令和4年1月10日(月) 石垣島
石垣島についてから早くも4日目。
この日乗るフェリーは8時発だったので、前日よりも更に早起きに…
朝食も7時からだったので、サクサク済ませます。
そして石垣港である物を受け取り、出発。
向かった先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/82158d1a3146859535f6be57455b39f1.jpg)
9:45 波照間島
波照間島の便は欠航が多いと聞いていましたが、無事に到着。
そして、石垣港で借りたものを組み立てます。
それは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/0975c130b73ecbb73757be0f46536a14.jpg)
電動キックボード。
公道を走るには原付免許が必要です。(2022年1月現在)
まさかこの旅で今まで使用したことが無かった原付免許を2回も
使用することになるとは…
組み立てが終わったら島内へGO!
まずは島内の高台にある市街地へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/781f529b40a9ca7f4bd66c2f2fc00847.jpg)
日本最南端の郵便局
日本最南端の小学校
日本最南端の…
人が住んでいる場所で日本最南端は波照間島となります。
なので、市街地にある施設のほとんどが「日本最南端」
市街地を抜け、島内一周道路を時計回りに進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/568c4883067faf8f0467b92193be0547.jpg)
ヤギさんもあちこちにいます。
草刈が不要だし、山羊汁にもなる。
美味しいらしいけど、今回の旅行中に頂く機会は無かったですね。
そして島の東端にあるのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/9d959949ad4c3d42647cb0d3c166cf46.jpg)
日本最南端の空港、波照間空港です。
ただ、波照間空港は定期便はありません。
臨時使用の空港となります。
そして…島を半分ちょい手前まわったところにあるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/93ce68fca436e9c3c8db0e08220dba34.jpg)
日本最南端の碑。
一般の人が行くことができる最南端になります。
これで、最北端の宗谷岬(2017年)
最東端の納沙布岬(2021年)
最西端の与那国島(2022年)
の四端を行くことができました。
地理スキーなので、ちょっと感慨深いですね。
さて、電動キックボードなのですが…
まだ島を半周していないのに早くも残りが1/3に…
某番組じゃないですが、やばいよやばいよ状態です。
あれ?1日目に電動キックボード申し込んだ時の説明だと
20kmくらい走るって聞いていたけどな…
きっと20km(メタボ考慮無し)ってことですね。
登り坂は押して、下り坂は惰性で進みながら、なんとか一周して
市街地まで戻ってきました。
ここからは趣味の時間。
まずは集落の中にあるカフェ「みんぴか」さんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/947ce4a630334ad05cd024a6fd036686.jpg)
実はこの店、日本最南端のかき氷店です。
通年でかき氷を頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/291fdc4cb4b5e36a4068e0597e8f8d13.jpg)
波照間島産の黒蜜やきな粉や餡が入った、黒糖スペシャルをいただきました。
運動(?)した後のかき氷は美味しいな♪
お昼は集落の中を走っていたら八重山そばの店を見つけたので、
そこで頂くことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/73929a268793b180794b870fd8c57457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/013004655254e22733a9a081432e9d13.jpg)
デザートにアフォガードをつけてしまいました。
スイーツ・食事ときたら、あとは酒。
調べたら、波照間島には1ヶ所だけ泡盛を作っており、
時折、島内の売店で販売していることがあるということで、
売店に行ってみたら…
お昼休みでした。
…さすが、島時間。
だけど、港に戻ったら1合サイズの可愛いビンで売っていたので
購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/54beb736a25dd433557edb0e7178b30e.jpg)
13:30 波照間島を出発
到着まで1時間以上かかるのでのんびり昼寝しよう…
と思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/ff6d7cbdfdc8ffb3ba2f5f605e314ca5.jpg)
メチャメチャ海が荒れとるがな。
酷い時は1分間に1・2回、某テーマパークの
スプラッシュマウンテンみたいな感じになっていましたよ。
辛うじて船酔いは避けられましたが、
3割欠航というデータには納得。
15時前に石垣島に戻った後、近くのJA直売所で
お土産を発送。
まだ時間があるので、白保という地区でもかき氷が出す店がある
ということで、行ってみることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/6276678f3184e90f0e5c8973161b1033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/8f130fcd18862df57e9806a8ce9ae280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/b7f3fc64a3decc72671b93f99c9c510f.jpg)
しらほいえカフェさんで
ハイビスカス・ハチミツのかき氷をいただきました。
ハイビスカスの華やかな薫りが良かったです。
夕飯はこれまでの総集編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/24484d330205b24077efec4bd405c199.jpg)
1日目にいただいたメンガテーさんのおでんで一杯やった後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/5f979227917c8c0ea950b150138363ea.jpg)
3日目に利用したホテルの居酒屋で石垣牛鉄板焼きをいただきました。
そして…
1月11日(火)7:30発の空港行のバスで石垣空港へ…
その後、石垣⇒那覇⇒羽田と連絡して帰路につきました。
人生初の沖縄。
本島には寄れませんでしたが(空港でお乗り換えのみ)、
離島をたっぷりと堪能することができました。
石垣島についてから早くも4日目。
この日乗るフェリーは8時発だったので、前日よりも更に早起きに…
朝食も7時からだったので、サクサク済ませます。
そして石垣港である物を受け取り、出発。
向かった先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/82158d1a3146859535f6be57455b39f1.jpg)
9:45 波照間島
波照間島の便は欠航が多いと聞いていましたが、無事に到着。
そして、石垣港で借りたものを組み立てます。
それは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7e/0975c130b73ecbb73757be0f46536a14.jpg)
電動キックボード。
公道を走るには原付免許が必要です。(2022年1月現在)
まさかこの旅で今まで使用したことが無かった原付免許を2回も
使用することになるとは…
組み立てが終わったら島内へGO!
