頼まれていた和風おせち5品今朝終わりました。
娘はスイム合宿で留守。(30日夜帰る予定)
娘の言い分…「洋風おせちは予約済み。和風だけお願い!!」とのこと。
結局、娘ご自身は何も作らないということなのです。
昨夜は一人の宴会でした!!時にはこれもうれしい!!
おせちの試食をしながら、ビールとお酒で一人夕食。美味しく出来上がりました。
頼まれていた和風おせち5品今朝終わりました。
娘はスイム合宿で留守。(30日夜帰る予定)
娘の言い分…「洋風おせちは予約済み。和風だけお願い!!」とのこと。
結局、娘ご自身は何も作らないということなのです。
昨夜は一人の宴会でした!!時にはこれもうれしい!!
おせちの試食をしながら、ビールとお酒で一人夕食。美味しく出来上がりました。
28日(土)夜、忘年会でした。
フワフワと酔っぱらって気分の良いオーマ。
帰りは、友人数人でお茶のみ座談会をしてきました。
忘年会も楽しかったけど、久しぶりの友人とのおしゃべりが特に良かった。
家まで送ってもらって、幸せなオーマでした。
大掃除時期なのだが、苦手意識が強く(やりたくないだけ)
ついつい省略してしまう大掃除です。
今年も見て見ぬふりで過ごしてしまいそう。
次女とモーニングをしてから亡夫の墓参りに。
毎年二人の娘から頼まれる「おせち作り」
本当はやりたくない…この気持ちが年々強くなってきて…
がんばるお友達のブログを見て、やっぱり「やらなきゃな」と気持ちだけは??
台所平気な人にはなんてことないものなのでしょうけれど。
「たつくり」「筑前煮」「大根酢漬け」「松前漬け」この4品作るだけのこと。
28日(土)とりあえず「松前漬け」を。
これから時折かき混ぜる作業が入るので、先に今日作っておきました。
先日、いただいた大白菜を漬物にしました。
はじめのうちは昆布を細く切っていたけれど、だんだん面倒になって
最後には、手でちぎって放り込んで。でも調子良さそう……楽しみだ!
スポーツジムが新しくなり、今日で2日目。
プール自体は狭くなり、決して泳ぎやすいとは言えないけれど。
トイレもシャワーもロッカーもすべてがきれいになったのはうれしい!
明日からは家族の頼まれごともあり、今日でオーマは泳ぎ納め。
今年の距離はぐんと少なくて167.5km。
不本意ではあるけれど、いたし方なし。
毎年暮れになると、翌年の目標を決めたくなる。
決めたところで、できないことも多いけれど、なかには続けられることもある。
決める必要はないけれど、やっぱり書き残したくなるオーマです。
ミニ額に入れて、机上に置いて……来年も元気に過ごしたい。
スポーツジムが新しくなって、本日お披露目。
今年最後のパソコン仕事を終えて、どんなプールなのか?ともかく入水。
きれいにはなったけれど、狭い!!
ジム側の言い分もあろうけれど……うまく利用しなければと思う。
当たり障りのない個所をパチリ!!
午前中は今年最後のパソコン仕事でした。 元気に1年続けられたので、ほっとして、 2度目の【Café An(杏)】です。 |
16日(月)今年最後のクラフト手芸。
お正月飾りの仕上げでした。家でやっていったのを少々手直し。
お鏡餅・お米の俵付近で遊ぶネズミの親子。
今日は悲しい訃報が届きました。
一つ年上の銀行時代の先輩。転勤先の広島で4年間ほどご一緒。
同い年の子供を持ち、楽しい交流が続いていました。
ご主人を早くに亡くされ、女手一つでお子さんを育て上げられて、
年賀状だけでお元気なご様子をうかがっておりましたのに。(合掌)
今日は赤穂浪士討ち入りの日。オーマの誕生日。
年齢が加わるだけなのでうれしくないけれど……
早朝ウォーキングは一応続いています。20分から25分に延びました。
暗いうちに家を出て、空が白んできて頃、戻ります。ほんのわずかの散歩。
空が白んでくると、山が美しく見えるので…でも写真はきれいに撮れない!
遠くに「満月」のなごりが………
今日はタイヤ交換で孫が来ます。 夕食を食べて帰るというので、 玉こんにゃくを見つけたので、 |
やっと年賀状を準備。といってもネットから印刷するだけ。
心のこもっていない賀状だなと自分でも思います。
少しずつ、少なくするようにしていますが。
お正月のお年玉。我が家は少ない家族。
孫だけでなく、娘や婿殿にもお礼がてらにいつも渡しています。
少額でも喜んでくれます。
11日(水)午前中のパソコン仕事を終えて、ランチを食す。
おにぎり2個を作り、お昼を済まそうと思っていたら、
大学生の孫が「今日は忙しいからこのおにぎりで昼を済ませたい」と。
このバアバも忙しいからおにぎりにしたのに……プンプン!!
でも可愛い孫には、笑顔で「いいよ」??
パソコン仲間に教えてもらったお店へ始めて行った。
友人のお薦めメニュー「お刺身ランチ」を注文。
仕事帰りにジムへ行くまでの道筋にあるお店で、これからしばらく通いそう。
日曜日、1日中自室にこもり手芸事。至福の時間です。
やりかけていた「干支」「鏡餅」「俵」などなど細かい作業を楽しみました。
お知り合いのお孫ちゃんの小さな入れ物。
まだ一歳になったばかりの女の子。お母さんのバッグを持ちたがるようで、
おもちゃ・お菓子・ブラシなどお気に入りを入れたいとのこと。
頼まれているので、作ってみました。
先日、妻籠宿で購入した卓上箒(¥200) 部屋のちょっとしたアクセントにも。 |
7日(土)冬の宿場街散策。長女・婿殿・オーマと3人で。
もう少し早ければ、秋色を楽しめたのですが、
私の都合で12月に入ってしまい、寒かったぁ~~
それでも久しぶりの馬籠宿、ゆったりと散策できました。
五平餅、おやきなどお腹を満たしながらブラ~リ!!
馬籠宿から妻籠宿まで歩いてと思っていたのだけれど、
底冷えのする寒さに負けて、車で妻籠宿へ。
馬籠とは違う落ち着いたしっとり感のある妻籠宿。
格子窓につるされた「柿」が妻籠ならではの風景でした。
ともかく、寒い!!お腹を温めたいと「お蕎麦屋さん」へ。
「とろろそば」「朴葉ステーキ」「五平餅」…
帰りに中津川の「すや」に寄り、「栗きんとん」を家族に。
隣に併設の「甘味処」で「おぜんざい」を食べて…
甘くて、美味しくて、お餅が二つも入っていて、ペロリ完食。
連れて行ってもらうとホントに「らくちん」
後部座席で「白川夜船」のオーマでした。