もうね、ほんとに文字通り「アートの縁の日々」で。
人との出会いと再会が嬉しくって仕方なかったです。
~天の声から前日まで~
大好きフリマイベント「アート縁日」、抽選に外れがっかりしたのが7月下旬。
KEMURIYAさんに『一緒に出す?作品同系列(アクセサリー)だし』と
おっしゃっていただいたのが9月半ば。
――出展できることが超嬉しい!!
早速準備!!・・・半月で何ができる??
★指輪たちに金メッキを施して色のバリエーションをプラス♪(後にUPしますね!)
★シーグラス数個追加作成。元は瓶の口部分だったであろう物達をまとめて展示、
ジャンル分け「ビンぐちシリーズ」誕生♪
★波としずくの指輪達もピンキーからメンズまでサイズを増産♪
★波展で作成した『鯨の作り方』も大幅に簡略化して読みやすく♪
(パネル作成しつつも使用せず)
★次回予告DMを印刷♪『心の内』も初。60部ほど。
・・・おお、けっこうがんばったやんけ。
でも、コククジラを1ペア・バンドウイルカ燻しを作ったものの仕上げに失敗し、
カフェ「tide pool」に展示販売中のコたちをひきあげることに…。
それがアート縁日前日。
この日はequal君(波展メンバー)の絵画展に行くつもりだったのに…私が悪い。
~初日!~
今回の展主KEMURIYAさんとは昨年のアート縁日で知り合いました。
お隣りのブースでKEMURIYAさんが鍵アクセサリーを、Yukoさんが帽子を共同出展。
Yukoさんは昨年12月にカフェ「tide pool」をオープンさせ、KEMURIYAさんがその内装を手がけています(これが本業)。
海好きのYukoさんは私の作品を快くカフェに置いてくださり…現在に至る。
いわば皆tide poolファミリーなのです。
てなわけで、KEMURIYAさんとは愛人でもなんでもなく、現地集合・解散な仲。
初日9時少し前。
そぼふる雨の中、晴れゆく空の下、現場に到着しKEMURIYAさんを待つ。
「9時頃集合かな」と言ったKEMURIYAさんを待つ。
テーブルを持って来てくれるKEMURIYAさんを待つ。
・・・
待つこと一時間!!
目上の人への怒り方を誰か教えてください。いえまあ怒りましたけどね。
お そ い で す よ ーーー!!!
しゃくしゃくと準備中、近くに見覚えのある顔がひとつふたつ。
学生時代のサークル仲間が二人も出展している!(IとK)
同期12人ほどの内、私含め計3人がなんと同じフリマに!
更に手伝い1人・客として1人やって来て(YとF)同期かなりの割合で集結!笑!
準備を終え、周り(他のブース)を見渡す。
地べたに置いただけで、作品名手書きの人。
立派なテーブルに並べて、きれいな看板出して、タグまで絵入り印字の人。
(もちろん、手書きの文字が効果をもたらすのであれば何もいいません。)
出展場所等の運はあるけど(入口近し等)、出展者達に与えられた条件はほぼ一緒。
その中で、作品の質、数、ディスプレイ、POP、接客…どこまでの仕事をするか。
○○さんもこのくらいだし、この程度でいいよね、なんて考えも持っていました。
が、
上を見なくては私はだめだな。
上へ上へと行かなくては。
浮いていると感じることもあるかもしれないけど、
自分が出せる最大限の仕事内容へ。
出展の裏側(私から見た風景)
さぁさ、やって来ましたお客さん!
鯨やシーグラスの話に花を咲かせまくりです。
“指輪”の話は…いざ買っていただくときでいいのです。
…いいのか?いいのだ!
シーグラス作品を見たお客さんのひとりが思いがけないことを。
『思い出の品で作っていただけますか?明日持参します』
!
いただき物で作ることはあっても、持ち主さんに買っていただくこと前提では
初めてじゃないか?しかも、その場で作る感じ?
熱心に頼んでくださりこちらも嬉しいです☆
作品をじーっと見てくださる男性。声をかけると顔を上げ、
『くじらんぼさんですよね?』
はい、それは昨年の私の出展名。
『昨年、夫婦でオーダーしたベタ凪の者です』
ああ!●●さん!!ベタ凪としずくのご夫婦!!一年ぶりでございます~!
