令和2年7月26日(日)おごと温泉
おごと温泉で迎えた朝。
最終日なので真っすぐ家に一直線でも良かったのですが、
滋賀に寄る機会はあまりないので、
せっかくなので、1箇所くらいどこか寄ってみようかと…
琵琶湖?豊郷小学校旧校舎?
色々と悩んだ結果。
ちょっと気になる場所を見つけたので、
そこに行ってみることにしました。
おごと温泉駅からJR、京阪、バスと乗り継いで向かった先は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/a5625c5ec568f034a6a364c978b2751c.jpg)
西国三十三霊場の一つ、石山寺。
…四国遍路終えた直後で西国を始めたりはしませんよ!
単に観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/7463cdaa6ce1b7138dec09a12222326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/13cf2fb0703ef32318fc166eab7b26a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/ecbb1ac9ada18c1db148db1440d2a4bc.jpg)
山1つ…まではいかないですが、かなり広大な敷地で
歩きごたえ十分。
ちょっとした散策になってしまいました。
そして、石山寺といえば、和菓子!
和菓子2軒をはしごします。
まず1つ目は叶匠寿庵さん。
こちらは石餅が有名なのですが、頂いたのはその石餅に
抹茶氷をトッピングした。石餅かき氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/65560aef165501c0114581d14e37ed29.jpg)
何コレ、うんまいっ!!
やや甘めの抹茶蜜に甘さ控えめだけど
しっかりとした小豆の旨味を感じる粒餡。
そこに合わせる石餅はもっちもちで良い歯応え。
いやぁ…和菓子…いいなぁ…
つづいて2軒目は茶丈藤村さん。
こちらでは本蕨(わらび)を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/22513d8fd0bd6af3248d143ad0309b35.jpg)
何コレ、うんまいっ!!!(2回目)
口に入った途端、とろとろ溶ける蕨餅。
上品な黄粉の薫りと甘さがゆっくり消えるのと同時に
一瞬の清涼感が広がって蕨餅も消えていきます。感動し過ぎて
「美味しい…」
という言葉しか出てきませんでした。
お土産に買っていった丹波大納言を使用した「たばしる」も最高でした。
石山寺の和菓子…恐るべし!
石山寺からバス⇒JRと乗り継いで、
新幹線乗車予定の米原駅に到着したのは12時半過ぎ。
14時前の新幹線に乗る予定だったので、
米原でご飯か、早めの新幹線に振り替えて、
駅弁で昼食か悩んでいましたが、新幹線改札に向かうと
多くの人が呆然とした感じで集まっていました。
…ん?
東海道新幹線…大雨…運転見合わせ!?
自分の乗車予定の新幹線は出発駅のホームにすら
入っていない可能性が高く、運休も考えられるため、
慌てて乗車新幹線を1時間早いものに変更。
…と言っても、まだその新幹線も始発の新大阪を出ていないのですが(^^;
新大阪駅のホームには入っているようだったので…
駅員さんに聞いてみると、現段階で運転再開は14時以降とのことなので、
とりあえず、駅前で時間を潰すところを探す…
西口に降りる…ビジホしか見えん。
東口に降りる…もっと何も無さそう。
おいおいおい…最近できた新幹線の駅じゃないのに(TT)
ただ、東口側に喫茶店を見つけたので、
そこで時間を潰します。
スマホで運転状況を確認したところ、13時30分には
動き出したみたいだったので、とりあえず駅に戻ります。
約1時間15分くらいの遅れで、変更した新幹線が到着。
岐阜羽柴、名古屋とスイスイ進みます。
名古屋駅に着くと、ちょっと大粒な雨が降ってきているのが見えました。
そして、名古屋駅を出発すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/51f9799f285fd4ccda6446e02c10365e.jpg)
窓の外がずっとこんな感じに…
こりゃ、新幹線も止まりますね。
新横浜駅新幹線渋滞に巻き込まれ、
最終的には2時間45分遅れで品川駅到着。
生まれて初めて、新幹線特急券が払戻となりました。
色々ありましたが、とりあえず家に無事に帰ってこれたことに感謝。
そして、涼しくなったらリベンジするぞ!!!
