2007年3月に予定されているプロジェクトの調査のために12月22日~24日、神戸へ行って参りました。現場は開園に向けての準備が進められている「国営明石海峡公園 神戸地区」ですが、この辺りはかつて里山として親しまれていた場所です。
今では背の高い植物が伸び放題。管理の出来なくなった棚田や畑と作業小屋が朽ちながら残っている場所です。
この公園内を歩き回りながら調査をしていましたが、肌寒いものの、空気がおいしく自然がたっぷりと残るとても気持ちのよい場所です。
(季節によっては熊・スズメバチ・マムシにに要注意!)
■2007年度 ユニセフパークプロジェクト
2005年からストローベイルプロジェクトが協力しているプロジェクトの一つに
ユニセフパークプロジェクト(以下UPP)というものがあります。
ユニセフパークプロジェクトとは・・・(上記リンクより一部抜粋)
「ユニセフパークプロジェクトは、「子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための公園づくり」を目指していて、世界中の子どもの権利を守る活動をしている「ユニセフ」と国内の公園づくりを行う「国土交通省」が協力して進めているプロジェクトです。プロジェクトでは、子どもたちが公園づくりを通じて、「世界とのふれあい」「自然とのふれあい」「人とのふれあい」を実現し、地球市民としての意識を育むことをねらいとしています・・・続く」
国営明石海峡公園 神戸地区の開園に向けて準備がされている敷地内で大量に生育している雑草の有効利用(植物資源の有効利用)を念頭に提案しているプロジェクトである一方、開園までの間にテスト・建設・実験・調査を行いながら各環境・地域におけるストローベイルハウス建設の可能性を探るプロジェクトの一つという一面もあります。
2005年ではストローベイルを使用しましたが、2007年は公園内の植物を使用します。
■ストローベイル作り
来る2007年2月11日~12日に「国営明石海峡公園 神戸地区」内でベイル作りを行います。ここで製作したストローベイルを3月ごろに行われるユニセフパークプロジェクトのプログラムで使用します。今回は「藁」ではなく公園で維持管理のために刈り取られた植物を使用します。
(※ストローベイルプロジェクトメンバー内で先行募集中。定員に空きがありましたら後日一般募集を行います。)
--------------------------------
日時:2007年2月11日~12日
場所:兵庫県神戸市北区
以下詳細は決まり次第お知らせします。
--------------------------------
**************ご案内***************************
ストローベイルプロジェクトメンバーについてはこちら・・・
ハーセルフビルド・セルフビルド・スローライフ・スロービジネス・スローデザイン・スローフード・ストローベイルハウス・藁の家
・わら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます