6月20日、秋保温泉ホテル「佐勘」に12名が集合して
とっても楽しいオフ会が開催されました。
既に、mocchi~さんとsettaiさんが、一部、報告してくれています。
そこで、私は前夜祭を少々。
オフ会前日、都合のつく仲間で、
世界遺産に登録された平泉中尊寺・毛越寺ツアー。
大雪さん夫妻とsettaiさん夫妻に、
奈良から愛車SAIを駆って徹夜で駆けつけてくれたタフガイ
=horibonpapaさんと若隠居、計6名。
中尊寺参道、月見坂。
settai弁慶。
中尊寺本堂の解説。
settaiさんと大雪さん夫妻。
私が、脚の長さに言及。。。(失礼)
settaiさんの愛嬌に、
大雪夫人も笑いが。。。
参道の可憐なガクアジサイ。
中尊寺金色堂覆い堂(金色堂は撮影禁止)。
その前に並ぶ美人妻二人。
旧覆い堂。
仲良いな~
脚長いな~大雪さん夫妻。
その後、毛越寺(もうつうじ)へ移動。
horibonpapaさんは、時々?
毛越寺庭園。
アヤメが満開。
蜂がいます。
アヤメとハナショウブとカキツバタとショウブの違い、分かりますか?
夜の夕食会(前夜祭)。
弘前の友人夫人と娘さんが、
短期留学から帰国の報告。
一緒に記念撮影。
若隠居秘蔵のサントリーウィスキー。
20年近く横にして秘蔵していたら、
封を開けてないのに。。。
翌日、駆けつけてくれたおやじさん夫妻。
これから、オフ会へ向かいます。
(完)
遅いコメントm(__)m
幹事長様大変ご苦労様でした。
ブログを通しこの様な出会いを有難うございました。
是非、またお誘いいただければ幸いです。
奥様にも宜しくお伝えください。
m(__)m
ありがとうございます。
現役でお忙しいところ
航空機で往復参加してくださるという
快挙(!!)に感謝感激です。
しかもお土産いっぱい!
わが家はいつも汚いので、
キッチンリフォームのついでに
クロス(19年ぶり)から床ワックス(15年ぶり?)まで
徹底的に手を入れました~
皆さんのお越しに間に合ったので
ヨカッタ~!
でも、この状態、
いつまでもつのでしょうか~??
長〜い、長〜い、ってブログ記事のことかと思って、
ビクッとしましたよ〜〜、でもよく見れば ・・・・、
う〜〜ん、なるほど ほんとにそうですね(笑、すみません)。
いずれも絶妙なシャッタータイミングで。
オフ会、ありがとうございました。
私ども 飛行機で行ったために、何から何まですっかり甘えて頼ってしまいました。
でもそのため、若隠居さん号、settaiさん号、そしてmocchi〜さん号に乗せていただき
それぞれとても濃密な時間と会話を楽しむことができました。
もちろんクラウンHV、カムリ、そしてW車、それぞれの特性、素晴らしさもです。
感謝感謝です。
前夜祭では、先ずお庭の緑の見事さに感動し、次いでピカピカの床、畳の香り、美しい玄関と室内、さらに、お子さんがたのお写真やお手紙そして恩師のお言葉などがたくさん飾ってある壁のボード、
そして数々の美味しい手料理、幻のウイスキー、皆様とのお話、全て妻共々感激しておりました。
ホテルからの道すがらでは、若隠居さん号がセミナー室に早変わり、
これまたとっても楽しかったです。
平泉、中尊寺は夢の場所、御案内くださりほんとにありがとうございました。
妻も森の深さと壮麗さ、歴史に感動でした。
毛越寺も見事、若隠居さんの想い出話もとっても素敵でした。
そんな訳で 私どもすっかりお世話になってしまいましたので、
若隠居さんも奥さまも初日からさぞお疲れでは
と心配しております。
でもまたお会いしたいです〜。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
横断幕は、
佐勘が団体さんを送る時用に使っているものです。
混雑した玄関前では写真を撮れなかったので、
少し離れた駐車場に移動して勢ぞろい。
ホテル名がほしいと思って借用しました。
よく見ていただくと、
右端の下にホテル名が入っています~
カミさんには
最新型のキッチンリフォームを
プレゼント~^^
ありがとうございます。
拙宅のキッチンリフォームが間に合ったので、
皆様に見ていただきたくて。。。
お疲れでしょう~!
お仕事は大丈夫ですか?
数々のお土産ありがとうございました。
ハイレゾも聴かせてもらっていますよ~
残念でした。
前日でもホテルは間に合ったのに
本当に残念でした~
settaiさんの奥様の趣味か(?)
彼はいつも上品なものを召されていますよ。
私は、いつも羨ましいと思っています~
ありがとうございます。
ご多忙のところ
本当にありがとうございました。
ぜひとも次回は1日前から!
