WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

日常明会話09~その5~

2009-09-24 23:32:35 | 【海岸日記】
はい皆さん!心のタイムマシンを戻して!
・・・日記、全っ然 時系列じゃなくてすみません。


9月12日
明和電機イベント(ヨシモト∞ホール)
「魁!ナンセンス経営塾」に行きました☆


前半は明和電機2008年度活動報告。

なにげにアトリエ大改造に惹かれました。
天井からなにやら落ちてきて(石っぽいような綿っぽいような)、というやむを得ない事情もあったのですね。

整理棚は必要ですね、やはり。
ケチらずに必要なサイズと量を確保した方が作業効率上がりますものね(身にしみます。でもケチっちゃう)。

それも手作りなんだ!?という設備もあり、驚き。

工具類が青いのは同じところから買ったのかなと思いきや、自分で塗ったんですね!…やりすぎ(笑)
でも気持ち分かります。私も買う時になるべく色揃えちゃいますもん。



後半はトークショー。

明和電機の社長と、美術館学芸員さんやおもちゃ会社の社長や編集長やちょっと目上のアーティストさんとのトークショー。

「経営塾」の名の通り、美術館の経営事情とか雑誌「大人の科学」の誕生話とか。

キューブの酒井社長がPCガジェットたちを次々と説明するさまは、とっちらかった子供部屋みたいになっていて楽しいものでした♪

一番印象的だったのがヤノベケンジさんの件。
街中にアート作品が展示された『横浜トリエンナーレ』なんてもんがありましたが、ヤノベさんは大阪の街で『一人トリエンナーレ』。
作品のひとつ「ラッキードラゴン」という船で川を進んだり!
このドラゴンは素敵な造形なだけでなく、火を噴く!水も吹く!ちゃんと船として動く☆すごい!!

で、それらを作るときに納期ギリギリで、訪ねてきた明和社長に
「土佐君!!まにあうかな!!まにあうかな!!」とつぶやいていたんだとか!

土佐社長も『WAHHA GO GO』の最終スケッチを描いたのが納期数日前だったし(残り3日くらいのスケッチには追い込みに凄まじいものを感じガン見しました)。

社長もヤノベさんもそうなんだ!ヤノベさんで すら!



よし、自分もたくさん作ろう。試行錯誤しよう。

♪quiet acting 企画ライブ感想

2009-09-24 02:55:14 | 【海岸日記】
先日、仕事の打ち合わせをした喫茶店のレジにて。
千円札を出した拍子にチケットがはらりと落ちた。
チケットには楷書で書かれたライブタイトル。

『純な妄想』

・・・これ、知らない人が見たら変な意味にとるんじゃないか!?
quiet actingの曲名かつ企画イベント名で、内容は全然あやしくないですから!!

あせって拾っているうちにスマートに会計を済ませてくれた仕事相手。
チケットのことは何も触れず・・・(触れてくれ)
その後も仕事貰えてますけど・・・



はいっ
9/19はquiet actingの企画ライブ『純な妄想 vol.4』(新宿 Motion)でした。

楽しかったー♪
すごかった。4組とも。

今回の感想は主に、食?というかフレーバー??に例えたものとなっております。
愛情過多のため長文です。


●KEESHKAS soundservice (from 新潟)
http://keeshkas.jakou.com/
キーシュカスさん(と呼ばせていただきます)はquiet actingの陽の部分が全面に出ている感じ。有機栽培の緑黄色野菜のよう。
また、規則正しいエレクトロのリズムが心音のようでもあり、こんな心臓だったら楽しくていいな♪

で!最後の曲でシンセさんが取り出したモノにクギヅケ!!
片手で持てるサイズの四角い箱状。
もう片方の手を近づけテルミンのように音を変える…だけでなく!
箱ごと照明にかざし、手で光を当てたり遮ったりして音を変えている。
!!
光センサーテルミン!?
何あれ何あれ!!やりたいやりたい!!(子供全開)
聞けばその通り、光を感知するいわゆるテルミンで、そういうものを作っている人から購入したそうな。ああもっとお話聞けばよかった。



