豚の角煮



調理法は秘密です。色々な方法を数年間試し辿り着いた納得のいく

柔らかさ、色あい、味に仕上げました。



ローストチキン



もちろん自家製。様々な香辛料で一日ねかせたものを翌日フライパンで焼き目をつけ

オーブンで芯温を計りしっとり柔らかく仕上げております。



桃豚の焼き豚



数量限定!4日間自家製のたれに漬け込んで焼き上げております。ラーメンやおつまみに!

しっかり味が染み込んでおります。添加物、保存料は使用せず安心してお召上がり頂けます。



ふわふわ焼きハンバーグ



箸でばらけるほど柔らかく

フォンティーヌ(一度に混ぜず、練らずに混ぜる)製法で柔らかく仕上げております。

数量限定で自家製のソースもご用意致します。

3枚1パック。



桃豚の味噌漬け



ごはんと相性抜群のまろやか味噌に漬け込んだ桃豚。

特別協賛品として桃豚を使用した豚の味噌漬けを3割引きの価格で販売致します。



お肉屋さんの和牛カレールウ



ルウも一から手作り、2日間時間を要する人気商品です。

少し辛めの洋食屋系のルウと柔らかく煮込んだ和牛がとろけます。

たくさんご用意したいのですが、どうしても数に限りがあり1日10パック限定の販売とさせて頂きます。







■秋田・男鹿産の素材を厳選しまごころこめて一から手造りの

商品をご用意し、味とお値段共にご満足頂けるよう

お客様のお越しをお待ち申し上げております。