![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/3a876bfbdd5a3ab1cc938638b8038f0a.jpg)
12月4日に高浜市でストローベイル製作のワークショップを行いました。
(大阪から2名、長野から1名、愛知県から5名)
午前中はビニールハウスの屋根作りと購入したベイラーとトラクターを接続して、昼食&座談会へ突入。
参加者同士でストローベイルハウスへの疑問や希望、興味を持ち始めたきっかけなど
について話が盛り上がり・・・2時間ほどゆっくり過ごしました。
そして午後からベイラーを作動させてのベイルつくり。
今まで使用していたベイラーはすべて準備OK!の状態だったので何の前準備も無くサ
クサクとベイルを作っていましたが、今回は新規格。
セッティング等最初からの準備が必要でした。
もし、中古ベイラーを購入するとこういった作業が待ち受けているのでしょう・・・(いい勉強になったなぁ)
機械の状態はいいのですが、10年ぶりに動かす機械で、中に残っていたベイルのヒモも10年もの・・・
劣化していてブチブチ切れまくっていました。
いままでストローベイルハウスの現場などで多い質問なのですが、
「このヒモはビニールですよね」「土に還らないよね?」
この件については大島もず~~~と悩んでいるところです。
「土に還るもの」を目指して検討し続けます!!(当日はちょっと弱気でしたが・・・)
新品の麻ヒモを注文しました。
参加者の方からいただいた黒米のおにぎり、や農家さんが前日から準備して作ってくれた
赤米のおしるこを美味しくいただきました!ご馳走様でした♪
出来たベイルの上に子供たちが座っている姿がかわいかったですね☆
また近日中にストローベイルつくりをします。お楽しみに~♪
**************ご案内***************************
ストローベイルプロジェクトメンバーについてはこちら・・・
ハーセルフビルド・セルフビルド・スローライフ・スロービジネス・スローデザイン・スローフード・ストローベイルハウス・藁の家
・わら