冬コミ3日目に当選しました。
今年は31日が土曜日のため、恐らく無事に出展できるとは
思いますが、どうなることやら…
詳細は後日書きたいと思いますが、
今回は商店街グルメにスポットを当てた本を作るため
現在、取材を行っているところです。
さて、この土日は取材と並行して
気になるイベントが大宮のソニックシティで開催していたので、
出かけてきました。
そのイベントとは…
地産地消祭り2011&さいたまTHEスイーツフェアです。
埼玉県産の農産品や加工食品等の販売や
埼玉県の材料を生かしたスイーツの販売、
埼玉ご当地B級グルメの販売等を行っていました。
もちろん、ウチの狙いはスイーツ。
県内を中心に23の店が出店。
今回はその中から5店の5品を頂きました。
その一部を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/b918d93bd9ca4087911f02671af31249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/c2c00aa159c8bfd8b97153455115692d.jpg)
埼玉県の北端に近い神川町の人気豆腐店のヤマキが
作っている豆乳ティラミスです。
豆乳スイーツ独特の豆の臭みが少なく、滑らかで濃厚。
マスカルポーネチーズ独特の強い香りや酸味も無いため、
非常に上品で食べやすい感じに仕上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/3da42b95e3c786080db70e4cb1a1c1b2.jpg)
熊谷のパティスリープリュプリュの彩シューです。
熊谷産のあやひかりって言う小麦をシュー皮に使っているらしいです。
すっごい香りと弾力が強いです。
中の濃い生クリームと良くマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/e6ae39b39e7d37a0fca10cae48262eee.jpg)
東松山の人気和菓子店「富久屋」さんの栗大福です。
大粒の栗がまるまる1個大福に入っています。
栗の甘露煮は少し甘さ控えめで仕上げられ、
一緒に入れられている餡とのバランスが良くとれています。
ホクホクの食感もたまりません。
他にもダンテの飲むチーズケーキとか、
高校生プロデュースのシューラスクとか頂きました。
なかなか面白いアイディアで良かったですよ。
B級グルメも堪能したし、
物販ブースで武州和牛の試食があったり、
なかなか楽しむことができました。
今年は31日が土曜日のため、恐らく無事に出展できるとは
思いますが、どうなることやら…
詳細は後日書きたいと思いますが、
今回は商店街グルメにスポットを当てた本を作るため
現在、取材を行っているところです。
さて、この土日は取材と並行して
気になるイベントが大宮のソニックシティで開催していたので、
出かけてきました。
そのイベントとは…
地産地消祭り2011&さいたまTHEスイーツフェアです。
埼玉県産の農産品や加工食品等の販売や
埼玉県の材料を生かしたスイーツの販売、
埼玉ご当地B級グルメの販売等を行っていました。
もちろん、ウチの狙いはスイーツ。
県内を中心に23の店が出店。
今回はその中から5店の5品を頂きました。
その一部を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/b918d93bd9ca4087911f02671af31249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/c2c00aa159c8bfd8b97153455115692d.jpg)
埼玉県の北端に近い神川町の人気豆腐店のヤマキが
作っている豆乳ティラミスです。
豆乳スイーツ独特の豆の臭みが少なく、滑らかで濃厚。
マスカルポーネチーズ独特の強い香りや酸味も無いため、
非常に上品で食べやすい感じに仕上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/3da42b95e3c786080db70e4cb1a1c1b2.jpg)
熊谷のパティスリープリュプリュの彩シューです。
熊谷産のあやひかりって言う小麦をシュー皮に使っているらしいです。
すっごい香りと弾力が強いです。
中の濃い生クリームと良くマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/e6ae39b39e7d37a0fca10cae48262eee.jpg)
東松山の人気和菓子店「富久屋」さんの栗大福です。
大粒の栗がまるまる1個大福に入っています。
栗の甘露煮は少し甘さ控えめで仕上げられ、
一緒に入れられている餡とのバランスが良くとれています。
ホクホクの食感もたまりません。
他にもダンテの飲むチーズケーキとか、
高校生プロデュースのシューラスクとか頂きました。
なかなか面白いアイディアで良かったですよ。
B級グルメも堪能したし、
物販ブースで武州和牛の試食があったり、
なかなか楽しむことができました。