『明日、家族でまた来ます』
すごーく嬉しいですよ、“私●●です宣言”ありがとうございますっ!!
早い時間にいらしたお客さん♪おかえりなさいませ(ありがち!)。
ザトウクジラをお気に召したご様子で、先ほど散々鯨トークをば。
ご購入ありがとうございました!
mixiコミュにも早速来てくださりまして!
鯨仲間が増えました★
5時。もそもそと片付け。後輩よ手伝いありがとう。
作品類は持ち帰り、テーブルなどは置いていく。便利。
暗くなるのが早い早い。
くたびれたので早々に帰宅。
~2日間通して~
ちょっと寄っただけ、のお客さんにもDMと『心の内』を配布。
最近この手のチラシを配っている出展者さんを見て、
実際手にとって読んだらその作品の意味がよく分かったため 私も。
この『心の内』はブログを読んでくれる人だけに(+波展メンバーに略記を)
伝えてきましたが、そんなことでは頭打ちだと思うようになってきました。
なにを恥ずかしがっているんだろう?
一番伝えたいことなのに。
気づいてくれないかなー程度では駄目なんじゃないか?
てなわけで60部印刷。2日間で全部はけました!
初日は波としずくの指輪はひとつも売れず!
こりゃショック。せっかくたくさん用意したのに。注目だけでもして欲しい。
せめてキレイに光らせようと、最終日前夜、指輪全てクリーニング!
30個ほどをひとつずつ、スピーディップにつけて水洗い。
そのかいあってか、最終日にはいくつも売れました!
隣は飲食物販売コーナー。朝からいいにおいがたまりません。
粋な奥さんシェフが『うちのうどんは讃岐だからね、おいしいんだよ!』
初日のお昼は豚汁うどん☆
そば派の私でも、確かにおいしかったです!!しかもたっぷり!!
400円は安いぜ。800円の価値はあるぜ。
2日間で焼きそば・から揚げ・揚げたこ焼き・チュロス・お茶をいただきました。
全てゴチ!(数人からおすそ分けや差し入れ)ここまで堪能したの私くらい?
~最終日~
朝から落ち着きません。
シーグラス即興野外ライブにドキドキしてしまって。
が、『今日は忙しいでしょうから持ち帰ってください』という
依頼主さんのあたたかいご配慮で持ち帰らせていただくことに。
割らないように努めます!!
●●さんが奥さんとお子さんを連れて本当にいらっしゃってくれました!
奥さんお変わりなく!お二人の指には自作の指輪が光っています。
喜びがじわ~っとしみます。
5時になっちゃいました。
どこも一斉にぱたぱたと片付け。Qちゃん手伝いありがとう。
パッキングOK、ご近所さんにご挨拶、知人たちにご挨拶。
『また来年!(抽選通ったら)』
横浜駅ビルレストランで軽くごはん(おやつたくさんいただいたから)
軽く一杯(グラスワイン)。
嬉しさ楽しさにひたりつつ、疲労困憊で帰宅。
幸せな気分に包まれて眠ります。
私が喜んだもの達の一部
~ありがとうございました!!~
記憶の限り列挙します!
KEMURIYAさん、右隣の陶芸さん、左隣のうどん屋さん、A先生、
お世話になりました!!
Iちゃん、K君、Yちゃん、くまくまさん、大八木さん、Mさんのママさん、
お久しぶりありがとうございました!
鯨好きさんご家族、●●さんご一家、思い出のシーグラスさん、シーグラス好きねえさん、迷いに迷ってピンキーさん、お隣の9.5号幅広さん、Yokohamaのご夫婦さん、鎌倉のお店KのMさん、メーカーSのNさん、以前もいらした娘さんご一家、昨日も来た母娘さん、井の頭アートマーケッツの皆さん、まん丸ガマグチさん、埼玉の黒服さん、同期子連れFちゃん、近所の後輩ちゃん・後輩君達、遠方の後輩夫婦、元職場の奥様、Qちゃん、彫金職人君、台湾キリンさん、ベンジャミンさんとその妹さん、MさんとMちゃん、明和合唱団母娘さん、こわっぱ、とみーさん、モロゾフ、エガシュ、くじらんぼを知るカップルさん、「キレ―イ」と感激ちゃん、『こころのうち』音読ちゃん、
他、寄ってくださった皆様、どうもありがとうございました!!