現役の皆様と違って、
クルマ好き退職3人組は、
何と言っても時間が作れますので。
カムリのおかげで
良い友達ができた~
と喜んでいます。
ご苦労様でした。
ニッカ工場には行けませんでしたので、
settaiさんのブログアップを
楽しみにしています~
瓶入りウィスキーは、
立てておいたら蒸発しやすいと思って、
寝かせておいたんですが。。。。
シールに滲みだした跡がありましたね。
そうすると、コルク栓では
立てても寝かせても
減ってしまうんですね~
○○の長さは、失礼しました~
私も自分のことは棚に上げてますので。。。
しかし、大雪さんのは、確かに長いですね~
ありがとうございます。
東北・北海道オフ会の次回には、
是非ともご参加ください。
札幌でお会いしたのは
もう3年前になりますか~?
ご両親がお変わりなくて何よりですが、
我々はだいぶ増量してしまいましたね~
是非次回はご参加ください。
二次会は12時で切り上げますので、
大丈夫ですよ。
焼酎も沢山用意しておきますので。。。
スミマセン、
ボケた写真ばかりで。
settaiさんが笑わすので、
ついつい。。。。
あのサントリーウィスキーは
President's Choice(非売品)
といって、故佐治敬三社長がブレンドした
芳香豊かなブランディのようなウィスキ-です。
20年ぶりに飲んだら、
ちょっと芳香が減って、
濃厚な感じになっていました。
まだ半分残っていますので、
かたつむりさんのために
また秘蔵しておきます。
是非、東北旅行へお出かけください。
ありがとうございます。
本当に楽しい会になりました。
horibonpapaさんの参加・貢献は、偉大でした!
mocchi~さんのブログにアップされたナンバー隠しと言い、
iPhone6の七つ道具と言い、
徘徊癖(?)と言い、、、、
おおいに盛り上げていただきました!
楽しくて見ごたえのある観光ツアーがGOOD。花もちょうど見頃で見ごたえあり。
2日連ちゃんの飲み会お疲れ様でした。奥様もお疲れ様でした。
何かお礼をしないといけないんじゃないですかぁ。
オフ会の幹事お疲れ様でした。
前夜祭まであったとは?!しかも会場は若隠居さんのご自宅でしょうか?
中尊寺は2009年?に行きました。settai弁慶のところで子供達を撮影したので懐かしく感じました。
こちらもとてと楽しそうですネ〜。
horibonpapaです。
幹事お疲れ様でした。
オフ会だけでも大変なのに、観光案内それに前夜祭まで
開いていただき、ありがとうございました。
奥様の手料理、最高でした。
奥様は少しお疲れのご様子でしたが、大丈夫でしたでしょうか?
この様な素晴らしい集まりに参加させていただき、
無理しても参加したかいがありました。
ありがとうございました。
これからもブログ共々、宜しくお願い致します。
前夜祭、幹事お疲れ様でした。
settaiさんのポロシャツ、おしゃれ〜。
最高に楽しいオフ会でした。
前夜祭、行きたかったのですがさすがに時間が取れませんでした。
でも、なんとなく後悔しています(^_^;)。
このオフ会の大成功は、メンバーもさることながら
やはり、若隠居さん/settaiさん/北のはげおやじさんの大御所御三家の
お人柄、人間的な魅力が一番の求心力だと感じています。
これからも宜しく御願いいたします。
嘸かしお疲れになった事と思います。
若隠居夫人の料理は最高でした。
勿論、キッチンも素晴らしいものです。
また、あの秘蔵のウィスキーは味がまろやかで
本当に美味しいですね。
オフ会の次の日にニッカ工場見学で説明を聞いたのですが
ウィスキーは年間数パーセントずつ減っていくそうです。
減った分は神様への貢ぎ物で、確かに工場内の棚に
飾ってあった年代物のウィスキーは全て減っていて
60年経ったものは半分くらいになってましたよ。
毛越寺のあやめも綺麗でしたね。
ところで足が長いとか短いとかではなく、団塊世代の脚はこんなものでは・・
まあ、実際大雪さんの足は確かに長いのですが・・(笑
まずは、お疲れ様でした。
オフ会幹事お疲れ様です。
大成功に終わったようで何よりです。
前夜祭は若隠居さんのお宅?
メロンがとても美味しそ~
土曜の晩は今頃オフ会やってる頃かな~なんて想像していました。
アヤメ綺麗に咲いてますね~
前夜祭まであったとは・・・。
これでは行ってなくて良かったかもです。
いや暇が出来てもおそらく体力が持たなかったでしょうなあ。
ブレている写真でよけいに前夜祭の楽しさが
伝わってきます((^O^)
秘蔵の20年寝かしたサントリーウイスキー
飲んでみたかった、詳しくないので銘柄は
分からないけど、コルク栓のお高い酒でしょうね
20年横にされているのはグルメの酒飲みですね。
オフ会前の前夜祭、お疲れ様です。
先日の大阪オフ会の折、お土産を頂き有難うございました。
美味しかったです。
楽しそうな雰囲気、満々ですね。
papaさんの徘徊癖・・・ちゃんと戻ってくるので心配はいりませんよ。(笑)
前回の浜名湖でも一人でハリーポッターに変身して遊んでました。
豪華な食事ですね。
やはり20年も置いておくと・・・・2割は蒸発???(笑)
その分、味も濃くなって良いのではないでしょうか?(笑)