先週金曜の午後、
暇に任せてCX-5でドライブ~
目的地は、奥松島。
青春時代の思い出の地。
しかも、津波被害が気になっていたところ。
手前の野蒜(のびる)海岸。
(以前、はやこまさんが 、被災した野蒜駅をレポートしてくれてましたね。)
長い砂浜の海水浴場。
太平洋に面しているので
波が荒いので要注意でした。
上が南で、下が北です。
昔は、海水浴客であふれていた
堤防の上から北を望む。
右奥が石巻方面。
左にはきれいな松林が続いていたはずですが、
跡形もない。。。
エクササイズのため、堤防の上を北へ歩く。
きれいだった砂浜には
雑草がいっぱい。
新たに第二堤防を建設中で、
トラックが頻繁に通ります。
奥松島の宮戸(みやと)島へ渡る橋の直ぐ横には、
1階が無残な姿の建物が。。。
この狭い水路を津波が襲来。
宮戸島を襲った津波の向き。
里浜の入口、
松島の四大観の一つ、
「壮観」=大高森。
幸い津波の直撃は受けず、
冠水のみで助かった。
昔、彼女と歩いた(登った)大高森。
遊歩道入口には、スバルインプレッサWRX-STI。
窓越しに中を覗くと、なんと運転席も助手席も
「RECARO」シート!!
(窓ガラスに景色が反射して見にくいけど)
帰宅して調べてみたら、
メーカーオプションで選べるらしい!
以前から気になっていた里浜貝塚、
奥松島縄文村歴史資料館に4時に入館。
(4時半閉館)
「ごめんください~」と
入口で声をかけると、
説明員のSさんが出て来て、
とても丁寧に優しく説明してくれました。
「Gazooのブログに載せてイイですか〜?」
(写真の掲載許していただきました)
と伺うと、なんと
Gazooをよくご存知でした!
館員のみなさんで
「縄文村 げん」のニックネームで
縄文村日記を書いてますよ~
とのお話。
http://gazoo.com/my/sites/0001452172/HIGASHIMATSU_MURA008/default.aspx
縄文人(4000年前)も
トラフグ食べてたんですね。
当たらなかったのかなあ???
縄文時代の女性も装飾品には
目がなかったらしい。。。
まだ続きがあったんですが、
長くなりましたので、
終わりますね。
非常に残念です。これから先、綺麗だった海岸線の復興はできるのでしょうか。
縄文村げんさんは・・
ややっ!本当に可愛いお方ですね!
げんさんの下にある骸骨の画像ですが、これがまた上の彼女の写真を見ながらあんぐりと口を開けて彼女にアピールしているようで・・笑ってしまいました。
昔の方々も食い道楽だったのでしょうか。
昔の彼女は今の奥さん?(笑)
メーカ―オプションでレカロシートが選べる国産車もあるんですね~
顔を出したくなるのもわかるような気立てのよさそうな美人さんですね~
しかし閉館30分前とはギリギリですね~
もう少しゆっくり見たかったですね~
それを口実にまた綺麗な説明員さんに会いに行きますか。
GAZOOをやられてるのは知ってたんですか?それともたまたま?
今回の写真には出しませんでしたが、
宮戸島の大浜、月浜は完全消滅!
Sさんはホントに親切でした。
野蒜も宮戸の浜も
復興中。
里浜の縄文村も元気でした。
着実に復興してますね〜
Sさんは、
ホントに親切で優しい人でした〜
閉館まで30分しかないのに、
時間をかまわず説明してくれるし、
貝塚の説明ビデオを見て行きなさいと
随分勧めてくれました。
今度、
孫とカミさん
を連れて行く約束をしました〜
まさか、Sさんから
記念館の所員が
GAZOOに日記を書いてますよ〜
と言われた時は
びっくりしました〜
顔を出さないどころか名前までは本人承諾ないのなら最低限Sさん程度に修正すべきやと思いますよ。
少なくともこのブログでは大差ないレベルのことですから。
で、スバルのSTIなら当然オプションでレカロがあるのは特筆することでもおません。
逆にカムリやクラウンみたいな車種にはもっと採用してもらいたいと思いますけどね。
いつも有難うございます。
私も気になっていましたので、
修正しました。
写真については、
今朝、
確認を取りました〜^^
美人を嗅ぎ分ける臭覚をお持ちかな?
なるほどな~半島の標高はわからないけど
まさかの方向から襲われたら・・・・
スバルさんの車にはレカロシートのオプション
カムリにも・・・!と云うかトヨタ車にはディーラー
オプションで好きなシートが選べればいいのに
カーナビなしがあるなら!座席なしバージョン
設定してくれないかな!!!!!
GAZOOブログって色々なところで使われているのですね!
係りの女性も親切で良いですね!
文書を一部変更してってことは、肖像権もOK牧場ですね!