さて、ジャポネの続き…
食べ終わった後、いったん解散。
また夜集合ってことで、まだだいぶ時間が余っていたので、
少し歩き回ることに…
まずは行ってみたかったのが
ピエールマルコリーニ
もはや、銀座のスイーツを語るにはここに行かなきゃはじまらない
って感じな位有名店です。
もちろん、ピエールマルコリーニは人名なのですが、
この人がとにかくすごい。
パティシエ(もともとはタルト職人のこと。洋菓子全般)
グラシエ(アイス・シャーベット職人のこと。)
ショコラティエ(チョコレート職人のこと。)
コンフィズリエ(ジャム・砂糖漬けのフルーツ職人のこと。)
4つの職人さん…(まぁ、詳しくはHPに書いてあるデスヨ)
今回はあまりに混んでいたし、男性一人が並ぶには余りにも
恥ずかしい状況だったので、外から見て通り過ぎるだけ。
とりあえず、以前行った時の画像で勘弁してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/805ea752fb33d480b68705b4cf1ee891.jpg)
美味しそうでしょ。美味しいですよ。
お値段はちょっと(いや、かなり)お高めですが…(TT)
ってな訳で、なんとなくぶらりとプランタン・銀座三越・松屋の
デパ地下を散策。
何も買う気も食べる気も無かったのですが、
でも、見ていると食べたくな…目に毒かもしれません。
どこも美味しそうだったなぁ。
で、更に中央通りを北上。
日本橋高島屋。
コレド日本橋。
三越前。
雑貨やデパ地下をゆっくりと探索。
そして、少し喉がかわいたので、寄ったのが
『ZEN茶Cafe』
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/6c1aaf88eba6ba6e86ac40d5fe4f4b1d.jpg)
三越前の近くで、ちょっと裏路地に入ったトコにあります。
商品開発時代に知った店の一つです。
和カフェの先駆け的なお店です。
もちろん、普通のお茶や抹茶カプチーノみたいな
和洋折衷メニューも多いのですが、
今回は少し疲れていたってこともあり、
ちょっと冒険してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/7597deaebd27303ea24312d88ab473c0.jpg)
抹茶オレンジです。
よく、柑橘系の果物は紅茶やチョコレートだと結構いいと思うのですが、
…抹茶はどうだろう…
と思いつつ飲んでみると、けっこういける。
いや、普通に飲める…ん?意外と美味しい?
ってな訳で、美味しく頂いてしまいました。
ZEN茶’feを出て更に中央通りを北上。
勘の良い方はそろそろ行き着く先が見えてきたのでは?
神田の眼鏡屋さんで眼鏡をピカピカにしてもらい、
更に北上。神田のチケット屋さんで面白そうなものないかなぁ~と探索。
そして更に北上。
そこには…電気街がぁ~
ってことで、行き着いた先は秋葉原でした。
でも、ちょっと休みたかったので、漫画本2冊と
今月参加するイベントのカタログを購入して
いったん家に帰還しました。
それもこれも夜の宴に備えるため。
ってことで、この続きは明日にしておきます。
食べ終わった後、いったん解散。
また夜集合ってことで、まだだいぶ時間が余っていたので、
少し歩き回ることに…
まずは行ってみたかったのが
ピエールマルコリーニ
もはや、銀座のスイーツを語るにはここに行かなきゃはじまらない
って感じな位有名店です。
もちろん、ピエールマルコリーニは人名なのですが、
この人がとにかくすごい。
パティシエ(もともとはタルト職人のこと。洋菓子全般)
グラシエ(アイス・シャーベット職人のこと。)
ショコラティエ(チョコレート職人のこと。)
コンフィズリエ(ジャム・砂糖漬けのフルーツ職人のこと。)
4つの職人さん…(まぁ、詳しくはHPに書いてあるデスヨ)
今回はあまりに混んでいたし、男性一人が並ぶには余りにも
恥ずかしい状況だったので、外から見て通り過ぎるだけ。
とりあえず、以前行った時の画像で勘弁してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/805ea752fb33d480b68705b4cf1ee891.jpg)
美味しそうでしょ。美味しいですよ。
お値段はちょっと(いや、かなり)お高めですが…(TT)
ってな訳で、なんとなくぶらりとプランタン・銀座三越・松屋の
デパ地下を散策。
何も買う気も食べる気も無かったのですが、
でも、見ていると食べたくな…目に毒かもしれません。
どこも美味しそうだったなぁ。
で、更に中央通りを北上。
日本橋高島屋。
コレド日本橋。
三越前。
雑貨やデパ地下をゆっくりと探索。
そして、少し喉がかわいたので、寄ったのが
『ZEN茶Cafe』
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bb/6c1aaf88eba6ba6e86ac40d5fe4f4b1d.jpg)
三越前の近くで、ちょっと裏路地に入ったトコにあります。
商品開発時代に知った店の一つです。
和カフェの先駆け的なお店です。
もちろん、普通のお茶や抹茶カプチーノみたいな
和洋折衷メニューも多いのですが、
今回は少し疲れていたってこともあり、
ちょっと冒険してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/7597deaebd27303ea24312d88ab473c0.jpg)
抹茶オレンジです。
よく、柑橘系の果物は紅茶やチョコレートだと結構いいと思うのですが、
…抹茶はどうだろう…
と思いつつ飲んでみると、けっこういける。
いや、普通に飲める…ん?意外と美味しい?
ってな訳で、美味しく頂いてしまいました。
ZEN茶’feを出て更に中央通りを北上。
勘の良い方はそろそろ行き着く先が見えてきたのでは?
神田の眼鏡屋さんで眼鏡をピカピカにしてもらい、
更に北上。神田のチケット屋さんで面白そうなものないかなぁ~と探索。
そして更に北上。
そこには…電気街がぁ~
ってことで、行き着いた先は秋葉原でした。
でも、ちょっと休みたかったので、漫画本2冊と
今月参加するイベントのカタログを購入して
いったん家に帰還しました。
それもこれも夜の宴に備えるため。
ってことで、この続きは明日にしておきます。