わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

写真で振り返る広島・愛媛の旅(その3)

2009年08月27日 | 旅行
今治からJR、路面電車と乗り継いでたどり着いた場所は~



道後温泉~♪

サイクリングで海を渡った自分へのご褒美(?)です。
ってことで、商店街を抜けると…




道後温泉の建物が見えてきました。
さらに奥の温泉旅館街へ~
ホテルのチェックインを済ませ、
ホテルのお風呂に入った後、
晩御飯が無い宿泊プランだったので、商店街からちょっと
奥に入った居酒屋さんで一杯やることに…

じゃこ天とかつおのたたきと焼酎で~♪

お刺身を含め1品500円前後、
ボリュームもそこそこあったので、
けっこう安いんじゃないでしょうか?

ってことで、2時間くらい飲んで、ホテルに戻ったら
サイクリングの疲れが出て、21時くらいだというのに
あっというまにばたんきゅ~


24日(月)

早く寝てしまったので、5時過ぎに目が覚めてしまいました。
せっかくなので、道後温泉が6時から開店するので、
一番風呂を浴びてこよう!
そう決めて、行ってみると…

人が沢山!
観光客から地元の人まで…
恐るべし!!

6時になると太鼓の音が鳴り、それと同時に入口が開きました。
この道後温泉、面白いのは入浴プランが4つに分かれているんです。
 
神の湯入浴のみ       400円
神の湯+休憩        800円
神の湯+霊の湯+休憩   1200円
神の湯+霊の湯+個室休憩 1500円

ってことで、私は800円のコースを~
まずは休憩所のある2階に上がり、荷物を置き、
お風呂のある1階へ…

朝6時から温泉…幸せすぎます。

そして、お風呂から出た後、休憩用の浴衣に着替えて二階へ…



ホント、趣のある休憩所です~
朝一番の涼しい風が心地良い~



涼みながらお茶と焼き菓子を頂きました。
そして、涼んだところで服を着替え、
ホテルに戻り朝食。

そして、ホテルをチェックアウトして向かった先は、松山城です。

松山城は山の上にあるため、リフトで~



ゆっくりまったり~と景色を楽しみながら登っていきます。
しかし、リフトを使ってもまだまだ城までは上り坂が続きます。

こりゃ、荷物をロッカーに預けてきてからの方が良かったなぁ~
と後悔しだした頃に松山城が見えてきました。



中に入ってみると…
階段が急だぁ~
途中でリュックサックが引っかかる~(TT)
でも、なんだかいかにも難攻不落なお城って感じがして
面白い!



小天守からみる天守閣もなかなかいいものです。



山の上なので、景色はバツグン!!
今まで色々なお城を見てきましたが、
かなり面白いお城でした。

とはいえ、32度前後の気温の中を大きい荷物を持って歩くのはキツイ。
大街道という商店街に出たあたりで休憩ポイントを探す。
するとフルーツパーラーがあったので、ここで休憩することに…



お店の名前は「みしま」
中に入って、何か南国っぽいものを食べたいな~ってことで
チョイスしたのが、



マンゴーパフェ!
大きなマンゴー果肉が3枚乗り、
その中にはマンゴーとヨーグルトのシャーベットが…
これが凄く合う!
マンゴー独特の長い甘みがヨーグルトの爽やかさと相まって
丁度よい感じです。
癒されました~♪

この後、大街道、銀天街といった商店街を見学、
高島屋のデパ地下でおみやげを選定して地上に上がると
凄い暑さ…
まだ時間はあったのですが、早めに空港に行き、
甲子園の決勝戦を見ていました。

手続きを済ませ、搭乗待ちをしていた頃に
丁度9回表の2アウト、あの5点猛攻の直前でした。
もちろん、その後はテレビに釘付け…
久々に高校野球を楽しんだって感じです。

16時20分発の飛行機で松山空港を出発!
無事に羽田に戻って来れました。


今回のまとめ
 愛媛楽しかったです~
 しまなみ海道は次回は尾道から完全制覇したい!
 このままだと来年は愛媛遠征があるかもしれないから
 準備しておこうかな!?(マテ


写真で振り返る広島・愛媛の旅(その2)

2009年08月27日 | 旅行
23日(日)

起床は5時半。
身支度を整え、ホテルをチェックアウト!
バスターミナルへ~

サスガに日曜のこの時間は人が少ない。

まずは目的地へのチケットを購入。




尾道市の因島にある土生港までのキップです。
午前7時、高速バスに乗って出発~

サラバ、広島!