人との出会いと再会が嬉しくって仕方なかったです。
~天の声から前日まで~
大好きフリマイベント「アート縁日」、抽選に外れがっかりしたのが7月下旬。
KEMURIYAさんに『一緒に出す?作品同系列(アクセサリー)だし』と
おっしゃっていただいたのが9月半ば。
――出展できることが超嬉しい!!
早速準備!!・・・半月で何ができる??
★指輪たちに金メッキを施して色のバリエーションをプラス♪(後にUPしますね!)
★シーグラス数個追加作成。元は瓶の口部分だったであろう物達をまとめて展示、
ジャンル分け「ビンぐちシリーズ」誕生♪
★波としずくの指輪達もピンキーからメンズまでサイズを増産♪
★波展で作成した『鯨の作り方』も大幅に簡略化して読みやすく♪
(パネル作成しつつも使用せず)
★次回予告DMを印刷♪『心の内』も初。60部ほど。
・・・おお、けっこうがんばったやんけ。
でも、コククジラを1ペア・バンドウイルカ燻しを作ったものの仕上げに失敗し、
カフェ「tide pool」に展示販売中のコたちをひきあげることに…。
それがアート縁日前日。
この日はequal君(波展メンバー)の絵画展に行くつもりだったのに…私が悪い。
~初日!~
今回の展主KEMURIYAさんとは昨年のアート縁日で知り合いました。
お隣りのブースでKEMURIYAさんが鍵アクセサリーを、Yukoさんが帽子を共同出展。
Yukoさんは昨年12月にカフェ「tide pool」をオープンさせ、KEMURIYAさんがその内装を手がけています(これが本業)。
海好きのYukoさんは私の作品を快くカフェに置いてくださり…現在に至る。
いわば皆tide poolファミリーなのです。
てなわけで、KEMURIYAさんとは愛人でもなんでもなく、現地集合・解散な仲。
初日9時少し前。
そぼふる雨の中、晴れゆく空の下、現場に到着しKEMURIYAさんを待つ。
「9時頃集合かな」と言ったKEMURIYAさんを待つ。
テーブルを持って来てくれるKEMURIYAさんを待つ。
・・・
待つこと一時間!!
目上の人への怒り方を誰か教えてください。いえまあ怒りましたけどね。
お そ い で す よ ーーー!!!
しゃくしゃくと準備中、近くに見覚えのある顔がひとつふたつ。
学生時代のサークル仲間が二人も出展している!(IとK)
同期12人ほどの内、私含め計3人がなんと同じフリマに!
更に手伝い1人・客として1人やって来て(YとF)同期かなりの割合で集結!笑!
準備を終え、周り(他のブース)を見渡す。
地べたに置いただけで、作品名手書きの人。
立派なテーブルに並べて、きれいな看板出して、タグまで絵入り印字の人。
(もちろん、手書きの文字が効果をもたらすのであれば何もいいません。)
出展場所等の運はあるけど(入口近し等)、出展者達に与えられた条件はほぼ一緒。
その中で、作品の質、数、ディスプレイ、POP、接客…どこまでの仕事をするか。
○○さんもこのくらいだし、この程度でいいよね、なんて考えも持っていました。
が、
上を見なくては私はだめだな。
上へ上へと行かなくては。
浮いていると感じることもあるかもしれないけど、
自分が出せる最大限の仕事内容へ。

さぁさ、やって来ましたお客さん!
鯨やシーグラスの話に花を咲かせまくりです。
“指輪”の話は…いざ買っていただくときでいいのです。
…いいのか?いいのだ!
シーグラス作品を見たお客さんのひとりが思いがけないことを。
『思い出の品で作っていただけますか?明日持参します』
!
いただき物で作ることはあっても、持ち主さんに買っていただくこと前提では
初めてじゃないか?しかも、その場で作る感じ?
熱心に頼んでくださりこちらも嬉しいです☆
作品をじーっと見てくださる男性。声をかけると顔を上げ、
『くじらんぼさんですよね?』
はい、それは昨年の私の出展名。
『昨年、夫婦でオーダーしたベタ凪の者です』
ああ!●●さん!!ベタ凪としずくのご夫婦!!一年ぶりでございます~!