●urbansole (from 新潟)
http://urbansole.org/
『アーバンソールさんの半分は優しさでできています』という感じ。
quiet actingの陰の部分を霧越しに見ていて、霧の向こうは暮れなずむ晴れ…という印象です。(すみません、結局いつもこんなんで)

演奏する姿だけを見れば、『極限状態』『脱水症状危惧』?
例の、1人でギター2本提げて歌うお方です。足ではエフェクター操ってます。
そんな状態なのに音と歌が優しく美しい。超人です。

もう1人がドラムでそっと支えます。が、ラストの曲では思いっきり叩いており聴いていて気持ちいいほど。
そのラストの曲は、グラスの氷カラカラさせながらソファに沈み込んで聴きたいと思いました。

結成10周年おめでとうございます。



●mothercoat
http://www.mothercoat.com/
マザーコートさんはバラエティ豊かなお酒の数々♪
ウォッカベースでたちまち熱くなったり、マリブベースでまったりしたり、ジンベースでガツッときたり!
…ちゃんぽんで酔っちゃうじゃないですか☆ってな感じ。

名前は存じていましたがお初はライブで聴きたい!と思い試聴を我慢。
噂通り、すごいや!!おんもしろいのなんのって!

HP、“カーリーマッシュ”のYouTubeが好きです♪
ジュンペイさんのブログ「ヤケド」は一気に読んじゃいました。文章力もすごいですね。



●quiet acting
http://www.myspace.com/quietacting
クワイエットアクティングさんはスルメのようです。噛めば噛むほど、です。CDだけでなくライブも。
「バンド」としての良さを強く感じました。兄弟ユニットというより「バンド」。

改めてベースうまいっす!!なんか、ベースとかフレットレスベースとかいう肩書でなくて、ハマツヨシフミさんというジャンルみたい。
今度オタマトーン弾いて♪なんて言っていいものか遠慮しちゃう(明和電機の新作楽器フレットレス)。

ギターはギャンギャン弾いても澄んだところがあって。音色変えて楽しいし。
歌声かっこいいし。その他様々な音遊びがツボだし。

試聴、“青の理由”は2008年「波展」(WAVE TALE企画作品展)のテーマ曲的存在です私にとって。“純な妄想”は歌詞に合わせて歌ってみまショー♪



てなわけで、全ライブ終了後はああ終わっちゃった…と、充実感とともにもう淋しい気分でした。



と、文章はここで終わらないコアなファン。


quiet actingにはサポートドラマーの存在が。その名も越智さん★

●越智祐介
http://blog.goo.ne.jp/ochiyusuke
スパン!スパン!といい意味で余韻を残さない、大好きな沼澤尚さん系列。叩く数 多め。
「良いと思うJ-POPアーティストは誰々」という話で意見が一致する嬉しいお方。
携わっているアーティストさんが8組も!! 絶句。


また、open~、セッテング中、~closeで場内を鳴らし続けて私達を飽きさせなかったのがDJのMariちゃん★

●Mari Ohe
http://www.myspace.com/mariohe
エレクトロ基調で楽しい♪ずーーっと首が左右に動いちゃってるのは私だけではなかった。バンドさん達との調和も損なわずいい感じ。
試聴、“x”もいいけど“706”も好き♪
ご本人は写真よりかわいいです。元気です。機材がありえないくらい重いのに手持ちです。



以上です。
皆さんHPやBlogでも個性が(^^)
気になるバンドさんを というか 片っぱしからチェックしちゃってください。


『純な妄想』特設サイトもあります。
http://www.myspace.com/qapj
出演者さん達の音源が聴けますョ。
過去の出演者さんも書かれていますのでそこからまた飛んでみてください。
次回は12月!またすごいことになるらしいです。詳細決まり次第UPされることでしょう☆

では、12月のvol.5で!