おごと温泉で迎えた朝。
最終日なので真っすぐ家に一直線でも良かったのですが、
滋賀に寄る機会はあまりないので、
せっかくなので、1箇所くらいどこか寄ってみようかと…
琵琶湖?豊郷小学校旧校舎?
色々と悩んだ結果。
ちょっと気になる場所を見つけたので、
そこに行ってみることにしました。
おごと温泉駅からJR、京阪、バスと乗り継いで向かった先は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/a5625c5ec568f034a6a364c978b2751c.jpg)
西国三十三霊場の一つ、石山寺。
…四国遍路終えた直後で西国を始めたりはしませんよ!
単に観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/7463cdaa6ce1b7138dec09a12222326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/13cf2fb0703ef32318fc166eab7b26a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/ecbb1ac9ada18c1db148db1440d2a4bc.jpg)
山1つ…まではいかないですが、かなり広大な敷地で
歩きごたえ十分。
ちょっとした散策になってしまいました。
そして、石山寺といえば、和菓子!
和菓子2軒をはしごします。
まず1つ目は叶匠寿庵さん。
こちらは石餅が有名なのですが、頂いたのはその石餅に
抹茶氷をトッピングした。石餅かき氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/65560aef165501c0114581d14e37ed29.jpg)
何コレ、うんまいっ!!
やや甘めの抹茶蜜に甘さ控えめだけど
しっかりとした小豆の旨味を感じる粒餡。
そこに合わせる石餅はもっちもちで良い歯応え。
いやぁ…和菓子…いいなぁ…
つづいて2軒目は茶丈藤村さん。
こちらでは本蕨(わらび)を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/22513d8fd0bd6af3248d143ad0309b35.jpg)
何コレ、うんまいっ!!!(2回目)
口に入った途端、とろとろ溶ける蕨餅。
上品な黄粉の薫りと甘さがゆっくり消えるのと同時に
一瞬の清涼感が広がって蕨餅も消えていきます。感動し過ぎて
「美味しい…」
という言葉しか出てきませんでした。
お土産に買っていった丹波大納言を使用した「たばしる」も最高でした。
石山寺の和菓子…恐るべし!
石山寺からバス⇒JRと乗り継いで、
新幹線乗車予定の米原駅に到着したのは12時半過ぎ。
14時前の新幹線に乗る予定だったので、
米原でご飯か、早めの新幹線に振り替えて、
駅弁で昼食か悩んでいましたが、新幹線改札に向かうと
多くの人が呆然とした感じで集まっていました。
…ん?
東海道新幹線…大雨…運転見合わせ!?
自分の乗車予定の新幹線は出発駅のホームにすら
入っていない可能性が高く、運休も考えられるため、
慌てて乗車新幹線を1時間早いものに変更。
…と言っても、まだその新幹線も始発の新大阪を出ていないのですが(^^;
新大阪駅のホームには入っているようだったので…
駅員さんに聞いてみると、現段階で運転再開は14時以降とのことなので、
とりあえず、駅前で時間を潰すところを探す…
西口に降りる…ビジホしか見えん。
東口に降りる…もっと何も無さそう。
おいおいおい…最近できた新幹線の駅じゃないのに(TT)
ただ、東口側に喫茶店を見つけたので、
そこで時間を潰します。
スマホで運転状況を確認したところ、13時30分には
動き出したみたいだったので、とりあえず駅に戻ります。
約1時間15分くらいの遅れで、変更した新幹線が到着。
岐阜羽柴、名古屋とスイスイ進みます。
名古屋駅に着くと、ちょっと大粒な雨が降ってきているのが見えました。
そして、名古屋駅を出発すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/51f9799f285fd4ccda6446e02c10365e.jpg)
窓の外がずっとこんな感じに…
こりゃ、新幹線も止まりますね。
新横浜駅新幹線渋滞に巻き込まれ、
最終的には2時間45分遅れで品川駅到着。
生まれて初めて、新幹線特急券が払戻となりました。
色々ありましたが、とりあえず家に無事に帰ってこれたことに感謝。
そして、涼しくなったらリベンジするぞ!!!