『明日、家族でまた来ます』
すごーく嬉しいですよ、“私●●です宣言”ありがとうございますっ!!
早い時間にいらしたお客さん♪おかえりなさいませ(ありがち!)。
ザトウクジラをお気に召したご様子で、先ほど散々鯨トークをば。
ご購入ありがとうございました!
mixiコミュにも早速来てくださりまして!
鯨仲間が増えました★
5時。もそもそと片付け。後輩よ手伝いありがとう。
作品類は持ち帰り、テーブルなどは置いていく。便利。
暗くなるのが早い早い。
くたびれたので早々に帰宅。
~2日間通して~
ちょっと寄っただけ、のお客さんにもDMと『心の内』を配布。
最近この手のチラシを配っている出展者さんを見て、
実際手にとって読んだらその作品の意味がよく分かったため 私も。
この『心の内』はブログを読んでくれる人だけに(+波展メンバーに略記を)
伝えてきましたが、そんなことでは頭打ちだと思うようになってきました。
なにを恥ずかしがっているんだろう?
一番伝えたいことなのに。
気づいてくれないかなー程度では駄目なんじゃないか?
てなわけで60部印刷。2日間で全部はけました!
初日は波としずくの指輪はひとつも売れず!
こりゃショック。せっかくたくさん用意したのに。注目だけでもして欲しい。
せめてキレイに光らせようと、最終日前夜、指輪全てクリーニング!
30個ほどをひとつずつ、スピーディップにつけて水洗い。
そのかいあってか、最終日にはいくつも売れました!
隣は飲食物販売コーナー。朝からいいにおいがたまりません。
粋な奥さんシェフが『うちのうどんは讃岐だからね、おいしいんだよ!』
初日のお昼は豚汁うどん☆
そば派の私でも、確かにおいしかったです!!しかもたっぷり!!
400円は安いぜ。800円の価値はあるぜ。
2日間で焼きそば・から揚げ・揚げたこ焼き・チュロス・お茶をいただきました。
全てゴチ!(数人からおすそ分けや差し入れ)ここまで堪能したの私くらい?
~最終日~
朝から落ち着きません。
シーグラス即興野外ライブにドキドキしてしまって。
が、『今日は忙しいでしょうから持ち帰ってください』という
依頼主さんのあたたかいご配慮で持ち帰らせていただくことに。
割らないように努めます!!
●●さんが奥さんとお子さんを連れて本当にいらっしゃってくれました!
奥さんお変わりなく!お二人の指には自作の指輪が光っています。
喜びがじわ~っとしみます。
5時になっちゃいました。
どこも一斉にぱたぱたと片付け。Qちゃん手伝いありがとう。
パッキングOK、ご近所さんにご挨拶、知人たちにご挨拶。
『また来年!(抽選通ったら)』
横浜駅ビルレストランで軽くごはん(おやつたくさんいただいたから)
軽く一杯(グラスワイン)。
嬉しさ楽しさにひたりつつ、疲労困憊で帰宅。
幸せな気分に包まれて眠ります。

~ありがとうございました!!~
記憶の限り列挙します!
KEMURIYAさん、右隣の陶芸さん、左隣のうどん屋さん、A先生、
お世話になりました!!
Iちゃん、K君、Yちゃん、くまくまさん、大八木さん、Mさんのママさん、
お久しぶりありがとうございました!
鯨好きさんご家族、●●さんご一家、思い出のシーグラスさん、シーグラス好きねえさん、迷いに迷ってピンキーさん、お隣の9.5号幅広さん、Yokohamaのご夫婦さん、鎌倉のお店KのMさん、メーカーSのNさん、以前もいらした娘さんご一家、昨日も来た母娘さん、井の頭アートマーケッツの皆さん、まん丸ガマグチさん、埼玉の黒服さん、同期子連れFちゃん、近所の後輩ちゃん・後輩君達、遠方の後輩夫婦、元職場の奥様、Qちゃん、彫金職人君、台湾キリンさん、ベンジャミンさんとその妹さん、MさんとMちゃん、明和合唱団母娘さん、こわっぱ、とみーさん、モロゾフ、エガシュ、くじらんぼを知るカップルさん、「キレ―イ」と感激ちゃん、『こころのうち』音読ちゃん、
他、寄ってくださった皆様、どうもありがとうございました!!