ってことで、1時間くらいで尾道へ~
そこから更に向島、因島と渡り、土生港に着いたのは9時過ぎでした。

レンタサイクルのターミナルがあるということで、
レンタル用の自転車が置いてあるトコはすぐに分かりましたが、
受付の場所が良く分からず、港の建物の中を行ったり来たり~
ようやく管理人室っぽいトコを見つけたので、
聞いてみたらここが受付とのこと。

申込み用紙に記入して1500円を支払う
(同じ場所に返した場合は1000円戻ってきます。)

管理人「どこまで行くんですか~って申込み用紙に記入してますね…」
まんどく「はい!」
管理人「えーっと、今治………(少しの間)………
   そうすると返却時間は………1日ですよね?」
まんどく「はい!」
管理人「……19時かなぁ」

50kmそこそこの距離に10時間デスカー!?
観光も含めて考えたのか、
私みたいな体格の人間が自転車で海を渡るなんて
無理だと思われたのか…
前者だとは思うのですが…いかがでしょう?

ってことで、9時20分土生港出発
荷物がけっこうあったので、3段ギア付のママチャリを
借りました。



使い混んだ感じの自転車がイイですね~
サドルがかなりデコボコしていたので、
すぐにお尻が痛くなってしまいましたが…

10分程進むと最初の橋、生口橋が見えてきました。



えーっと、只今、海っぱた…
橋までは標高100m
あそこまで登るのかぁ…
9時40分生口橋到着~



これがまだまだ続くのか~

生口島に渡ると、お腹がすいてきました。
とはいえ、15時30分には今治駅に着いておきたかったので、
あまり休憩は取れない…

ふと目に留まったのが、クッキーシュー100円の文字



ってことで、パティスリーオクモトさんに寄りました。



美味しそうでしょ?
サクサクのクッキーパフにバニラビーンズたっぷりの
カスタードクリーム!
100円でこのレベルはすばらしい!
癒されました~

10時30分、次の橋が見えてきました。



多々羅大橋です。
また、登るのですね…



10時45分、何とか登頂完了<違



こんな面白現象があるんですね。
これは歩行者・自転車じゃないと経験できません!



大三島は大してみどころなく通過…
11時20分に大三島橋をこえ、
その先に待ち受けるのは…

はっかった~のしおっ♪

ってことで伯方島です。
11時35分、道の駅「マリンオアシスはかた」で休憩。



ビーチもあって泳ぎたかったのですが、今日はパス…
まずはお昼~



伯方の塩を使った塩ラーメンです。
サイクリングで失ったミネラル分を補給!
そして…



塩ソフト~♪
アジがあって意外と美味しい。
買物もして、出発!

伯方・大島大橋へ~



12時20分、橋を登りきる。
…飯を食って、逆に身体が重くなった気がする…

ここまでは自分にしてはかなり早いペース!
しかし、この先を考えると、これで間に合うのか分からない!
というのはこの大島には長い上り坂が控えていたのです。

12時35分過ぎ、
坂の入口に到着…
最初はゆるやかな上り坂、これが段々ときつくなっていきます。
最後は自転車を押して上がりました。
ってことで、



13時20分 来島海峡大橋のそばにある
「よしうみいきいき館」に到着!

ここでは新鮮な魚貝類が売られていて、
それを七輪で焼くことのできるサービスがあります。
ところが、魚貝類の売っている売店が大混雑!
諦めました…(TT)

そして、しまなみ海道最大の橋!
来島海峡大橋にレッツチャレンジ!

最大の橋だけあって、
橋までの上り坂が長い…
自転車専用のループ橋まであるくらいです。



しっかし、橋の向こう側が全然見えない。



13時40分、橋の上に到着!
でも反対側は全然見えない。



海までが遠い…
若干、高所恐怖症気味なのでこわい~

14時15分、長かった橋の終点に到着!
ついに人生初の四国に上陸っ!!

今治駅へ~

の前に、サスガに汗をかきすぎたし、
時間も少し余裕があったので、
銭湯に寄っていくことに…



今治駅に向かう途中の国道沿いにあった
千鶴温泉ってお風呂やさんです。
地元の人が多く、マイ桶がいっぱいならんでいました。

そして、15時15分に今治駅に到着。
無事に15時40分の特急くろしおに乗ることができました。



そして…いざ、松山へ~
松山編は次回に続きます。