わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

歩きお遍路2017~発心から修行へ~(1日目:立江~ふれあいの里さかもと) 

2017年11月29日 | 旅行
プレ歩き遍路が終わり、
1週間で天気等も視野に入れながらプランを練り込む。

今回の旅程は次の点をベースに組むことにしました。

・距離は序盤はできるだけ短めに、慣れてきた中盤は長めに設定し、
 後半は仕事等に支障がないよう、程よい距離に設定する。
・宿は大浴場(じっくりと体力を回復できる)があるところをメインにする。
 せめて数日に1回はそういう宿を組み込む。

ということで、11月17日(金)22;15
バスタ新宿発の海部観光フローラ号(2列シート夜行バス)で徳島へ旅立ちました。




11月18日(土) 遍路1日目

6時30分前に徳島駅に到着。
2列シートは良く眠れました。
夜行バスは体力が削られることが多いですが、
回復とはいかないまでもそこそこ眠ることができるので、
体力維持はできますよ。

天気はあいにくの雨。しかも結構強い。

到着後、駅前で朝ごはん。
コーヒーショップで少し時間を潰しながら雨が弱まるのを待ちます。
天気が回復傾向にあるのを確認して、
徳島駅から牟岐線に乗って一路、立江駅へ…

立江駅から数百メートル行ったトコに1週前の中断点、19番立江寺に着きました。



10時過ぎ立江寺を出発。

山側に向かって歩を進めると1時間程でお腹が空いてきました。
タイミング良く、カフェの看板が見えたので、イン。



こはくの天使さん。
入って知ったのですが、徳島バーガーの発祥の店だそうです。
こんなトコ(と言っては失礼だが…)にあるとは…

もちろん、頂いたのはハンバーガー



ほんのりパンズが甘く、パテがジューシーで
美味しかったです。

そしてさらに山の方へ歩を進めていくと、
緩やかに坂を上がっていく感じに…





余裕のあった頃は道路脇のコスモスとか、紅葉を撮っていたのですが、
徐々に余裕はなくなってきました。

時折見かける、無人販売のみかん。
すごーく食べたかったです。

…でも、100円で8~10個は多すぎる^^;
さすがにそんなに買っても荷物になるだけなので…

そして14時頃、一つの目的地である、勝浦町にある、
鶴林寺(20番)登山口に到着。
翌日はここからスタート予定です。



近くの道の駅でみかんが美味しそうだったので、
実家にみかんを箱で発送。

みかんは家に帰ったらたっぷり楽しもう。

さて、今宵の宿はここからさらに6kmくらい離れた場所にあるので、
もう少し歩くことに…
1時間半くらいかな~と思っていたら…

徐々にきつくなる坂道。

…初日から誤算発生。

そんな中、癒される光景も…



何故、そんなトコにいるねん。


ようやく宿のある坂本の集落に入っていく。
ところが…

今宵の宿はどこにある?
そろそろ見えてくるハズだが…
ん?
なんだか崖の上の方にそれらしいものが見えるぞ…

…この瞬間、自分のソウルジェムがだいぶ黒くなった模様。

ってことで、宿に着いたのは15時30分過ぎ。
なんだかんだでほぼ予想通りでしたね。



今宵の宿は「ふれあいの里さかもと」さん。
元々は坂本小学校でしたが、廃校に合わせて宿泊施設にリノベーション。
泊まった部屋は…



なんと、校長室でした。
中は小奇麗な普通の和室ですよ?



お風呂も大きいし、ごはんも美味しかった。



翌日のおにぎりも注文できるので、
歩き遍路にはありがたい良い宿でしたよ。


【1日目データ】
行程 徳島駅―立江駅…立江寺…道の駅ひなの里かつうら…ふれあいの里さかもと
徒歩距離 約17km