まずは島内の高台にある市街地へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/781f529b40a9ca7f4bd66c2f2fc00847.jpg)
日本最南端の郵便局
日本最南端の小学校
日本最南端の…
人が住んでいる場所で日本最南端は波照間島となります。
なので、市街地にある施設のほとんどが「日本最南端」
市街地を抜け、島内一周道路を時計回りに進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/568c4883067faf8f0467b92193be0547.jpg)
ヤギさんもあちこちにいます。
草刈が不要だし、山羊汁にもなる。
美味しいらしいけど、今回の旅行中に頂く機会は無かったですね。
そして島の東端にあるのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/9d959949ad4c3d42647cb0d3c166cf46.jpg)
日本最南端の空港、波照間空港です。
ただ、波照間空港は定期便はありません。
臨時使用の空港となります。
そして…島を半分ちょい手前まわったところにあるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/93ce68fca436e9c3c8db0e08220dba34.jpg)
日本最南端の碑。
一般の人が行くことができる最南端になります。
これで、最北端の宗谷岬(2017年)
最東端の納沙布岬(2021年)
最西端の与那国島(2022年)
の四端を行くことができました。
地理スキーなので、ちょっと感慨深いですね。
さて、電動キックボードなのですが…
まだ島を半周していないのに早くも残りが1/3に…
某番組じゃないですが、やばいよやばいよ状態です。
あれ?1日目に電動キックボード申し込んだ時の説明だと
20kmくらい走るって聞いていたけどな…
きっと20km(メタボ考慮無し)ってことですね。
登り坂は押して、下り坂は惰性で進みながら、なんとか一周して
市街地まで戻ってきました。
ここからは趣味の時間。
まずは集落の中にあるカフェ「みんぴか」さんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/947ce4a630334ad05cd024a6fd036686.jpg)
実はこの店、日本最南端のかき氷店です。
通年でかき氷を頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/291fdc4cb4b5e36a4068e0597e8f8d13.jpg)
波照間島産の黒蜜やきな粉や餡が入った、黒糖スペシャルをいただきました。
運動(?)した後のかき氷は美味しいな♪
お昼は集落の中を走っていたら八重山そばの店を見つけたので、
そこで頂くことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/73929a268793b180794b870fd8c57457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/013004655254e22733a9a081432e9d13.jpg)
デザートにアフォガードをつけてしまいました。
スイーツ・食事ときたら、あとは酒。
調べたら、波照間島には1ヶ所だけ泡盛を作っており、
時折、島内の売店で販売していることがあるということで、
売店に行ってみたら…
お昼休みでした。
…さすが、島時間。
だけど、港に戻ったら1合サイズの可愛いビンで売っていたので
購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/54beb736a25dd433557edb0e7178b30e.jpg)
13:30 波照間島を出発
到着まで1時間以上かかるのでのんびり昼寝しよう…
と思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/ff6d7cbdfdc8ffb3ba2f5f605e314ca5.jpg)
メチャメチャ海が荒れとるがな。
酷い時は1分間に1・2回、某テーマパークの
スプラッシュマウンテンみたいな感じになっていましたよ。
辛うじて船酔いは避けられましたが、
3割欠航というデータには納得。
15時前に石垣島に戻った後、近くのJA直売所で
お土産を発送。
まだ時間があるので、白保という地区でもかき氷が出す店がある
ということで、行ってみることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/6276678f3184e90f0e5c8973161b1033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/8f130fcd18862df57e9806a8ce9ae280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/b7f3fc64a3decc72671b93f99c9c510f.jpg)
しらほいえカフェさんで
ハイビスカス・ハチミツのかき氷をいただきました。
ハイビスカスの華やかな薫りが良かったです。
夕飯はこれまでの総集編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/24484d330205b24077efec4bd405c199.jpg)
1日目にいただいたメンガテーさんのおでんで一杯やった後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/5f979227917c8c0ea950b150138363ea.jpg)
3日目に利用したホテルの居酒屋で石垣牛鉄板焼きをいただきました。
そして…
1月11日(火)7:30発の空港行のバスで石垣空港へ…
その後、石垣⇒那覇⇒羽田と連絡して帰路につきました。
人生初の沖縄。
本島には寄れませんでしたが(空港でお乗り換えのみ)、
離島をたっぷりと堪能することができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます